17:20:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
16:47:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

虚無

16:47:55 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 16:47:43 まついの投稿 matsui7914@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:47:54 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 16:46:59 まついの投稿 matsui7914@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:47:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

無職の給料とは

16:46:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

おきて

16:25:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

乗れるわけないでしょ

16:25:52 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 16:25:43 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

おるみんさんなら乗れそうな馬

Attach image
16:25:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

`command` を fish だと (command) にするのちょっと最初は面喰らった

16:24:45 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 16:24:04 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:24:44 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 16:23:43 やっさんの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:22:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最近 zsh から fish に転身してしまった

16:21:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

sh_word_split ってオプションあるのか

16:18:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

IFS 環境変数を使えば挙動揃えられそうな気がするけど zsh に IFS あったっけ

16:16:19 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 16:16:04 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

zshのばあい
arg=(1 2 3)
としないとだめなことが判明した

16:16:18 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 16:14:22 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

これ間違いで、

arg="1 2 3"
for i in $arg
echo $i
done
の動作がちがう

16:16:15 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 16:10:11 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

for i "arg1 arg2 arg3"
do
echo $i
done
の動作がbashとzshで違うことに気づいて鬱病になった

16:13:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

zsh の話題がみあたらなかったのでなんか別のところの話題っぽい

16:12:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

zsh?

16:12:08 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 16:11:15 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:11:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

厚顔にも post しなおした

16:11:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ちなみに,適当なキーボード入力受けるスクリプトとかを rlwrap で起動して履歴とか残せるようにしようとすると,それだけで各ファイルごとに dotfiles が増える

16:11:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それ

16:11:10 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 16:11:04 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

rlwrapか

16:05:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@yomi なるほどね

16:05:02 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 16:04:46 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:02:49 @orumin@mstdn.maud.io
16:02:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
15:59:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

それはそれとして設定をデフォルトにしてるかどうか関係なく .config 以下じゃなくて ~/ に直接 .* なディレクトリを作るアプリめっちゃたくさん世の中にあるのでやっぱりデフォルトで使ってるかどうかはあんまりさして関係はない

15:58:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

.config 以下も dotfiles じゃん……。

15:58:10 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 15:54:08 炎上妖精焼風の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:58:01 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 15:57:45 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:57:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

~/.local/share も /usr/share に置かれそうなファイルが user 毎に作られるだけだし普通にわかりやすいと思う

15:56:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

逆に言えば .config や .cache の下ってべつにアプリ名でそれぞれ作られるだけだからべつにそんな困らないんだけど

15:55:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

残念だけど xdg-standard に則るイマドキの Linux GUI app って大抵デフォルトで使ってても .config/<app 名> や .cache/<app 名> に勝手にディレクトリやファイルは作っとるよ

15:55:13 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 15:55:05 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:53:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

その点 Non-Volatile Memory を DIMM に挿して使うやつはアクセスが DRAM 同様バイト単位で行えるし,読み書きもピンポイントにそのバイトだけ可能なため,注目されてますね。もっともメインストレージに使うには高価だしメインメモリと高速なストレージの間に入るキャッシュ階層ぐらいでしょうけど。

15:52:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

SSD はブロック単位で読み書きするし,読み出すときも一部書き換えるときもブロック全体を読み出して一部書き換えたりしつつ書き戻したりリフレッシュしたりなので,割と効率は微妙い(まあそこらへん最近の頭の良いコントローラーが頑張るのだけど)

15:50:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ストレージのハードウェア的な特性としては,べつに SSD だから細かいファイルへのアクセスが得意かというとそうでもない(細かいの定義が与えられていないので微妙)(ファイルがばらばらに配置されているか密に置かれているかも示されていないため微妙)

15:49:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ストレージの特性だけじゃなくてファイルシステムの得意不得意も絡む話なので微妙

15:48:40 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 15:48:09 えあい🦐:evirifried:🦐の投稿 Eai@stellaria.network
icon

小さいファイルたくさん読むのにSSDって速いんだっけ

15:47:21 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 15:47:14 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

