23:59:51

えっ便利

23:59:43
2019-08-02 23:58:39 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

「数学セミナー」誌が出していた数学ガイダンスというムック本にギリシャ文字書き順表があってよくわからなくなったときに参照している

23:59:26

石版に鑿と槌でも構わんが。

23:59:12

銅板持ち込むとこからやろーぜ!

23:59:02
2019-08-02 23:58:18 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:58:36

やたらギザギサしてて字がどこで分かれてるかわからないとことかな

23:58:15
2019-08-02 23:57:19 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:57:25

書字方向を回転させて縦書きを横書きスペースに合わせてするだけで良いのでは?気がついてしまった。

23:56:10

縦書きのほうがサインしやすいがまあそれはそれ

23:55:56

私のサインは普通に漢字を草書風に崩してる

23:55:05

π を元みたいな書き順で書いてたけどギリシャ文字の筆記体を見るに足から先に書く字なんだなあとちよっと面白かったりしたことある

23:53:57

キリル文字やギリシャ文字の筆記体も中々「これムリやろ」って思わせてくれる

23:53:29
2019-08-02 23:53:01 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:53:12

カロリング体

23:53:01

ジュッターリーン体練習したことあったけど使わなすぎて忘却した。あと読めない。

23:52:05

san serif なら san serif で統一せんかい!

23:51:44
2019-08-02 23:49:18 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:45:39

‪○○をブッ壊すなどのタームは汎用性が高くネットミームとして定着しつつあるけど,ああいう素性のトップの組織をミーム化して茶化して受容しちゃうのオウム真理教のあれこれがミーム化したやつっぽいなとかふと思いついたけど,たぶん色々外れてる妄言。‬

23:41:01

ベアードビールはシャツとキャップと栓抜き持ってる(修善寺のブリュワリーを見学したので

23:40:32

17 歳だから……。

23:40:26
2019-08-02 23:39:57 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:40:07

松屋で東京スカパラダイスオーケストラ流れてて久々に名前聞いたと思った。 ゲストの Mr.Children のほうも久々に聞いた。

23:39:14

@6hs1 大変結構

23:37:31

中目黒は waltz に行きたかったんだよね。

23:37:02

@6hs1 なんや文句あるんか

23:36:29

カーナピーナは WIDE の重鎮御用達らしい

23:36:13

あそこらへんの食べるところ,祐天寺のカーナピーナ(アジアカレー屋)しか知らない。

23:35:41

中目黒丁度行きたかったから情報うれしい

23:35:28

ほほー。

23:35:25
2019-08-02 23:32:41 さつきの投稿 atsuko@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:35:19
2019-08-02 23:33:43 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:34:52

皆して食バス人間としていじめてくるので人間やっていく自信喪失しました。

23:34:16
2019-08-02 23:33:47 ざくろの投稿 pomegranate@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:34:12
2019-08-02 23:32:34 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:34:12
2019-08-02 23:32:33 ゆんたんの投稿 yuntan_t@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:33:29

⑨とか懐しすぎるやつやめろ

23:33:08
2019-08-02 23:32:20 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:32:58

バスは食べてないです……食べてたのは松屋の定食ね……。読点入れ忘れただけなの……。

23:32:29
2019-08-02 23:31:41 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:30:51

は?終バスのんびり食べてたら終わってるやんけ。家までこの暑さを歩くのか。まあいいか。

23:29:53

@metalefty それはそうだろうなーと思ってる。ロードサイドの定食屋でレトルト溶かしてるだけのカレーだけはやたらサーヴが速いのと同じアレだと考えてます

23:28:58

RT @tatekan_UT@twitter.com: 大学生、院生、教職員をイジメる、文部科学省をぶっ壊す‼️
twitter.com/tatekan_ut/status/

23:19:23

RT @1059kanri@twitter.com: なので今年も意気揚々と「パンティーを日本で初めて所持した記録があるのは豊臣秀吉!」とツイートしようかと思うも「そんな駄豆知識で偉そうにするからお前は駄目なんだ無能!」と罵倒されそうなので何かないかと適当に検索してたらこんなの見つけた。世が世なら火炙りものですねコレw
twitter.com/1059kanri/status/1

