14:00:23
icon

@akahana https://www.lua.org/history.html ここの The beginning にあるとおり、アプリケーションの入力データや configuration を宣言的に記述するためにつくられたという歴史

The evolution of an extension language: a history of Lua
13:58:04
icon

@akahana のでコードサイズを極端に気にしていて、どのぐらい気にしているかというと regex 入れるとほかの standard library の LoC を超過するサイズのコードが入れなきゃいけない、という理由で regex ではなく独自のパターンマッチを入れている https://www.lua.org/pil/20.1.html

Programming in Lua : 20.1
13:50:28
icon

@akahana そもそもの Lua 言語というものが、ホスト言語に組み込まれて多少 programmable にも書ける configuration file を実現できる DSL、みたいなところで生まれてる節もあるんだよね
https://www.lua.org/pil/25.html

Programming in Lua : 25
13:47:25
icon

@akahana rtp に追加するモノとして、どうせみんなが git からひっぱってきて依存を見ながら rtp に喰わせる仕組みを再発明するなら、そこを dein の toml や lazy.nvim の plugins.lua のようにリストとして記述できる標準の spec フォーマットあってほしいよね、というのは真っ当そう

13:45:20
icon

@akahana もっと前から package manager plugin からのフィードバックとかが入りはじめてる
https://zenn.dev/kawarimidoll/articles/19bfc63e1c218c

Web site image
vim.loaderでNeovimをお手軽高速化
13:27:12
icon

Attach image
13:26:51
icon

VW の → VW の前身的な

13:26:12
13:26:01
icon

前面に豫備タイヤ、VW のキューベルワーゲンもそう

13:25:44
2023-07-04 13:20:13 桜井政博님의 게시물 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

こんな車あるんだ……

13:01:28
icon

@mzp BMW とかは4シーターのカブリオレとかあるはず

12:49:02
2023-07-04 12:46:14 もちゃ(あと-13.60Kg)님의 게시물 mot@mastodon.motcha.tech
icon

This account is not set to public on notestock.

12:48:59
2023-07-04 12:42:25 ✝️終身名誉ニート✝️님의 게시물 nishin1@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

12:10:34
icon

暗号資産 消えた“865億円”を追え!~北朝鮮・闇の資金源~ | NHK | WEB特集 | 暗号資産
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230703/k10014116701000.html

Web site image
北朝鮮ハッカー “闇の資金源”を追う | NHK | WEB特集
11:04:02
icon

* かべのなかにいる *

11:03:55
2023-07-04 11:03:48 atpons님의 게시물 atpons@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

11:02:04
icon

平ケイパビリティ大盛
「プライバシー握らずんば SNS に非ず」

11:00:56
2023-07-04 10:55:25 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

あらゆる権限を握る勢いでビビっています

03:12:12
icon

Topre Switch なのでやってなし

03:11:56
2023-07-04 03:11:09 sksat님의 게시물 sksat@pasokey.net
icon

This account is not set to public on notestock.

03:10:28
icon

何と呼ぶかわからんけどすき

03:10:14
2023-07-04 03:09:56 ヒポポタマスジ님의 게시물 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

03:10:10
icon

最近プリコネの新キャラピックアップ半年ぐらい敗北している

03:09:37
2023-07-04 03:08:39 miwpayou님의 게시물 miwpayou0808@miwkey.miwpayou0808.info
icon

This account is not set to public on notestock.

03:09:07
icon

> 種族は違っても
誰と誰の!?

