23:59:33
icon

とりあえずブラウザが動いて VScode と Node.js でなんか書きはじめられることを期待するひとはまず使わないとおもいますよ

23:58:07
2023-05-16 23:56:05 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:57:53
icon

build-essential を入れればそこらへん全部入ってくるのでまあまともなバランスでは

23:57:18
icon

Unix® を名乗りたいのでもない限り何を入れなくてもいいし、開発者向けでもなければ canonical が想定するエンドユーザー像は GUI をマウスで操作しパッケージは Software Center からマウスで更新する人なのであって、まかり間違っても全て terminal で完結しようとする人ではないので……

23:52:06
2023-05-16 23:50:28 きみとぼくの投稿 kimitoboku@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:48:38
2023-05-16 23:45:45 "ζ"の投稿 zetamatta@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:47:36
icon

70~80s ぐらいのスタイルのあこがれ、わかるんだけど衝突安全や乗員保護を考えるとあんま旧車乗る気にならないので、無限に広い私有地があるといいな

23:46:48
2023-05-16 23:45:25 きみとぼくの投稿 kimitoboku@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:44:29
icon
Web site image
“全長5m超え”のトヨタ新型「クラウン セダン」早くも問い合わせ殺到!? 2023年秋発売の「王道セダン」価格などは9月頃発表か
23:42:28
icon

@giraffe_beer 最初からクラウンクロスオーバーつってるので……(trad なセダンは秋ごろに出ます

23:37:56
icon

いまはそんな田舎に住んでいなくってよ!?

23:37:45
2023-05-16 23:36:36 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:37:40
icon

???

23:37:36
2023-05-16 23:37:20 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:37:27
icon

iOS 版 Vivaldi は iPhone SE (2020) だと要素がいちいち大きめなのとアドレスバーの位置変えたりなんだりの自由度高いカスタマイズ、みたいなのがまだまったくできないので、これからに期待なかんじだなあ。

23:36:15
icon

新型クラウンのタクシーを駅前で見掛けておどろいた

23:25:32
icon

Attach image
23:22:56
icon

iPhone版の「Vivaldi」ブラウザのプレビュー版が公開 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1500960.html

Web site image
iPhone版の「Vivaldi」ブラウザのプレビュー版が公開
23:21:11
icon

対応できないのはシステム?おつむ?

23:20:55
icon

“これより前の2019年と2020年に職員を京都で勤務させるなどして行った検証でも、国会議員の説明をリモートで対応できたケースは、合わせて212回のうち8回にとどまっていました。

文化庁では、こうした検証をもとに、リモートでの対応ができずに東京に出張するケースが年間1400回に上るとして、今年度の予算におよそ4300万円を盛り込んでいます。”

文化庁 京都移転の検証 議員への説明などリモート対応できず | NHK | IT・ネット
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230515/amp/k10014067511000.html

Web site image
文化庁 京都移転の検証 議員への説明などリモート対応できず | NHK
23:17:32
2023-05-16 23:17:11 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:17:18
icon

あーしは現役人類ですよぅ

23:16:45
icon

@天候 バカヤロウ

23:16:28
icon

あす17日更に気温上昇 関東で今年初の猛暑日か 18日まで危険な暑さ 熱中症警戒(気象予報士 石榑 亜紀子 2023年05月16日) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/amp/forecaster/gureweather/2023/05/16/23236.html

Web site image
あす17日更に気温上昇 関東で今年初の猛暑日か 18日まで危険な暑さ 熱中症警戒(気象予報士 石榑 亜紀子 2023年05月16日) - 日本気象協会 tenki.jp
23:15:37
icon

現役人類が解説

23:14:58
icon

危険なのは徹頭徹尾人類なんだなぁ

23:10:31
icon

『まちカドまぞく』の聖地らしいので行っておあげ

23:10:10
2023-05-16 23:09:44 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

名前だけで降りてみたい駅第 1 位 聖蹟桜ヶ丘

23:09:51
icon

この並びて小金井(駅)だけ栃木なの嘘だろってかんじ

23:09:27
icon

小金井、武蔵小金井、東小金井、新小金井、花小金井

23:08:57
icon

花小金井はそこそこ店がある

23:08:47
icon

東小金井は最近は昔よりはいろいろ出来たからなあ。ロータリーの屋根とか。

23:08:26
2023-05-16 23:04:12 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

東小金井駅は小金井駅より西にあることであまりにも有名(??)