完全削除云々のやつ、標準機能として付いてほしい…

15:45:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

完全削除できるアンインストールツールを謳う謎のアプリケーションとかも巷にあるけど,なんでそんなの使わんといかんのよみたいな気持ちある

15:44:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

めっちゃ色々インストールしてからそれらをアンインストールする,みたいなことしたらなんかよくわからん場所に何かが残るっぽくて別のストレージをインストール先にしててもなんかストレージの消費が元に戻ったりしないあたりアレなんですよ

15:43:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

さっきから金具さんが挙げてるのは全部別のはなし

15:43:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows Update のためのデータとかがどんどん溜めこまれて捨てられてなかったりするのもあるし,他のストレージにアプリケーションをインストールしてもそのアプリのインストーラーの一部とかが隠しディレクトリにつっこまれたりして,ディスクのクリーンアップをちゃんとして Windows.old を消してても増えるもんは増える

15:42:53 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 15:42:36 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:41:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いやそういうプログラムのせいで膨れるストレージとか抜きにしてもかなりストレージ埋まる

15:41:08 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 15:40:18 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:41:07 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 15:40:06 金具✅の投稿 cobodo@mstdn.kanagu.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:40:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

2 のべき乗をいちにっぱとかにごろとか呼称するのおっさんぽさある

15:39:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows や macOS って本当何にあんなストレージ使うんだろうな,インストールした直後は数十 GB で収まってるのに。

15:38:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

OS 入れるならつっても macOS や Windows なら 128GB つらいけど Linux だとまったく辛くないんだよな

15:37:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そういえばこの前ノリで買った 240GB の激安 SSD 結局まだ放置してる

15:37:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

128GB じゃなくて 256GB とかそんくらいにすればいいのに

15:28:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

どうせだからオモシロ謎ガジェット挿そう

15:28:44 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 15:28:30 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

M.2、マザボに2つスロットあるけど、どちらも使ってない…

15:25:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

作詞の回でぼっちちゃんが喜多ちゃんを降ろして頑張ろうとしたらお母さんにお祓いを勧められたの,ちゃんとその後のぼっちちゃんの家の訪問回で大量のお札や盛塩されてるので回収されてれ好き

15:15:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

RGB 出力は厳しいけど普通に RCA で AV 化するだけならわりと誰でも出来そう

15:12:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

RF から RCA の変換だったらそこらに売ってるんじゃないのと思うけど正直 RF 入力ついてるやっすい古い TV 買うほうが早い

15:09:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

スーパーファミコンはともかくファミリーコンピューターの RGB 化は結構難易度高そうなのでさっきの NESRGB 以外でやるの厳しさがあるな

15:07:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあべつに RGB 化の改造の手法はインターネットで見つかるので,この基板でなくても自作すればイケる

15:07:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

これは今は品切れ

15:06:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

去年の 6 月 >> 赤白ファミコンをRGB化する「NESRGB」向けの変換基板に新モデル - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/crew/2018/0618/26663

Web site image
赤白ファミコンをRGB化する「NESRGB」向けの変換基板に新モデル
15:06:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あと RF 出力しかない初代のファミリーコンピューターでも RGB 化改造すれば RGB やステレオの出力できるし,家電のケンちゃんとかに改造基板セット売れてたこともあるし。

15:05:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あと互換機とか買えばべつにまあ

15:05:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ニューファミコンのほうは元々 RCA 出力だし SHARP のツインファミコンも RCA

15:04:33 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 15:04:13 パンッ!て手を叩いたらさつまいもの天ぷらが出てくる研究の投稿 ikr7@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:04:31 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 15:03:56 パンッ!て手を叩いたらさつまいもの天ぷらが出てくる研究の投稿 ikr7@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:03:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
14:42:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

切るを斬ると誤字られると,そんなすごい髪なのかになるよね

14:42:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いいえ

14:42:13 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 14:40:54 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

自身が神であることに自覚的なおるみんさんだ

14:42:12 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 14:39:30 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:39:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