03:07:53
icon

ルブなしでも滑らかな高級スイッチを買う

03:07:28
2023-07-04 03:07:07 えあい:evirified::evirifried::win98_shrimp:님의 게시물 Eai@stellaria.network
icon

しかしルブ済みのを買ったとしてもその後どうすんねんという気持ちもある

03:06:27
icon

私はサーヴィスインからずっとインストールだけして起動してなかったのを最近重い腰上げて起動してみたけど、トキがガチャで引けなかったからしばらくいいかと思ってまた放置しています

03:04:17
icon

ん、先生、ちょっと時間もらうね。 #1 - YouTube
https://youtube.com/watch?v=JxNoB_BJQH0

Web site image
ん、先生、ちょっと時間もらうね。 #1
03:03:32
2023-07-04 03:02:50 えあい:evirified::evirifried::win98_shrimp:님의 게시물 Eai@stellaria.network
icon

うちのnoxのhyperv対応版は恐ろしいほどパフォーマンスが出なかったのでbluestacksに戻ったよ
結局それもいろいろあって安い実機を使うことになったけど

03:03:11
icon

あれまだまあまあのタイトルが動かないはず、同様に Windows Subsystem for Android も『ブルーアーカイブ』とかはダメなんだよな

03:02:29
2023-07-04 03:01:32 埼玉ギャル(仮)님의 게시물 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

This account is not set to public on notestock.

03:01:44
icon

まあ Linux Desktop とかなら普通におすきな Android VM でよさそう

03:01:10
icon

NoxとHyperV共存させるには(Win11向けバージョンbeta版) | NoxPlayer サポート https://support.bignox.com/ja/else/hypervonbeta

NoxとHyperV共存させるには(Win11向けバージョンbeta版) | NoxPlayer サポート
03:00:23
2023-07-04 02:57:01 そらは님의 게시물 sorah@handon.club
icon

This account is not set to public on notestock.

02:59:09
icon

NoxPlayer、特定の β 版だけ Windows Hypervisor Platform 使ってる VirtualBox をバックエンドにしてるのか Hyper-V/WSL2 と共存できるっぽい

02:57:56
icon

@sksat タイアップしてるっぽい(でもこれより最新版使うほうがたぶんいい) https://www.4gamer.net/games/519/G051983/20210205052/

Web site image
「ブルアカ」特別版がNoxPlayerで提供。PC画面で遊べる
02:56:52
icon

ブルアカはとくに輪をかけて遅い気がしている

02:56:22
2023-07-04 02:54:34 ヒポポタマスジ님의 게시물 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

02:56:10
icon

@sksat それでもできるのと、あと公式が Nox Player(たぶんバックエンドは VirtualBox)で再生するもサポートしてるっぽい

02:51:34
icon

あとストーリーも私の読みたいのは陰のある伝奇モノの奈須きのこであって、これはこれで悪くないがベストの望みではないなとも思ったりはする > FGO

02:49:51
icon

FGO、ストーリーだけ読みたいのにストーリー読むためのカードゲームが面倒になって塩漬けしている

02:49:26
icon

FGO と違って戦闘スキップとかオートモードとかいろいろあるのがイマドキなのでストーリーだけ追いやすいがち

02:49:01
2023-07-04 02:48:49 sksat님의 게시물 sksat@pasokey.net
icon

This account is not set to public on notestock.

02:48:52
icon

この答申にも執拗に Web3.0 と cryptcurrency を盛り込んできた勢力マジで何なんだ

02:47:38
icon

スクロールして読み飛ばしてるのに……

02:47:22
icon

まだ昭和の税金の話でなかなか提言にたどりつけないぜ

02:45:41
icon

『ブルーアーカイブ』、boot up がかなり時間かかるのでわりとやる気が減りがち

02:44:58
icon

だいぶ租税の教科書みたいな答申だな

02:43:57
icon

え?マグナ・カルタの話からやるの?みたいな

02:41:16
icon

与党の派閥で争って与党の中にミニ政党があったのが 55 年体制なんだよなあl

02:40:54
2023-07-04 02:40:49 負けヒロイン@がんばらない님의 게시물 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

02:37:58
icon

野党本当にシャンとしてほしい

02:35:14
icon

給与所得控除、そもそも4年前に 10 万減らしたばかりなのがおもしろポイント

02:26:23
icon

まあそこらへんは給与所得者に許されるかなりデカめの所得控除で浮いたぶんのカネで経費として賄うべき、という話にも持っていけそうだけど、このフェーズで給与所得控除削る話が出たりするのは素直に自民党の税調どういう仕事してんねんとなる

