ちなみにウクライナ海軍は潜水艦を保有しておりません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(2022/09/25)【経済産業省】「サハリン2」交渉は越年へ 三井物産と三菱商事が新会社参画 | 財界オンライン
https://www.zaikai.jp/articles/detail/1984
@charsiuCat でも都内の中心街エリアは INPEX のパイプラインじゃなくてタンカーで京浜地区の港湾に運ばれてきた LNG が東京ガスネットワーク社の導管で各家庭に配送されてる風に見える https://www.tokyo-gas.co.jp/network/business/index.html
@charsiuCat INPEX の都市ガス供給一覧もあった。いやーべんりだなこの会社 https://www.inpex.co.jp/4ucl/resources.html
@charsiuCat パイプラインから取り出したのを首都圏各地に運ぶのには液化して LNG になったものを運ぶ、とかやってるんだろうと思う
@charsiuCat じゃなきゃ都市ガスやバスの LNG はどこからやってくるのってハナシだしね(首都圏の需要全部鉄道やタンクローリーで運ぶのはムリがある
@charsiuCat 直江津~首都圏のパイプラインの建設・維持してる INPEX のサイトにパイプラインの解説あった https://www.inpex.co.jp/museum/06/pipeline.html
@charsiuCat 液化すると体積減るしローリーとかで運べるようになるけど摂氏 -162 度の維持が必要でコストが大変なので、パイプで直結すれば液化しなくてもそのまま消費地に運べるやん!というやつなので。そのかわり建設コストがすごい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @jijicom@twitter.com: 【速報】
タス通信によると、ウクライナ東・南部4州の親ロシア派は「住民投票」の暫定結果として、ロシア編入賛成が97~98%に上ったと主張した(時事)
https://twitter.com/jijicom/status/1574758258665197580
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ろくすっぽ訓練もしてない素人を投げ込んでも戦線維持どころか平時の集団行動すらムリだろという気しかしないので、NKVD からの伝統の督戦隊で後ろから銃口でつっつくしかないんじゃないの、と思うんだけど実際とにかく囚人部隊とか投げ込んで「国際法規に則る人道的な戦争」とやらを遂行しようとすればするほど捕虜収容やらなんやらで消耗するみたいなのやってるフシあるらしくてすごいと思った
去るもの追わずなのか >> ロシア、動員逃れで外国政府に引き渡し要請せず 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3425972
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@taka_hvc1 https://mstdn.maud.io/@orumin/109070174514802508 あとこれはタテカンについての文脈でタテカン以外の話はまたべつ。
@cobodo あ、残ってるかどうかというのは文化が継承されているという意味での残っている、です。タテカンはそもそも普通は当局に撤去されて破棄されるので残らない。
なので模写というのも練習として古い刊行物を模写して練習するだけで普通はそれで練習した書体でレタリングをする、のですが全学闘争などの時代の独特の書体(いわゆるゲバ字)でも看板職人さんのゴシックみたいなキレイな字でもなくレタリングというよりただ書き付けただけ、みたいなのが最近はほとんどなんじゃないかという気がしています
@cobodo 書体とはべつにグリフとして略字多用するのは単に昭和の人ならわりとだれでも読めるのが平成・令和で読めなくなってるだけなので読み辛いものがゲバ字、というわけではないですね。
まあ 15 年前ならまだあちこちの学校にゲバ字残ってる可能性もなくはないですが、京大でも 10 年前だとしても中核派とわざわざ書かれてるタテカンはともかく多くのタテカンはそんなゲバ字ではなかった印象
@cobodo ではない、というのが toot の発端。吉田寮や熊野寮で壁を埋める数十年前の掲示物などを模写して書ける人とかはいるけど、タテカンを今もまだ立てる人とは別な気がします。寮祭の案内で立てるタテカンとかはゲバ字だったりするけど、そうじゃないやつで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@cobodo タテカン自体はあちこちで残ってるけど、新左翼各派で継承された職人技的なゲバ字はあんまり継承されてない気がする。
@sota_n 60 年安保、70 年安保、全学連闘争あたりまでの時代は社会自体がみんな手書きで略字も普通なので略字そのものはみんな読めてたはずで、独特の字体も単に目立つ字体というだけで汚いわけのとは違う気がする。(下手糞が書くと単に下手で読み辛いだろうけど)
んー、使用状況というよりは、単に書体がちがう、かなあ。グリフとしては昭和期にはよく使われてた略字や毛沢東主義者の好む略字がゲバ字のグリフといくつか共通してるけど、グリフだけじゃない書体そのものとしてまったく別のところにゲバ字の特徴があるというか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲバ字ならこういう風になるんではないかという想像でレタリングしてみる(文面通りの政治主張を私が持ち合わせてるかどうかは別