斬らないで……

14:39:28 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 14:39:14 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:28:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

【インタビュー】『ぼっち・ざ・ろっく!』はまじあき「きららの女子高生だって、学校以外に居場所があっていい」|コミスペ! media.comicspace.jp/archives/9

Web site image
【インタビュー】『ぼっち・ざ・ろっく!』はまじあき「きららの女子高生だって、学校以外に居場所があっていい」
02:19:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

電気通信大学と大阪電気通信大学

02:17:45 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:47:06 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:15:43 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 02:01:49 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:13:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

2/27 は一日中ヘッドフォン付けてたのにずっと音を流してなかった

02:12:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

どうして私は〈ここ〉に居るんだ……?

02:12:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあそんなものよね。

02:11:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

将来は市立中学・市立の工業高校と進学して,そのまま就職するか,あるいは普通高校・島根大学と進学してそこから地元就職か,どちらにせよこのままずっと島根から出ずに一生を過ごすことになるかなと漠然と考えていた幼少期(現実はその頃の想像とは全く別のところにあったのだけれども)

02:09:31 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 02:07:21 うめぞう🔒の投稿 umezou@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:08:11 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 02:06:46 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

羽依里くんもそう言っていた。

02:08:11 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 02:06:20 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

何もないがある。

02:05:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

島根大学はまあ,前身が旧制高校だし,曲がりなりにも総合理工学部のおかげで総合大学のていを為してるが,島根県立大学の総合政策学部と人間文化学部って何も無いを自称してるようなものだしな……(そもそもあの大学は短大を統合しているのであった)

02:03:45 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 02:03:30 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

わび・さびがある

02:03:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

本当になんもねえな

02:01:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いや島根県立大学も島根大学とは別にあるけど……。

02:00:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

島根大学ぐらいしかない島根県よりマシだよ,都内も出ようと思えばすぐ出られるし……。

02:00:25 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:59:50 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

なお誘致に成功したのは帝京理工だけのもよう。

02:00:24 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:59:30 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

文型の主要学科に行こうとしたら白鴎しかないのどう考えても改善するべきでしょ

02:00:23 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:58:42 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

ネタはともかく県政最大の問題として県内に大学がなさすぎるというのがあり

01:58:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
01:57:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

自分より教養あったり実装力ある人いくらでも居るなあってふと思ってしまう

01:53:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

判断基準

01:53:45 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:53:38 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:52:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

JAIST もそうね

01:52:28 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:49:12 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:52:28 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:47:14 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:51:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

関西の大学だと関関同立と称されてかなり有名な関西大学,千里山キャンパスがだいたいイメージされるんですが,高槻キャンパスが本当に可哀想になるほど人里離れた山奥(高槻自体はそこそこの都市なのに,高槻キャンパスは高槻の駅からかなり北にいった京都・大阪の境の山の中)

01:49:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

17 歳美少女 JK つってんだろ!

01:48:54 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:48:46 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:47:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いやわりと ikr7 さんのキャンパスの目の前通るよ?自転車であちこち行くから

01:47:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

おるみんさんは最近おうちに引きこもりがち

01:46:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

関東の大学は都市型キャンパス結構あるしそもそも土地が平坦なのでなあ

01:46:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

丘の上に大学のキャンパスが建設されるの一時流行ったせいで全国的に結構ある気がする

01:45:48 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:45:41 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:45:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Twitter とかで自分と付き合いのある観測範囲の人間,大岡山とか湘南台とか本郷とか筑波とかが多い……。

01:44:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そうか……?

01:44:51 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:44:41 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:44:48 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:44:21 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

インターネット、東小金井と金町のオタクが無限に出てくるな

01:44:28 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:44:23 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:43:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

六甲山,青葉台

01:43:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

神戸大学とか東北大学とかが酷いのでは。

01:42:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あそこってだだっ広いけど高低差は言うほど無くない

01:42:48 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:42:31 パンッ!て手を叩いたらさつまいもの天ぷらが出てくる研究の投稿 ikr7@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:42:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

市ヶ谷が本拠の某学,小金井に工学系のキャンパスあるから小金井の他の学校から出張講義来てたりする(OS 系とか)

01:41:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

はぁん

01:41:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@afm みた。こんなもんでは……?