02:24:45
icon

あと通信費・電気代が出ないとかもアレ

02:24:17
2023-07-04 02:24:01 ヒポポタマスジ님의 게시물 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

02:23:54
icon

たとえば真っ暗な部屋でパソコンカタカタ、みたいなのも事務所則だとアウトなのにリモートワークだから許されている、みたいなの、かなり微妙なラインではあるよな

02:23:00
icon

リモートワークで微妙な労働環境で働いてるお父さん、みたいなのわりと脱法的存在だな

02:20:56
icon

事務所則、照度の基準すらあるらしい

02:20:33
2023-07-04 02:18:14 ヒポポタマスジ님의 게시물 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

02:19:09
icon

(2022/07) “事務職場環境の快適化を考える
 時代に即した快適な職場環境形成のため、事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則が見直され、昨年12月より施行された(照度基準については本年12月1日より施行予定)。昭和47年の事務所衛生基準規則制定以来、約50年ぶりの大幅な改正となる。本特集では、このたびの改正の趣旨を紹介するとともに、産業保健スタッフが事務職場環境の改善を考える際に参考となる情報をお届けする。”

https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/sanpo/sanpo21/pdf/109_p2-11.pdf

02:16:45
icon

個人相手じゃなくても、追い出し部屋みたいなの作ってとにかく「何もさせない、虚無、病気になったりもしないが精神が病む、自己都合退職させる」みたいなのは普通に判例も出てるしねえ

02:15:50
2023-07-04 02:15:21 ヒポポタマスジ님의 게시물 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

02:15:22
icon

産業保安の観点でこっちの縄張りっぽい

02:15:10
02:14:05
icon

まあでも死なない、とか労災を避ける努力がされている、とかそのぐらいの水準でしか保証されなさそうではある

02:13:24
icon

一応、たとえば鉱山での労働は粉塵などで体を怖すので鉱山保安法で環境に対する規制があるとか、そういうレヴェルでは個々の仕事に関して何かがあるはず?

02:12:33
2023-07-04 02:11:54 ヒポポタマスジ님의 게시물 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

02:08:32
icon

真っ当な環境で仕事、どういう環境でどういう仕事ならそうなのかよくわかっていない

02:05:09
icon

ので期待されているエンジニアリング能力や労働時間か、あるいは成果物が納品できていなのであればどっちのパターンでも契約違反になってしまうので、ぜんぶ発注のせいだぜ、とはならないのだけど、完成物を納品しなくてもいいのが請負との違い

02:02:30
icon

民法の委任・準委任の項はさきの通りなので、法律行為以外の事務仕事の遂行に関しての委託は準委任なので、それが「契約上定められたエンジニアリング能力を一定期間提供する」でも「特定の成果物を納品する」でも準委任は準委任(その成果の納品・検収をもって報酬が支払われる

01:59:29
icon

“(成果等に対する報酬)
第六百四十八条の二 委任事務の履行により得られる成果に対して報酬を支払うことを約した場合において、その成果が引渡しを要するときは、報酬は、その成果の引渡しと同時に、支払わなければならない。
2 第六百三十四条の規定は、委任事務の履行により得られる成果に対して報酬を支払うことを約した場合について準用する。”

民法 | e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=129AC0000000089

01:58:52
icon

“(準委任)
第六百五十六条 この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。”

民法 | e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=129AC0000000089

01:58:22
icon

“第六百四十三条 委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。”

民法 | e-Gov法令検索
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=129AC0000000089

01:42:23
icon

考えなおして

01:42:16
2023-07-04 01:41:26 負けヒロイン@がんばらない님의 게시물 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

01:42:15
2023-07-04 01:41:23 ヒポポタマスジ님의 게시물 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