23:14:40

そういえばこの松屋は牛めし以外を頼むとお盆に載せずに準備出来た皿から順次サーヴされる不思議なことされるのだけど,こゆのって案外あちこちあるのかしら。

23:13:19
2019-08-02 23:12:19 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:11:24

‪松屋にくると注文取られ忘れたり存在忘れられたり,そんな頻度高く来てるわけでもないのになぜかエラーに遭遇しがちなのだけど,今日は定食の味噌汁を豚汁に変更したら永遠に豚汁だけ来なかった(他のを 3/4 ぐらいは食べてしまったあたりで流石にその旨を申し上げた)。なんか憑かれてるのかな‬

23:03:26

去年末に西新宿で開いたやつが大阪でも。案外売れたのかな。 >> 豚骨ラーメンの一蘭が「100%とんこつ不使用」専門店 大阪で8日オープン - 産経ニュース sankei.com/west/amp/190802/wst

豚骨ラーメンの一蘭が「100%とんこつ不使用」専門店 大阪で8日オープン
22:55:02

これ下手したら熱中症であの世まで一直線コースだからこわいね

22:54:44
2019-08-02 22:52:58 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:54:44
2019-07-30 01:03:48 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:52:48

国民国家は欺瞞!からカリフ制再興こそが道まで繋げてしまうと中田先生風になってしまうなとか考えた

22:51:50

領域国民国家の概念の欺瞞が解体され新たなる国家が出現しただけに他ならないという見方もできる

22:51:01
2019-08-02 22:31:16 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz

これ国家解体戦争

22:51:01
2019-08-02 22:29:18 ビッグバンさとうよしこの投稿 tokaplmi@mstdn.kemono-friends.info

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:46:01

サウジ、成人女性の渡航容易に 後見人なしで旅券取得 | 共同通信 this.kiji.is/52982857925232342

22:20:00

@uwabami 教養が低いので必須科目しりたい!

22:12:13

メロスピとか?好きなのでわたしもオススメとかしりたい

22:11:35
2019-08-02 22:05:02 uwabamiの投稿 uwabami@junkhub.org

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:38:03

@立川

21:36:55

‪橙の蛍光の胴着を纏い青く光る警棒のようなものを片手に練り歩く老年集団が居た。立川の自警団とかだろうか。妙な威圧感はあるけど犯罪防止になるかは微妙な気がしてくる。‬

21:30:23

(?????????)

21:30:14
2019-08-02 21:28:02 ざくろの投稿 pomegranate@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:30:14
2019-08-02 21:29:16 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:23:21

転び公妨!みたいなこと考えるようになったらダメだなと自省した

21:10:39

実家いたときや大阪住んでたときじゃなくてこっちに越してしばらく経ってから観れたのは大きくて,都内のシーンがどれも実感を持って見覚えがある場所だなあとなったところ。

21:08:41

そういえば先日の吉祥寺の街角

21:03:20

@shibafu528 ておくれ

19:00:07

隣の席のオッサンが McDonalds をがっついてるしペットボトル持ち込んでてルール~ってなってる。

18:51:42

@shibafu528 すぐたべましょう!!!!!

18:49:48

運転手さんの優しさに期待かな

18:49:27

万札は厳しい

18:49:20
2019-08-02 18:48:11 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:43:45
2019-08-02 18:42:02 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:41:39

知名度が致命的

18:41:21

京都工芸繊維大学,関西の工学系学部としてはかなり上位な気がする

18:33:56

こんなことなら適当な食事処でのんびり食事しながら時間潰せばよかった

18:33:00

ておるみんではない。

18:31:30

あっバス停過ぎたw

18:31:03

京都産業大学なのか。

18:30:53

あとは近畿大学,甲南大学,龍谷大学とかでしょたぶん

18:29:27

これ産だけ何かいつも忘れる

18:29:14
2019-08-02 18:28:07 ちゃーしゅーねこの投稿 charsiuCat@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:24:22

