17:25:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
縄文時代はともかく弥生時代になると中国大陸のほうの史書に人名出てくるし「倭国大乱」もフィクションのとっかかりには便利なのでいろいろブチ込めそうではある
17:22:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:22:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-05-23 17:22:16 £ ){ § ! 4の投稿
Eksia@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:22:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:22:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-05-23 17:22:00 £ ){ § ! 4の投稿
Eksia@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:22:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-05-23 17:21:50 ぽんこつ 27Lの投稿
ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:22:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-05-23 17:21:32 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:22:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:21:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
弥生時代とかでも史料的に暗黒すぎていまだになんもわからん状態だし……
17:20:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
縄文時代は史料が限られてるので「実在の人物」とか入れ込んでドラマ作るのがほぼ不可能なところがあって題材としてしんどそう
17:19:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-05-23 17:19:09 箱山の投稿
pacochi@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:09:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そうそう。有能すぎるんだけどどうにも歴史に翻弄されて新時代を目にすることなく死んでしまった
17:08:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:08:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:08:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
諸外国に脅威を覚え、藩政改革で捻出した金でカービン銃やアームストロング砲、ガトリング銃など揃え北越戦争では旧幕府方として新政府相手に戦い抜いたなどなかなか諸藩の中でもユニーク。家格も低いわけではないが決して高くない中、奉行などの実績で藩政改革の実務主導の立場にまで登るなど動乱の時代だからこそ出てきた人物だね
17:04:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ヒーローではないが改革の面だと長岡藩の河井継之助とかおもしろいよ
17:03:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-05-23 17:03:22 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:03:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
じゃあ関係者に取材をして執筆をした子母澤寛ならいいのかというと、子母澤寛の新撰組モノは間違いなく良作だが歴史研究家ではないので物語として面白くなる方向にフィクションが挿入されまくりの闇がある
17:01:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
興味深く読み進めやすいのは歴史小説、司馬遼太郎とかの筆のものなのだが、潤色が多く内心などは(説得力あるが)フィクションそのものでしかないので、現実でないことには注意が必要だが
16:59:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
サブカルと繋がって比較的興味持ちやすいところで言えば幕末志士か新撰組に関連するだれか人物をピックアップしてその人物の物語を追う、とかするとまずなんとなく時系列でイベントが見えて他の立場にどういう人物が居たかも限定的ながら抑えられるので、そこから深堀りするのは手のひとつ
16:58:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:57:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-05-23 16:57:26 もんどの投稿
momdo@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:57:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
幕末は(まあ平安も鎌倉も南北朝も室町も戦国も安土桃山でもそうといえばそうなのだが)色々な派閥の観点あり、社会的にも変転激しく人物の軸や技術の軸や、加えてそれまでの日本史と比すると珍しく諸外国との関わりや立場による軸もあるので、幕末の何を知りたいかでいろいろありそう
16:55:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-05-23 16:49:05 ぽんこつ 27Lの投稿
ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:54:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
TV 以前に浄瑠璃やら歌舞伎やらで庶民につとに知られた事件であったからな
16:53:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
TV っ子でなくても「忠臣蔵は常識」という前提で発展したネタがたくさん様々な娯楽に出てくるので、それらのひとつにでも触れてこなかった、というのはまあまあ希少だと思う。そういうこともあるんだなあ、とはおもった
16:52:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:52:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-05-23 16:51:59 箱山の投稿
pacochi@pawoo.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:51:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
かつては年末といえば『忠臣蔵』だったのである年代より上は確実に赤穂浪士は常識
16:50:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:49:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
内政や技術史、文化史に見るところは多いし、幕末の内戦も義務教育だとさらっと流されがち(そもそも講義の日程的に近世あたりからおざなりにされがち)なだけで、結構いろいろある
16:48:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-05-23 16:25:54 ぽんこつ 27Lの投稿
ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:48:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-05-23 16:25:06 ぽんこつ 27Lの投稿
ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
11:31:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:25:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
11:24:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2023-05-23 11:21:48 ぽんこつ 27Lの投稿
ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:43:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io