23:07:40
icon

Time Sharing System の元祖とも言うべき CTSS などは更に素朴かつ原始的。磁気コアメモリの拡張としてディスクメモリやドラムメモリ(磁気テープストレージ)を使う、といった意識を感じる

22:58:12
22:56:40
icon

知恵の実がリンゴとされるのはミルトンの『失楽園』によるイメージが大きく、ミルトンより 2000 年近く遡る創世記の成立ごろに知恵の実が何を想定していたかは定かではない

22:54:51
2023-05-16 22:49:24 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:53:08
icon

file system などは Multics の影響があるのでまったくの Unics(後の Unix)のオリジナルではないのは確かだけれど、そもそも当時は必ずしも Unix shell のような対話的な CLI を持っているわけではないし、filesystem はなく storage に対してレコード番号を指定してガリガリ読み書き、というのも全く有り得る

22:51:16
icon

そもそも Unix で期待するような file、shell、command、といったあたりが当時はエポックメイキングなものなのでなんともなところ

22:50:45
2023-05-16 22:49:04 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:49:19
icon

非課税で稼ぐか~

22:49:10
2023-05-16 22:49:02 painaの投稿 paina@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:49:03
2023-05-16 22:46:28 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:48:13
icon

†アセンション†で精神〈アストラル〉の餘裕を手に入れませう

22:46:08
icon

寝言か?

22:45:55
2023-05-16 22:43:48 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:28:13
2023-05-16 22:23:13 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:20:10
icon

tp(1) を使うと先頭に boot loader が入った Unix 配布用のテープアーカイヴを作成することができた。おそらく Unix を配布する用途をとくに意識していて、tar (Tape ARchive) のほうがより汎用的な archiver として生まれている

22:16:04
icon

Unix に tar(1) が入ったのは v7 です

22:15:49
2023-05-16 22:15:25 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:14:27
2023-05-16 22:13:26 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:14:26
2023-05-16 22:10:52 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:14:23
2023-05-16 18:42:10 ゆーびっくの投稿 yu_biccc@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:14:22
2023-05-16 18:41:34 ゆーびっくの投稿 yu_biccc@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:07:50
icon

ジャニーズ事務所社長が謝罪するも……第三者調査求める声 性加害問題で - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/65606160

Web site image
ジャニーズ事務所社長が謝罪するも……第三者調査求める声 性加害問題で - BBCニュース
12:54:48
icon

Mr. Linux の友達の FTP sever 管理者がわるい

12:54:29
2023-05-16 12:53:49 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

Linuxに含まれないUNIX
UNIXに含まれないLinux
名前がややこしいといえばそうかもしれない

12:54:10
icon

xonsh の ruby 版、reddish-shell が実在してた

12:52:50
icon

Python ベースのシェルもあるので Ruby のそれもあってもおかしくない

12:52:28
2023-05-16 12:50:51 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:51:50
icon

Mach を使った UNIX® は OSF/1 なんかもそうで IBM、HP、DEC あたりの巨人が OSF の設立者だし、現代の PC BSD 以前の BSD の血統にある Mach の延長にある、というのはむしろとっても trad だし、'90 に入ってからフルスクラッチで生まれた Linux が UNIX® でないのも含めて直感的という気しかしない

12:49:00
2023-05-16 12:46:21 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

macOSがUNIX®でLinuxがそうではないの、直感とは反するよねえw

12:46:23
icon

終いにゃ WSLg で GNOME とかグラフィックアクセラレーション付きで起動するし、usbipd とかで USB device も storage も passthru できるし、Linux desktop なんだよなもう

12:45:10
icon

Hyper-V 動かしてると単に Dom0 が Windows の GUI 持ってる Xen 動かしてるのとかなり近いし、そこで WSL 2 や Linux VM 走らせたらもう Xen の guest を Linux にしてても似たようなモンだしな……