01:40:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ビルが乱立していると言えば日本大学がアホみたいにビルをおっ建てまくってる

01:40:13 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:39:16 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:40:07 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:39:07 パンッ!て手を叩いたらさつまいもの天ぷらが出てくる研究の投稿 ikr7@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:39:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ん,もしかして ikr7 さんって小金井にキャンパスある学校にいるの。

01:38:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

外しか見たことなかったが,そうなのか。

01:38:15 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:38:05 パンッ!て手を叩いたらさつまいもの天ぷらが出てくる研究の投稿 ikr7@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:38:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@afm 御学,実は全然見た目を知らない

01:36:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@afm こう,まったく好きじゃない

01:35:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ビル型キャンパス,全然大学のイメージに似わないので東京にきてこんなのあるんだと驚いた。

01:35:37 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:34:58 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

キャンパスの高層化で張り合う都心の大学各位

01:34:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

信州大学の最悪さかなり高いよ

01:34:36 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:34:29 パンッ!て手を叩いたらさつまいもの天ぷらが出てくる研究の投稿 ikr7@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:34:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@rooty2 アッ

01:33:53 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:33:48 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:33:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@rooty2 (絶対ウソだ……)

01:33:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いや私不死ではないし……。

01:33:14 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:32:49 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:33:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

神楽坂ごはんおいしいじゃん

01:32:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

片仮名語には弱くて……。

01:31:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

スクリーニングではないわ。

01:31:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そうそれ。

01:31:40 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:31:28 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:31:21 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:29:39 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:30:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

奨学金の返済を放送大学の学生になり続けることでずっと延ばして最後に死ぬことでそのまま返済を合法的に踏み倒すメソッドじゃん

01:30:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ないけどそもそも TV で講義見るだけじゃなくて時々スクリーニングがある

01:29:59 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:29:32 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:29:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あれ学費がめっちゃ安い上に 10 年間まで掛けていいし,学位が学術の学位貰える

01:28:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

放送大学かなり便利だよね

01:28:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

総合なんちゃらに編入したら色々教養のところももぐりこめるんちゃうかと思ってたらハーマイオニーさせられてそんな時間なかった(いや私にもうちょっとやる気と体力があれば出来ただろうな)ことがあってむーん

01:28:01 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:27:47 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:27:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

???

01:27:28 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:27:22 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:27:25 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:26:59 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

存在そのものが教養であるおるみん先生に失礼では?

01:27:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

学生にとって不評,わからなくもないけど,教育って教わる側がゴネるのの奴隷になるようじゃダメなのではみたいな気持ちがある

01:26:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

教養欲しいよね

01:26:08 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:25:23 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

教養はほしいよね

01:25:59 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:24:54 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:25:51 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:24:41 パンッ!て手を叩いたらさつまいもの天ぷらが出てくる研究の投稿 ikr7@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:23:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あー,でも教養部があった当時でも学部とかは入学時に確定してて,あくまで教養課程と専門課程がはっきりしてた,程度のことかも

01:22:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

大綱化のせいですね

01:22:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

“教養部は本来こうした素養・能力を養成する目的であったが、実際は学生にとって興味のない科目を無理矢理取得させるだけの極めて不評な組織であった。そのため、現在は基準が改正され、廃止されている(東京大学は教養部ではなく教養学部で、現在も教養主義の元教養教育が行われている)。多くは共通教育などの名前に代わって教養教育は行われている。しかしながら、大幅な教養課程の科目が削減されたため、学生が幅広い教養を得る機会が失われた。また、多くの大学では教養教育は教養部の担当から、全学教員の担当に変えられた。”
教養課程と専門課程 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%9

Web site image
%E6%95%99%E9%A4%8A%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E3%81%A8%E5%B0%82%E9%96%80%E8%AA%B2%E7%A8%8B
01:21:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