すごい雰囲気だ

18:22:54

目の前のラーメン屋入ったらたぶんギリギリ上映間に合わないぐらいの時間なのよな

18:22:29

無事本日の食事のタイミング見失った

18:11:19

えっ 8mm ヴィデオカセットテープの未開封品が異様に積んである,なんここ恐っ……。

18:03:41

EP レコードって書いてあるトレイには Wii とゲームキューブとプレイステーションのソフトが詰まってる

18:02:38

カセットテープと書いたトレイにゲームボーイカセットだけ入れるな

18:02:20

思ったより望みの品揃えでなかったためただの炎天下ウォーキングになりそう。

17:58:59

たぶん私が心行くまで物色して出たごろに丁度いいバスが通り掛る気がすることに賭けます

17:58:14

映画の時間まで餘裕あるし 2 km ぐらい歩けばいいかと思ったら往路で 50 分弱かけてしまったのでこのまま即座に引き返さないと上映はじまりそう

17:56:54
2019-08-02 17:55:50 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:56:31

大都会立川のハードオフは都会なので農産物直売所のとなり。

17:55:20

立川のハードオフ,片方は国分寺みたいなとこにあるし片方は福生みたいなとこあるな。立川と言い張るの詐欺じゃん

17:53:14

ばるたんさんの湯引きがネタの寿司

17:52:59

茹でばるたんさん

17:51:47

物は新品に拘泥らなければ後から手に入ることはあれど体験は一期一会なのよな。まあそのときその物を買ったからこその経験もあるだろうけど

17:50:10

おしゅしいいな

17:46:32

ライスミートジャストミート

17:46:05

@aiwas そこも含めてなおさらそれっぽさあるな

17:45:07

よみさん v.s. 肉

17:44:16

@aiwas 少年漫画のライバルっぽい

17:40:18

これすき

17:39:16

そもそもたちかわ競輪場で賭けられるか知らんが

17:38:58

ついでに賭けるとか……えっ 17 歳は賭けられない?そう……。

17:38:09

立川って競輪場あったんだ。今度レース観にこよ。

17:36:39

久々にみたら知らない絵柄になってて驚いたね。

17:36:28
2019-08-02 17:24:31 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:23:47

17:19:33

海苔ではない

17:13:43

ノリで立川きたからスケジューリングに困ってる

17:03:11

立川で『天気の子』観るわ。

17:02:19
2019-08-02 16:56:57 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:58:10
Attach YouTube
14:04:15

あこがれの turboR

14:04:03
2019-08-02 13:57:08 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:04:02
2019-08-02 13:55:44 moveccrの投稿 moveccr@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:58:38

『マクロス7』“歌バサラ”が、オンキヨーの“熱気バサライヤモニ”でライブする?! 福山芳樹さんインタビュー (1/3) - PHILE WEB phileweb.com/interview/article

『マクロス7』“歌バサラ”が、オンキヨーの“熱気バサライヤモニ”でライブする?! 福山芳樹さんインタビュー (1/3) - Phile-web
13:52:45
2019-08-02 13:50:46 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:50:00

青山剛昌記念館に行ってたならやや西側だから尚更米子とかのほうが近いな

13:47:12

いや米子はともかく境港は鳥取市よりも遠いか? > 倉吉

13:45:32

地図みて

13:45:27
2019-08-02 13:45:08 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:45:18

まあ倉吉は伯耆とはいえど微妙に真ん中で他の都市との距離微妙なのはそう

13:44:48

米子や境港のほうがまだ倉吉近かったでしょ……。なんで鳥取に……。

13:44:26
2019-08-02 13:44:09 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:41:54

鳥取市は鳥取東部な旧因幡国地域なので旧伯耆国な西部の倉吉とかとはぶっちゃけ別の県かってくらいの距離感と文化差ある

13:38:28

ひどい dis だ

13:38:22
2019-08-02 13:35:50 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:16:00
2019-08-02 13:13:26 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

逆では

13:00:44

@boronology にゃーん

12:50:46

@boronology 確かに形状たくさんあるけど A,マイクロ B,C 以外ほぼ死んだし世代との云々はフォームファクタとは関係なさそだからオッケ!(なお端子の数)

12:49:03

生成は鬼の種類です

12:48:53

鈴生りとか生成(なまなり)とか○○なりはそこそこ語彙がある

12:48:11

フォームファクタだけは一致してます,というの完全に事故の元だしそれが電源供給するヤツだと危険性倍でドン

12:47:25
2019-08-02 12:47:16 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io

@boronology protocol や伝送されるモノ自体が複雑に多様化してもフォームファクタだけは universal

12:47:16

@boronology protocol や伝送されるモノ自体が複雑に多様化してもフォームファクタだけは universal

12:46:25
2019-08-02 12:43:04 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:41:48