01:41:11
icon

おるみんさんをなんだと思っているの

01:25:41
icon

チューニングとかテストとかも大変だしね。常に同じ UX を誰でもどこでも、というのができるリファレンスのマシンがあるのはいい

01:25:02
2023-07-04 01:22:55 節約情報館님의 게시물 aiwas@yysk.icu
icon

デトロイトなんかはキーボードでやられたらだいぶ嫌だろうなと思うしUXをパッケージ化するのに据え置き機は必要だよ

01:16:27
2023-07-04 01:14:37 のみや :ff14_16vuln:님의 게시물 nomya@s.nomya.net
icon

PS4のときはゲーミングPC買う余裕なかったしBF1とタイタンフォール2がやりたかったから買ったけど、今は何でもSteamで買えてPCで事足りてしまうからなあ……

01:16:21
icon

動画配信でライヴと Dolby Atmos、とかやればかなりいいはずなんだけどこれもあんまり各社そのこまで遣り切れてないので、まあこれからかな。
そもそも Tempest 3D Audio ってサウンドバーだと有効化できてないとかあるしチューニングも常に更新されてそうなら気配もあるし

01:14:26
icon

PS5 の場合は AirPods の H2 プロセッサがそうであるように Tempest の DSP がかなりよろしくやってくれるはずなので、コントローラーのヘッドフォン端子にヘッドフォンつなぐだけでどのヘッドフォンでもよろしくやってくれるはず。
だが同社の 360 Spatial Sound を配信で聴くだとかそういうのの繋げかたができてないので印象が今一歩薄いだけだと思う。

01:12:11
icon

あれは試せてないからよくわからないが、Apple Music + Dolby Atmos というコンテンツプロヴァイダーがいるからそうなってるフシもありそう

01:11:35
2023-07-04 01:10:38 るじゃ님의 게시물 Lugendre@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

01:09:17
icon

- Tempest 3D Audio はふつうのヘッドフォン接続でも活用される仕組み

- わりと PS5 向けタイトルのビッグタイトルならどれでもアレを使うとぜんぜん違うと思う、なんなら PS4 からの upgrade タイトルでも(『Ghost of Tsushima』とか『DEATH STRANDING』とか『Marvel's Spider-Man:Miles Morales』でも十分、ぜんぜん違う)

- PSVR2 だと完全にゲーム性に取り込まれて使われている

01:05:28
2023-07-04 01:04:21 るじゃ님의 게시물 Lugendre@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

01:05:10
icon

わたしの場合これと逆で、無駄に幅のある TL 構築していたのでどこにいっても Twitter の TL の断片しか再生されないのでそもそも Twitter の代替を探すとか移住するとかそういうことは考えていない

01:04:13
2023-07-04 01:01:08 KOBA789님의 게시물 koba789@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.

01:01:43
icon

@sota_n 信号同期ダルすぎだろ

01:00:58
icon

AV 機器に言及したら AV タイトル生成 bot にやられてワロたね

01:00:41
2023-07-04 00:57:12 rinsuki님의 게시물 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

突然AVタイトル生成bot出てくるのおもしろすぎる

00:59:55
icon

OBA、立体にすることだけじゃなくてオーディオトラックのパン振ったりするのがインテリジェントにできたりするのもあって定位感がよくなるので、実際前からしか音が出ないようなコンテンツでもかなり意味がある認識

00:58:39
2023-07-04 00:57:46 るじゃ님의 게시물 Lugendre@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

00:56:00
icon

S/PDIF は Sony と蘭 Philips が作った規格だけど、同時期両者が組んで出した CD 規格の音声が無劣化に再生できる程度の帯域は与えられているものの、現代のマルチチャンネル、Object Based の立体音響のメタデータ、あたりを可逆圧縮コーデック音声と共に送ろうとすると帯域が足らんので、もうアレは過去の規格で、イマドキの AV 事情では HDMI が事実上の標準なので、HDMI 喰えるまともな AV アンプとかを用意するほうがよいです

00:50:55
2023-07-04 00:50:16 るじゃ님의 게시물 Lugendre@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

00:50:33
icon

“pretty sure it cannot be done in software. CEC over HDMI works with Raspberry Pis because that was designed into the hardware.”