12:44:13
2023-05-16 12:43:52 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

もうWindowsの方がLinuxに近いやんってなるよね

12:42:42
icon

NeXTSTEP/NEXTSTEP が Mach kernel + 4.3BSD syscall/ユーザーランドだったのが、Mac OS X/OS X/macOS は Darwin kernel + FreeBSD syscall/ユーザーランド + GNU ユーザーランドになってる、ぐらいの差はある

12:41:00
icon

macOS は Unix® ではあるけど Linux とはカスりもしないくらいコードベース違うし思想も違うのでな……。もともと BSD のコンポーネント入れ替えながら刷新して設計された Mach マイクロカーネルがベースだし。

12:39:35
icon

そういうのもあるのね。ほー。

12:39:23
2023-05-16 12:38:48 えあい:evirified::evirifried::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

なんかmacのカレンダーに定期実行タスクかけるみたいです(そこからautomatorとか起動できる)

12:38:52
icon

電源状態を stand-by から勝手に boot に戻す、とかは ACPI の領域なので OS より下のレイヤーなところある。ACPI に対するイベントを設定できるユーザーランドツールや OS の用意するフレームワークは OS 次第だけど

12:37:01
icon

それは何を使ってもそうだと思うよ

12:36:49
2023-05-16 12:35:32 えあい:evirified::evirifried::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

cronもautomatorもスリープしてると動かないらしい

12:36:38
icon

automator はあくまでワークフロー自動化なので、*nix 的に定期実行させたい(=cron 代替)のは launchd だと思う。とはいえ確かに、定期実行したいタスク次第では automator のほうがよいときもありそうだけど、タスク次第

12:35:14
2023-05-16 12:33:49 えあい:evirified::evirifried::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

automatorじゃないの

12:34:31
icon

かといって BSD init が使えているわけでもないが

12:34:07
icon

ところで、macOS は init に systemd を使わない(というかほぼ systemd は Linux 専用のようなもの)なので当然 systemd に依った仕組みや方法はひとつも使えない。

12:32:03
icon

cron はたぶん crontab 書くだけだと意味ないので何か入れて daemon として起動するように launchd あたりで設定する必要があるのだが、それするくらいなら plist (XML) 書いて直接 launchd にやらせるべき
※ launchd は init 的役割のもの

12:30:08
icon

macOS の scheduled task は launchd を使います

12:26:35
icon

「全ての不可能を消去して、最後に残ったものが如何に奇妙な事であっても、それが真実となる」—— 𝘚𝘩𝘦𝘳𝘭𝘰𝘤𝘬 𝘏𝘰𝘭𝘮𝘦𝘴

12:19:29
2023-05-16 12:19:15 節約情報館の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

歯医者に「マスクを外すときが来た!」て巨大な習字が貼ってあってこわくなった

11:57:58
icon

車輌の陸送、レッカーもあるけどコンテナもわりとある

11:52:44
icon

寝言やめろ

11:52:33
2023-05-16 11:50:18 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:27:42
2023-05-16 11:24:56 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:27:36
2023-05-16 11:27:26 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:17:21
2023-05-16 00:42:35 £ ){ § ! 4の投稿 Eksia@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:17:20
2023-05-16 00:39:14 £ ){ § ! 4の投稿 Eksia@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:11:38
icon

ミゼットII の単座は一応円形ステアだけど、あれの座席位置がオフセットしてたかどうかは知らず

11:07:45
icon

そういえばダイハツのミゼットも単座だからセンターハンドルだ

11:05:45
2023-05-16 11:05:19 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:01:30
2023-05-16 11:01:25 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
Attach image
11:01:25
Attach image
11:00:41
2023-05-16 11:00:32 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon
Web site image
【スーパーカー年代記 116】マクラーレン スピードテールは、あの“F1”以来の3シーターを採用した最速マシン - Webモーターマガジン
11:00:40
2023-05-16 00:21:52 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:00:32
icon
Web site image
【スーパーカー年代記 116】マクラーレン スピードテールは、あの“F1”以来の3シーターを採用した最速マシン - Webモーターマガジン