会社のLDAPログイン情報をインターネットに公開してしまったことで社内システムが攻撃を受けて、データを根こそぎ抜かれる夢を見た……
会社のLDAPログイン情報をインターネットに公開してしまったことで社内システムが攻撃を受けて、データを根こそぎ抜かれる夢を見た……
なんでLDAP情報漏らしたかですが、サーバにrsyncがないから手元のrsyncを/usr/local/binにコピーしようとして、それを自動化するためのconfigに平文でパスワード書いてコミットしたらGitHubに公開されてるやつだった
mikutter LDAPプラグインいらんと思ったけど、将来mikutterで社内の機密情報が見れるようになったりしたときに認証周りがプラグイン化されていると、それなりに便利そう
会社のl10nチケットのdescriptionにメールアドレスを使われてエゴサを破壊された(翻訳対象の言語ごとに1つチケットが作成されるため)
JavaのLambda、InterruptedExceptionも投げられなくするの本当に無能という感じがする
This account is not set to public on notestock.
Object#freeze的なメソッドにはジレンマがあり、このメソッドの有用性を分かって使うような人はそもそもオブジェクトの中身をみだりに変更しないので別にfreezeしなくても困らない