Type-C のアレコレ,よく売れてるブランド(Anker とか)ですらオイタばかりやるんですっかり疑心暗鬼

12:41:14

室内撮りで……とかなら互換バッテリーでもまあ良さそうだけど沢山バッテリー持ち歩きたくなるときはアウトドアでタフに使ったりしてそうだし,これが専用バッテリーじゃなくて Type-C のモバイルバッテリーで……とかなってもやっぱり不安しかないのだった

12:39:40

電動工具の互換バッテリーを分解、検証してわかる安さの理由 | VOLTECHNO voltechno.com/blog/compatible-

電動工具の互換バッテリーを分解、検証してわかる安さの理由
12:38:33

とはいえノーブランドの互換バッテリーとか買っちゃうこともあるから説得力はない

12:38:03

エンドユーザーからするとなんでも統一されるととにかく相互運用性が高まり便利!となるのは自然だけど電源に関する共通規格というわけではなく optional な部分が多いデータも電源もなんでも送っちゃえ規格にそれを担わせるのかなり安全面で抵抗がある

12:35:54

大なりイコールや小なりイコールというのを聞いた覚えはたしかにそこそこある

12:34:46

そもそも値の大小関係に関する述語をあんま口頭で言った覚えがないからどう発話してるかもわからなくなった

12:33:51
2019-08-02 11:53:36 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

@qnighy 日付としては同じですが、「RHEL6の標準サポートが終わったら」というのが本来の意図のようですね(問題になっているのはRHEL5ではなくRHEL6のFirefoxで、RHELのブートストラップが前世代のカーネル上で動くのが理由)

12:31:10

この並びだと超過が語として適切

12:30:50
2019-08-02 12:00:21 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:30:42
2019-08-02 11:58:38 красная икраの投稿 ikuradon@comm.cx

未満 >
以下 >=
等値 ==
以上 <=
???? <

12:29:09

つよくいきて

12:29:07
2019-08-02 09:02:18 モグビリティ∞(インフィニティ)ロボの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:28:34

Raspberry Pi 4 の電源の話かな

10:52:14

バケツ一杯の頭、男根、フランケンシュタインなど1775体。FBI元捜査官が語る、人体ブローカー強制捜査の悪夢 | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2019/07/fbi-shines-

バケツ一杯の頭、男根、フランケンシュタインなど1775体。FBI元捜査官が語る、人体ブローカー強制捜査の悪夢
10:42:53

「マークダウンで作る岩波新書」高瀬拓史氏(イースト)/20190731t - Speaker Deck speakerdeck.com/jepa/20190731t

Deck Not Found - Speaker Deck
10:25:27

まあホワイト国ではないという一点だけ考えるとまあそうですね

10:23:57

民國はそもそも韓国と違って大くの国から国として承認されてないなど難しい話があるのでまた別の事情が……。

10:22:57
2019-08-02 08:49:00 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:22:56
2019-08-02 08:47:20 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:22:54
2019-08-02 08:37:50 きーすとの投稿 keasti@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:20:23

“【速報】 政府は貿易管理手続きを優遇する「ホワイト国」からの韓国除外を閣議決定した” jiji.com/sp/

時事ドットコム:時事通信社が運営するニュースサイト
08:23:40

AMD Sends Out Linux Kernel Driver Support For Navi 12 GPUs - Phoronix phoronix.com/scan.php?page=new

AMD Sends Out Linux Kernel Driver Support For Navi 12 GPUs
08:22:07

AMEX プラチナマジ?

08:21:59
2019-08-02 08:21:42 ゆんの投稿 oinarisummer@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:21:49

眷属が家鴨かあ。

08:21:10

?????

08:21:01
2019-08-02 08:19:55 焼圧回路の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:20:38

@KAZU34 発想が同じでキレた

08:19:16
2019-08-02 08:17:45 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:19:11

欲しいものの規模デカすぎわろた

08:18:57
2019-08-02 08:15:57 焼圧回路の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:18:54

山分け,取り分は 1:9 でわたし 9 でええ?