教養学部じゃなくて教養部だった

01:20:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

というか昔はどこでも教養学部があったのですわよ

01:19:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

一応北大も

01:19:51 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:19:29 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

学科が決められないなら東大は割と正しい気がしていて、しかしその方面で東大しか選択肢がないのもどうなんだ

01:18:42 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:18:18 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

とりあえず学科が決められない場合は東京大学に入っておくとよいです。

01:15:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ高専も本当場所によるんだけどさ。

01:15:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

世の中には高専っていう教育機関もあってぇ

01:15:09 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:10:40 パンッ!て手を叩いたらさつまいもの天ぷらが出てくる研究の投稿 ikr7@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:14:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ coding 力無いと研究で詰んだりするから結果として研究で強い人は coding も強いになりがち(みんなすごい)

01:14:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

大学行ってても computing は学べても programming は学べるかあやしい(programming というのも,原義的なものは学べるかもしれないが,coding という意味では学べないため)

01:13:27 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:13:08 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:12:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

どっちが優れているとかではない,というのと,努力自体を否定しない,という execute を付けると圧迫されてると思わないと思う(端的に事実のみを述べると圧迫!ってなりそう)

01:12:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

言い方として,「独学する努力は認めるが,大学は研究の場であってそのための学びや専門知識というのは企業でのアプリ開発で得られる知識(ツール類への習熟,チームでの開発経験)とは異質であり,学校として評価するには難しい」ぐらいに言えば角が立たなさそう

01:10:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

純慶應のお坊ちゃんは大学もそんな感じでスッと行くのか?みたいになった

01:09:52 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:06:30 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:09:51 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 01:09:44 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:09:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあわりとこれらはそうかなっていう気がしなくもないけどこれは教員の口が悪い

01:08:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

RT @designpatterngf@twitter.com: 「お前は3年間、おもちゃで遊んでただけだぞ」とも… twitter.com/designpatterngf/st

01:07:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

RT @designpatterngf@twitter.com: 何だ?生徒たちが一年生の頃からインターン行ってるのを先生達は白い目で見てるのか?
twitter.com/designpatterngf/st

01:06:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

文章で情報を伝えるのは大変というのはわかるけど,情報量が足りないのはただの文章力だと思った

01:05:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

RT @designpatterngf@twitter.com: やっぱ文書に起こすとどうしても情報量足りなすぎるな
twitter.com/designpatterngf/st

01:04:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Twitter のアカウントみると,本人も指摘はまったく妥当だと思ってて,ただとにかく相手が高圧的でその態度が嫌だったみたいな認識っぽかった

01:03:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Twitter アカウントがあるっぽくて色々バックグラウンドがあるんだなあというのがわかってきた

01:01:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

プレゼンの仕方が悪くてこの子が実際はかなりデキる子なのを小馬鹿にされたのか,それとも普通にアレだったのか,なんもわからんので結局やっぱりなんも言えんな(おわり

01:00:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

B1 の,いっちゃ悪いけど技術力がどんなかもわからんような子が,ただ単にインターンしましただと Google とかならともかくその場所によっては「はあ,そうすか……」にしかならなさそう

00:59:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あの記事様々なバックグラウンドが見えないからマジでわからない(活動内容について〜というのもその活動内容じゃあなんなんやねんがわからん)けど,インターン云々は活動内容としてインターンをしたというのを語ったんだろうか。

00:58:38 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 00:58:01 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

まあインターンについてはいろんな形がありすぎるから一概に言われてもみたいなの感じたけど

00:58:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

本当に SFC でも目立つようなすごい尖って優秀な人間だとわけのわからんぐらい優秀だしセキュキャンなり勉強会なりを通じて名も聞こえてくるぐらいだけど,この人は誰……?みたいな感じがあると教員からしてもまあふつうの人やなってなるのもわかる

00:55:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ B1 だと細分化された専門分野なんて知りようのないのかもしれないし,べつに圧迫したわけでも小馬鹿にしたわけでもなくただ興味 driven で質問してしまって(一般的には)不躾な聞き方をしがちな教員の態度に不慣れなのもありそうで,そこらへんや主観のバイアスを差し引いたらどんなやりとりだったんだろうなという興味はある

