るみ!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スー・チー氏率いる政党議員らの組織が独自の政府を発足 | ミャンマー | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210416/k10012979741000.html
古代エジプトの「失われた黄金都市」を発見、3400年前 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/041200177/
北極圏の雷が倍増する、環境を激変させる不吉な予測 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/041300179/
Rust in the Linux kernel (Google security blog) [LWN.net] https://lwn.net/Articles/852704/
本物のニキシー管をお届けする 国産ニキシー管復活プロジェクト! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) https://camp-fire.jp/projects/view/411096
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yomi Tor network って protocol だけ使える特殊ドメインで、Internet で使えるわけではないよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タマネギは分類体系によってネギ科、ヒガンバナ科、あるいはユリ科に属するらしいです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TSMC工場で停電、半導体不足がさらに深刻化か:ルネサスやソニーにも影響 - EE Times Japan https://eetimes.jp/ee/articles/2104/16/news075.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、逆に例の光をほぼ吸収する漆黒の塗料ならめっちゃ光吸ってほっかほかになりますよ、となるし、どっちに倒しても両極端なので使いところ次第だし住居にそのままナイーヴに塗ればよかろうにはどう転んでもならなさそう
これが有用かどうか自体が地域によりそうだし、普及するといってもほどほどになりそうな気もする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
博論は法律で国会図書館に所蔵することが決められているけれど、学士と修士の学位請求論文は学位授與機関が保存する必要はあるけれど常に public である必要はないんですよ。でも紀要とか載せる公開レポジトリにその年の学位論文のタイトル一覧や紀要一覧が出たりはまあまあある。(全文公開ではない)
すぐアカ呼ばわりの対極なんだけどこれもかなり好き >> RT @karategin@twitter.com: 旧ソ圏で「ファシスト」がならずもの全般を指す適用範囲の広い言葉なのは知っていたつもりだが、いつぞやかバザールの肉屋が天井裏に住み着いて売り物を盗みにくる野良猫に対し「灰色のファシストが!」と罵るのを聞いた時は、「猫にも使えるのか!」と改めて驚いた次第。思わず写真まで撮ってしまった https://t.co/2QI0Arif6c https://twitter.com/karategin/status/1381582890450964486
『ルポ トランプ王国』とか読むとおもしろいけど、向こうの保守派のひとたち、とにかく連邦政府がデカい権限握るのが気に喰わないので、国民皆保険なんかなくたってキリスト教会や地域のコミュニティが助けてくれる、その地縁こそがアメリカの良さなんだ、そうだろ?みたいなこと大真面目に言うんだよな
社会主義呼ばわりしたの Fox news か。Fox に限らないけどむこうの保守派はリベラル的な福祉政策とかそういうのでもぜんぶアカ呼ばわりするよね、国民皆保険とかもそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジョブ型じゃなくてメンバーシップ型で、かつ終身雇用制で会社が擬似的な家族集団のような社会を構成してたからこそ、ある課題に対し全員が一丸になれたし職掌や職責を離れて自主的に勉強し課題解決を図れたというやつ
でも The New New… が示唆するところは面白くて、日本が 80 年代にアメリカを脅かすほど製造で隆盛を誇ったのは、トップの無茶振りに応えるために部門・分野横断的に one team 体制で一丸となって製品開発に取り組む、不安定だけど個々が有機的・自主的に課題に取り組んで他分野のメンバーも勉強して一緒に課題に取り組む形になってた、という自然発生的ややブラックな環境が逆にハマったという話で、それはそれでどーなんだ感のあるアレ
「ウマ娘」大食いの怪物・オグリキャップが描かれたどんぶりが発売へ - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/20036514/
waterfall を示唆した『Managing the Development of Large Software Systems』て論文は 1987 年なんだけど、agile でも使われる scrum は 1986 年に日本人が Hervard Business Review で発表した『The New New Product Development Game』という論文が源流なの、その後の日本のソフトウェア産業の凋落も考えるとかなり味わい深い
XP (eXtreme Programming) めっちゃ人気ないな >> 世界のアジャイル動向を読み解く(前編)ビジネスと開発の関係の修復 : 富士通ソフトウェアテクノロジーズ https://www.fujitsu.com/jp/group/fst/about/resources/featurestories/about-agile-18.html
イキアタリバッタリも extreme programming だとかなんとか強辯しておくとそれっぽく見せかけられるかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
agile はメリットも多いけどそれぞれのモジュールを設計、実装できる水準のメンバーが揃っていて、かつ 10 人以下くらいの小規模メンバーじゃないと、使えない品質のモジュールだったり、システムの目標や問題意識の共有が困難になってバラバラの迷走したモジュールの山だったりを無駄に生産するだけになって終わるのでデメリットもまあまああります。
agile → 全体のおおまかな設計は先にやるのは勿論だけど、モジュールやサブシステムの詳細設計は個別にやって実装、テストまで一気通貫にやってしまう。他のモジュールの設計は待たない。また、一度テストまでやったものであっても他のモジュールとの兼ね合いとかで設計変更をすることもある。設計、実装、テストを何度も反復するのが特徴。
water fall → システム全体のグランドデザインだけじゃなくてサブシステムやモジュール設計や個々の API の引数の詳細まで、実装の前に全ての設計をしてそこから実装、テスト、結合テスト、受け入れ、リリース、と最後のゴールまでスケジュールも引いてしまい、手戻りは基本許さないやり方。小規模なコードや製造業だと上手く行くけど、巨大システムだとだいたい引いたスケジュール通りにならないし実装で設計のおかしなところ見つけちゃうけど手戻りできないので ad-hoc な解決しまくりバグだらけコードになったりして炎上しがち
agile は特定の手法というよりは scrum、lean、XP などいくつかの手法をまとめて言うやつなので water fall とはやや立ち位置違う用語ではあるんだよな。water fall とそれ以外、というときのそれ以外をまとめて言ってる言葉みたいな。water fall でも agile でもないやり方、ももちろん存在しそうだけど。
アストラゼネカ社ワクチン 使用中止の会見中に担当者が倒れる|TBS NEWS https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4247199.html
史上初の「ヒトとサルのキメラ」の細胞が実験室で誕生、細胞分裂して増殖する様子も観察される - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20210416-human-monkey-chimera/