08:18:32

@KAZU34 いいよ

08:18:25

スカウトと言ってもボーイ/ガールスカウトには絶対役立たないだろうし,ガチの斥候な意味でのスカウト,一般人が都市部でその技能発揮しようとしたらただのハイテクストーカーやな……。

08:16:29

おもちゃにありがちなアクティヴ型や軍用の光増幅式のパッシヴ型 NVD と違って,FILR なんかのサーマルはたとえば足跡や誰かが壁に手を付いてた痕跡なども発見可能なのでスカウトになるのに便利。

08:14:50

今朝は急にサーマルゴーグル欲しくなったけど使う機会ないんだよな。いや案外キャンプとかで夜に使えるかもしらんけども

08:14:10

それ私が欲しいが??????????????

08:14:01
2019-08-02 08:12:43 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:12:29

私を飼い慣らしたらただのヒモ飼いになるよ

08:12:07

どうしてそうなるの???

08:12:02
2019-08-02 08:11:37 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:08:58

えあいさんもしかして無職ではない?

08:08:31

本邦でもカラスはたくさん見るけど raven は見たことないし見てみたいな

08:07:33

Bow Wow!

08:07:27

ワウ!!!

08:07:24
2019-08-02 08:06:57 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:06:00

wolfram 自体はドイツ人名だけどウルフラムリサーチ社の steven wolfram は祖先にドイツ人が居るだけのアメリカ人だね

08:04:37

ゲルマン語の wulf(つまり wolf)と hraban(つまり raven,ワタリガラスのような大鴉)の合成語だと wiktionary にはあるが信憑性はわからん

08:02:03

その wolfram はドイツ人の wolfram だから wolf がヴォルフ=狼という読解は当っとる

08:01:21
2019-08-02 07:59:27 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:55:38

あと怖いのは液晶ぐらい?

07:55:32
2019-08-02 07:54:52 モグビリティ∞(インフィニティ)ロボの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:54:27

エンタングルメンタルに空目して,量子もつれをする精神とかなかなかやるなぁとヘンな感心してた

07:53:43
2019-08-02 07:53:05 もちゃ(あと-9.10Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:53:29

ビジュアルメモリー(ドリームキャスト)やポケットステーション(プレイステーション)もまあだいたい動くし似たようなマシン似たような年代のたまごっちもまあ動きそう

07:52:31

でもなんかたまごっちはボタンのゴムが溶けてて……とかはありそうですね。

07:52:00

変に新しいガジェットよりも 20 年前とか 30 年前とかのデヴァイスのほうが自分でバラしてパーツ交換とかしやすそうだしまあまあ動かなくても動かせそうなとこある

07:50:41

モノによるかなあ。たまごっちぐらいならとくに難しい機構やパーツも無さそうだしコンデンサ液漏れとか元々誰が水没させたことがあるとかでなければ動きそう

07:49:49
2019-08-02 07:48:55 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:49:33

商品カタログ│たまごっちみーつ(Tamagotchi meets)│ネットで発見!!たまごっち 公式ホームページ tamagotch.channel.or.jp/tamago

商品カタログ│たまごっちみーつ(Tamagotchi meets)│ネットで発見!!たまごっち 公式ホームページ
07:48:51

ちなみにたまごっち,2017 年に 20th aniversary で初代復刻販売したらしいし,最近もたまごっちミーツという新製品出してますよ!

07:46:08

FUD,日本で同業他社へはやらなくても「ソニータイマー」みたいにエンドユーザーがやりがちでア

07:44:53

でもこのまえハードオフにあったし……

07:44:39
2019-08-02 07:41:49 モグビリティ∞(インフィニティ)ロボの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:44:31

そういえばと思って FUD で調べたら元々は IBM が使った戦略に対して言われた言葉らしい

07:43:32

FUD な広告ってあんま日本だと紳士協定的にやらないけどアメリカが盛んなイメージある。製品どころか大統領選の対抗馬にまでやるし。

07:42:48
2019-08-02 07:39:40 焼圧回路の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:42:42
2019-08-02 07:39:09 焼圧回路の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:38:37

07:38:32

たまごっちに使えるということでは?