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kPherox たぶんそうだと思う。ゲバ字くらいでしか使われなかったような略字、というのも無くはないとは思うけど
@cmplstofB ちなみに、べつに新左翼ではないが文化大革命あたりに毛沢東を絶賛しててかつ TV では芸能人としてもてはやされていたいわゆる知識人、みたいなのは当時はわりといたりした
@cmplstofB 参考になる画像探してみたけど https://dkrqr.hatenablog.com/entry/gewaji とかよくまとまってるんじゃないかな。これ読むとわかるけど、やはり単に毛沢東主義の時代に左派で中国を絶賛してたタイプの老人が単に簡化字に影響された略字を使ってるのは「簡化字に影響された略字を使ってる」以上のことは言えなくてゲバ文字ではないかなあ。
略字はただの略字なので年輩であれば普通に使われるし、手書きをたくさんしてれば自分でも使うと思う(わたしもノート取るときとかは使う
@cmplstofB ゲバ文字は略字を多用するだけではなくスポンジ筆などで角ばらせた太さと抑揚のある字体で、かつその字体の特徴も派閥ごとに特徴があったと言われている
@cmplstofB ただの略字でゲバ文字とは別だね。略字の中でも簡化字からきてる字体を積極的に使いがち、という傾向が昔の新左翼の人々にはあった、というのは別にあるとして。
飛田新地、全店が休業 組合「弔意示したかった」 記帳所も設置
https://www.asahi.com/articles/ASQ9W4DJSQ9VPTIL01M.html
ヒト(技術者)もモノ(部品)も入ってこないし、ロシア単独でやれるならそもそもシェルだのなんだのの外国資本入れて開発せんだろうから本当にしばらく直らなさそう > ノルドストーム
ノルドストリーム、3本のガスパイプラインが損傷 「前例ない」 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-nordstream-damage-idJPL6N30Y07T?il=0
今年の越冬で天然ガスをバーターに圧をかける目算かと思ってたけど EU(というかドイツ)へロシアが圧高める前にパイプがブッ壊れて物理的に圧が抜けててすごい。ロシアもドイツも涙目でドローじゃん…… >>
欧州ガス先物、上昇-前例のない損傷とノルドストリームが報告 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-27/RIUZZCDWRGG001
信じていたものが砂上の楼閣のように崩れ去ったときの無力感、虚無感といった弱さではなく元よりこの世の存在、価値、行い全ては元々無だとして、自身の虚無の生をそれでもだからこそと強く肯定する超人を求めたのが「神は死んだ」で著名なニヒリスト(虚無主義者)の Friedrich W. Nietzsche ですね。なおどのような行いも肯定し得ることからナチズムの肯定に繋がってしまい戦後秩序の中で批判された哲学ではある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
永遠平和のために (岩波文庫) | カント, Kant,Immanuel, 芳明, 宇都宮 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4003362594/
ドイツの認識論の哲学者 Prof. Immanuel Kant もまた『永遠平和のために』で自然状態は戦争状態にあり、平和とは努力して漸近していくものでそのようにしていくために何をしていくべきかを説いている
ピューリタン革命で著名な Thomas Hobbes は著書にてそのような人間の自然状態を「万人の万人に対する闘争』だと喝破しました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @HidetsuguIRIE@twitter.com: 入江監修のもと,WCIさんの協力にて,Fukumaさんに制作頂きました
入江手作りの初代VR教室から美観も格段に向上して嬉しく('-'*
秋の授業で使ってみて改修の後,一般公開予定です.
ワールド再アップロードなく任意のスライドを表示できるので,誰でもプレゼンが可能です
https://twitter.com/HidetsuguIRIE/status/1574663492564488192
RT @HidetsuguIRIE@twitter.com: 教授会での昇任挨拶のフォーマットに「顔写真」の欄があり,なにやら添えないといけない気がしてアバターの顔写真も出させて頂いちゃいました.
最近もまだまだ,こちらのお顔でしか会ってない先生・学生・企業の方も多く.
自分が退職するころには添えるのが普通になっていたり…?
https://twitter.com/HidetsuguIRIE/status/1568220094060462086
RT @HidetsuguIRIE@twitter.com:
9/1付けで情報理工学系研究科 教授に昇任しました.探求,ますます深めていければです🙇
https://twitter.com/HidetsuguIRIE/status/1565164859314290688
Live2D ではないけど計算機アーキテクチャやシステムソフトウェアあたりの低レイヤーが主戦場の先生で 3D アヴァターで講義している方は知ってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。