Has anyone enabled HDMI CEC for a laptop?: Ubuntu
https://www.reddit.com/r/Ubuntu/comments/fht1j4/has_anyone_enabled_hdmi_cec_

00:50:09
2023-07-04 00:47:26 ねそてち🍆님의 게시물 neso@mstdn.home.neso.tech
icon

HDMI CEC、普通のThinkPadからも喋れたりしないかな…

00:48:09
icon

“HDMIは、映像や音声以外の信号にも対応する。これを利用するのが、HDMI 1.2aで定義された「Consumer Electronics Control」(CEC)で、テレビやレコーダーなどの機器間で制御信号をやり取りすることにより、お互いを操作する。テレビからレコーダーの録画予約を行ったり、レコーダーの電源をONにするとテレビもあわせてONにされたりといった機能は、このCECによって実現されている。”

「HDMI CEC」――AV機器メーカーによる囲い込みポイント:デジモノ家電を読み解くキーワード - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/0811/27/news116.html

Web site image
「HDMI CEC」――AV機器メーカーによる囲い込みポイント
00:46:42
icon

Raspberry Pi でも対応してるぐらいだし

00:45:58
icon

HDMI CEC はイマドキの HDMI 接続する AV 機器とかわりとあれこれ対応してると思う

00:45:20
2023-07-04 00:43:24 #<Object:0x00000528>님의 게시물 shibafu528@ertona.net
icon

カスモニターがHDMI信号見失ったりクラッシュして再起動してるせいで、PS5くん寝ちゃって笑ってる。そんな機能あるんだ。

00:40:19
icon

@mdo@twitter (Mark Otto) と共に bootstrap を作りだした @fat@twitter.com も @mdo@twitter.com とせーので 2012 年に Twitter 辞めてるっぽいし、 https://twitter.com/getbootstrap/status/251756004717494272
mdo & fat 以外はコミュニティからの開発参加者ということなので、実は 10 年前からとっくに bootstrap は Twitter というよりは GitHub の色のほうが強かったのかも

00:33:33
icon

コア開発者の Mr. Mark Otto、つい二ヶ月ほど前に 10 年ほど勤めていた GitHub を退職したとのことで、bootstrap を Twitter, Inc 社員として作りはじめたのはさらにその前になるので、もう Twitter なんも関係なさそう

00:31:25
2023-07-04 00:29:47 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

そういえばBootstrapのTwitter社依存って今は薄いのかな

00:29:57
2023-07-04 00:28:49 KOBA789님의 게시물 koba789@misskey.io
icon

This account is not set to public on notestock.

00:06:31
icon

分散システム学ぶのにおすすめの資料シリーズです >>
CS244b Lecture notes
http://www.scs.stanford.edu/20sp-cs244b/notes/

00:04:31
icon

(私はそれを単に端から眺めているだけなので reply とかはしていない

00:03:47
icon

みんなでヴィザンティンの将軍たちとワクワク伝言ゲームやろうな

00:03:09
icon

Erlang、アクターモデルで並列処理を書こうから出発してるからそもそも分散や並列に強いという理解

00:02:19
icon

Bluesky のほうでちょうど時雨堂の人が「結局スケールさせたいなら分散 PubSub つくって真面目に分散システムと向き合うしかなくないか」という話と「分散 PubSub やるなら Erlang VM 強いよね」という話をしていた

00:00:45
2023-07-03 23:59:02 るじゃ님의 게시물 Lugendre@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

00:00:41
2023-07-03 23:58:03 ふぁぼん@垢移行님의 게시물 fabon@mathtod.online
icon

そういえば、Pleroma気になってる理由に「ActivityPubサーバは明らかにErlang VMで動かすのに向いている」というのがあります

00:00:30
icon

UserStream がいつ死んだのかまったく覚えてなかった