07:38:26
2019-08-02 07:32:26 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:38:25
2019-08-02 07:31:57 武道パンの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:38:23
2019-08-02 07:29:01 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

万歩計にはいけそうだな。

07:38:23
2019-08-02 07:27:55 モグビリティ∞(インフィニティ)ロボの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:38:21
2019-08-02 07:27:15 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

ポケモンGoの卵って、GPS見てるんじゃないの。こんな振り子で大丈夫か?
上海問屋 モバイルフォン振り子スタンド DN-915876 |パソコン通販のドスパラ【公式】
dospara.co.jp/5shopping/detail

07:37:59

もう 35 度越えてたのか,いつのまに……。

07:37:48
2019-08-02 07:33:52 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:37:46
2019-08-02 07:33:25 焼圧回路の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:26:48

右肩がすごい凝っててつらい

07:24:21

それはそれとして数学なども含まれるリベラル・アーツの arts の訳語としての藝術のワリには数学ほか自然科学的なものが芸術という訳語の意味から排されてしまったのは不幸だと思う

07:22:12

まあ子供の落書きでもそこになにかしらの学術的な能書きを評論家が加えるだけで藝術にも成り得るという意味でもあるけど,そうなったからといってその作品の作者たる子が芸術家に変貌するでもなし。まあ名乗ったもの勝ちかも知れんけど。

07:20:01

どちらかに優劣はないし,視座の違いの問題

07:19:32

engineering だけについて例にしてみても,例えばニコニコ動画に出してウケる技術部的な技術と,学術的にどのような新規性があるかなどを分野の文脈上でどう位置付けるか吟味し論文として発表された技術はまったく違ってて,前者はアカデミックには評価されないだろうけど,だからとて前者の価値は毀損されない

07:17:13

ラテン語の ars ないしそれから派生した英語の語彙である art の訳語が藝術なわけで,つまり(engineering や technique のみならない広い意味での)技術や訓練によって得られる技能のことなんだから,子供のお絵描きとは違うのでは。

07:06:49

@motorailgun あと Xen のもうひとつのメリットとして挙げられるのは構造上ハードウェア仮想化支援のない CPU でも使えることですね。CPU はユーザーモードとカーネルモード(特権モード)で使える命令を切り替えることで OS とユーザーモードを切り替えてるけど,実は Intel の CPU にはこのモードが Ring 0 から Ring 3 までの 4 モードある(だれも Ring 1 や Ring 2 を使わないもんだから意味がない)。だけど最初期の Xen では,本来 OS が置かれる Ring 0 で Xen を起動して,ゲスト OS として Ring 1 で起動するようにパッチを当てた準仮想化カーネルの OS を起動するという構造だった。まあこれだとパッチとか当てずらい Windows が起動できない問題はある。

07:01:36

@motorailgun ただそのデメリットに比べても Linux kernel の一部として作られてる kvm は Linux のプロセスのように VM をスケジューリングしたり管理したり出来る手軽さや便利さが侮れないので一長一短

07:00:20

@motorailgun Xen の場合仮想化のコアの部分はかなり小さく出来るし独立性がある(事実,Hyper-V でも使われてるらしい)けど kvm の場合は Linux の中の機能やモジュールをがっつり利用して作られてるから Linux 以外に移植できないし,そもそも root mode で動かすコード(trusted computing base; TCB)を大きくすることはセキュリティ上はあんまりよくないと言われがち。

06:57:20

@motorailgun 対比して kvm の場合,control plane となるツールは特別なツールではなくただの Linux 上のプロセスとして VM が見える便利さ,そして VM のメモリ管理やスケジューリングが Linux のメモリマネージャーやプロセススケジューラーがそのまま流用できるメリットはあるが,その代わりそれらやデヴァイスドライヴァーのバックエンドも全て root mode に置かれる(Xen の dom0 や driver domain はゲスト VM なので non-root)。これは monolithic kernel 的な VMM とも言える。

06:54:10

@motorailgun dom0 にあるのは hypervisor の control plane。まず前提知識として,x86 のハードウェア仮想化支援機能(VMX)を使ったときにホスト側のモードを root,ゲスト側のモードを non-root といい,VM enter と VMexit で root と non-root を行き来する。で,Xen 型の VMM(micro kernel 的な,と言われる)はゲスト VM を起動したり管理するツール等が置かれる control plane もまたゲスト VM のひとつとして起動するし,準仮想化なデヴァイスドライヴァーのバックエンドも Xen ではなく driver domain と呼ばれるゲスト VM の中に置ける

06:49:02
2019-08-02 03:20:02 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿 motorailgun@mstdn.maud.io

この図がわかりません(Wikipedia/ハイパーバイザより)…Xenの頁の説明だとHypervisorの場所にdom0があるように思えるんですが、それだとベアメタルハイパーバイザではないのでは…?

