20:51:22
icon

“英国防省は7日、侵攻が始まって以来、ウクライナ軍がロシア軍から鹵獲(ろかく)(戦場で勝利した部隊が敵から兵器などを獲得すること)した戦車が少なくとも440両に上るとの見方を公表した。このほか、約650両の装甲車も鹵獲したとみられるという。”

20:46:42
icon

(2022/10/07 19:43) 練度低いロシア軍の失敗 ウクライナ軍が大量の重火器鹵獲 asahi.com/articles/ASQB27X89QB

Web site image
【詳報】ウクライナ侵攻44、9月28日~10月10日(日本時間)の動き:朝日新聞デジタル
20:43:47
icon

【速報中】クリミアとロシア本土結ぶ橋で爆発 プーチン氏が調査指示
asahi.com/articles/ASQB27X89QB

Web site image
【詳報】ウクライナ侵攻44、9月28日~10月10日(日本時間)の動き:朝日新聞デジタル
11:53:16
icon

もしかして脚立出さずに椅子に立ちました?

11:51:05
2022-10-08 11:50:35 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:50:49
icon

Adobe Illustrator とかでもプロジェクトつくると A4 でボードつくったりするわけですよ

11:46:33
icon

これ白銀比だっけ

11:46:25
2022-10-08 11:45:06 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

A4 サイズなら 1.4142 ですよ

11:44:31
icon

X68000 のゲームはわりとアーケード移植が多いんだけど、X68000 いまでも愛好してる人はタイトルであそぶよりモノをつくるプラットフォームとしての X68000 が好まれてたフシがあるのでどのくらい売れるんだろ。当時知らない人でマンハッタンシェイプのマシンに興味持って、という人はそこそこいそうだけど若い層の知名度イマイチな気もしなくもない

11:41:24
icon

あれせめてボタンの高さ揃えるくらいやろうよとかいろいろツッコミどころあったしあのままでるよりブラッシムアップされるならよい気がする

11:40:50
11:40:50
2022-10-08 11:33:41 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

X68k 復刻の詳細発表って今日であってたっけ

11:40:18
icon

Attach image
11:22:40
icon

(逆翻訳)omasanori 大尉

11:22:09
icon

Capt. omasanori の誕生だ

11:21:42
2022-10-08 11:21:34 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

してないけどペットボトルいかだを作ってみたくはある。そのために部屋に大量のペットボトルが転がっているわけではないが……

11:21:31
icon

@hadsn それはわかるけど一年は……

11:19:31
icon

ゴミもちゃんと廃棄して

11:19:15
2022-10-08 11:19:09 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

いや、ちゃんと生活してますよ。点かない蛍光灯の下に1,000本弱の空ペットボトルが転がっている終わりきった部屋なだけで……

11:19:01
icon

切れた電灯、切れてから換えるにしても am͜a͉zon でポチって換えてでリードタイム一週間もかからないはずなんだよな、なんで一年かかるんだ?

11:16:57
icon

はよ換えれ

11:16:51
2022-10-08 11:16:22 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

omasanoriは10月8日、約1年に渡って切れたままになっているリビング蛍光灯の年内交換に向けた予算や人員の確保、日程調整などに前向きな姿勢を示しました

11:16:00
icon

@akahana イングソックの欺瞞を扱う省だって真実省なんですよ

11:13:37
icon

スズカいいね

05:03:20
2022-10-08 04:52:27 アキバBlogの投稿 akibablog@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:00:45
icon

Attach image
01:07:42
icon

大阪も神戸も観光キャンペーン打ってるはずではあるが、日本どこいても一度くらいは「そうだ、京都へ行こう。」のフレーズと共になにかしらの媒体で見たことあるはずのキャンペーンが知名度強すぎる問題がある。

00:55:04
2022-10-08 00:54:26 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:46:19
icon

Python かなんかでサクっと書くのが速いとおもう

00:46:02
2022-10-08 00:44:52 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:29:05
icon

@rooty2 ウォーターフォール的なかんじだと全部のコードが揃ってからビルドやテストしてみて、あとから不具合や品質問題が出たり何もかも御破算になったり、あるいはそもそもビルドできないことに気付く、というののアンチテーゼで、簡単なモジュールや関数を書いただけでも常に全体のビルドと全部のユニットテストと結合テストが走ってたものがレポジトリに入っていきます、のほうがうれしいよね?みたいな話(なので継続的インテグレーション、CI と言う

00:23:26
icon

@rooty2 当然手元でもパッチ書いたらテストは回すんだけど、たとえばシステムとして CI が通らないとコードがレポジトリに push/merge できない仕組みを作るとか、そういうとこ

00:21:56
icon

@rooty2 CI はビルドを自動化することが主眼なんではなくて継続的にテストとか回せることが主眼なのでビルドぽちーでやれるモノでもやるべきだよ

00:18:12
icon

@rooty2 それは GitHub Actions でも CirleCI でも Jenkins でもなんでもいいけどすぐやれそうな

00:13:06
icon

時間の流れが違う座標系の世界にいるのかも

00:00:37
icon

そのぐらいに下側からアプリ側から興味持って触って知識つけられる人なら正直 IT 系どこでもやってける