06:49:01
2019-08-02 03:16:14 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿 motorailgun@mstdn.maud.io

なんか今度はKVMとの違いがわからなくなってきました…

03:07:21

× Linux とかにインストール
△ 既存 free OS への patch の形で開発されている
○ Linux mainline に merge されたので Linux のモジュールのひとつ

03:06:19
2019-08-02 03:03:55 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿 motorailgun@mstdn.maud.io

XenってずっとVMware ESXiみたいに単体でハイパーバイザなのかと思っていました Linuxとかにインストールするのね…

03:06:15

スカイセンサーのステレオアダプター欲しいんだよな

03:03:42

久々にラジオでエアチェックしたら NHK でトニー・ベネットの曲流しててよかった

00:26:41

まあテクスチャの節約術とかあるシーンに必要そうなのをうまいこと一枚に収めていっしょに送るとかの古典的な技術はあるだろうけど,そういうテクいことしなくても気兼ねなく送れればアーティストとかに優しそう

00:25:35
2019-08-02 00:25:30 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

テクスチャなどについては、VRAMが足りないととっかえひっかえする必要があるのでまあ帯域食われるよね

00:23:30
2019-08-02 00:23:24 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

なるほど、うまくゲームをデザインして賢く転送すれば絶対的に「今」送らないといけないデータはそう多くないということか

00:20:40
2019-08-02 00:15:42 8vitの投稿 8vit@gs.yvt.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:20:34

persistent memory,アクセスのやり方が結局メモリなので,file system の設計とか DB の設計が雑だとうっかり書き込みを over run させてしまったときに PM 上の大事なデータまで破壊しがちというのを聞いてたしかになになった

00:19:19

まあ Optane DC も出てきたことですし,適度に CPU からのデータは PM に置いたりしつつ GPU は GPU で独自にそこからひっぱるとか出来るだろうから,まあ多少はね

00:18:06
2019-08-02 00:17:48 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

ストレージはまだやっていきがいくらかあって(発熱とかどうするのかよく分からない)、GPGPUはきびしいけどCPUでやるのもなみたいな部分の一部をFPGAでやっていけないかとある種の人々は考えている

00:17:08

ゲームとかなら結局なんやかんや CPU での加工も要るだろうしなんとも言えない

00:16:52
2019-08-02 00:16:36 きみとぼくの投稿 kimitoboku@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:16:01

CPU が遠いのは,まあはい

00:15:45

NVMe なら PCIe device 同士が PCIe device から見えるメモリヴューで直接やりとりできる(CPU 抜きに DMA 叩けるので)からまあなんとかなるんでは

00:15:00
2019-08-02 00:14:54 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

PCIe(とGPU)が速くなってもストレージとCPUが頭打ちになってそうな気がする(適当)

00:14:02

せやろな

00:13:58
2019-08-02 00:13:49 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

Gen3 x8 で現行のハイエンドだとフルパワー出せないぐらいの帯域だったはず

00:13:02

ゲームグラフィックスでも 4K とか HDR とかやって高解像度のテクスチャをバンバン送ろうとしたら PCIe Gen2 だと足りんな……ってなりそう

00:07:01
2019-08-02 00:06:30 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

帯域幅2倍 :gohan_omori_muryo: みたいな時代ではなくて、PCIe 6.0はPAM-4とFECをやるという話になっている

00:05:35

なにをどうやっても PCIe は遠いしな

00:05:25

まあ HPC 屋の言う遅いは帯域だけじゃなくてレイテンシもあるだろうけど

00:04:19
2019-08-02 00:04:13 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

たとえばバスの帯域幅が増えるとデータを受けとるサーバーの台数が減らせるので床面積が減るという分野があります

00:03:41

HPC だけじゃなくてデータセンターとかやってる人達も RDMA とかやって CPU との interaction 減らそうとはしてるけど,色々大変そう

00:02:57

HPC 屋にとっては PCIe はあれでも遅い

00:02:47
2019-08-02 00:00:22 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

必要だから拡張されているのはそれはそうなんだけどさあ

00:02:45
2019-08-01 23:59:45 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io

PCI Express、まじめにあの最大帯域を何が必要としているのか純粋に気になる