00:53:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Web のバックエンド系ってそもそも何を指してるのかさっぱりわからないのだけど,教員が苦笑して筆者が小馬鹿にされたと感じたのなら,そういうところではという気もする

00:51:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

これこの記事だけだと何も言えないということしかわからない

00:51:03 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 00:44:34 tSU_RooT@自鯖の投稿 tSU_RooT@hack.syscaller.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:49:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いやにこるみんちゃんとやらはまったく別人なので私には無関係の話なんですが

00:49:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

……。

00:49:11 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 00:47:31 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:49:10 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 00:47:18 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

にこるみんってなんだ…?って思いながらググって、togetter見てニッコリした

00:49:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

SFC の T っていうと徳田先生をまず思い浮かべてしまう(お会いしたことがないためパーソナリティは全く知らないし,他に何人 T が頭文字の SFC の教員が居るかもよくしらない

00:44:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なんで

00:44:13 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 00:44:10 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:43:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まずにこるみんというワード出てくるの稀すぎるでしょ……。

00:43:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

人に依存してキャラクター建てないで!

00:43:05 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 00:42:09 埼玉ギャル(仮)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:43:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

“On μ-Kernel Construction”の参考文献リスト,ACM Digital Library で配布されてる PDF をみると Exokernel の SOSP '95 のページ数が pp.xx—xx になってて面白い(それはそう)けど,ドレスデン工科大学が配布してる PostScript のほうを見てみるとちゃんとページ数のとこが実際の数字で埋められててふふってなった。

00:40:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

同じ会議の論文を引用して違いについて説明するのちょっと面白い(実際は L4 が '93,Exokernel が '94 にワークショップで断片が出てるので,まったくおかしいことではないのだけれども)

00:39:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

この前 L4 micorokernel family の論文読んでて面白いと思ったの,SOSP '95 の L4 論文“On μ-Kernel Construction”で SOSP '95 に発表された Exokernel とはどう違うのかについて記述していたこと

00:37:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

マイクロカーネルだと移植が楽というのは実際のところわりとうそっぽい気がしてて,何故かというと NetBSD みたいに鬼のように移植を繰り返してるとそのうち MI(Machine Independ)code と MD(Machine Depend)code が綺麗に分離されて MD がどんどん減っていくため。

00:35:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

(キラキラした目で)

00:35:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

マイクロカーネルとか TEE の話題,私より omasanori さんのほうが得意そう

00:34:53 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 00:17:03 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

目を離した間にマイクロカーネル話が始まって終わりつつあった

00:34:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

やっぱりトップカンファンレンス通せる人は話が上手いしデモも面白いしすごい。

00:33:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

今日は目の前でハンズオンなデモも見せてもらったんだけど,面白かった

00:33:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

スコーンと紅茶が欲しくなっちゃったじゃないの

00:32:51 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 00:32:47 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

SCONE TEEで検索したらGoogleが気を利かせてスコーンとお茶の情報を出してきた(それにかけた洒落なのはわかっているんだよぉっっつってる)

00:32:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あと SCONE を Arm や RISC-V の TEE に対応させたいって言ってたけど SCONE 研究から設立された Scontain UG 社が 7 人とかしか居ないせいで超大変らしいよ。ドレスデンでインターンしたい人とかメールするといいんじゃないかしら。 >> SCONE - A Secure Container Environment sconecontainers.github.io/

Web site image
We enable secure execution of containers and programs using Intel SGX
00:31:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

USENIX なのでタダで誰でも読める論文だよ!

00:31:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

SCONE: Secure Linux Containers with Intel SGX | USENIX usenix.org/conference/osdi16/t

SCONE: Secure Linux Containers with Intel SGX | USENIX
00:30:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

x86 の 2 つの TEE,Intel SGX と AMD SME について >> Two approaches to x86 memory encryption [LWN.net] lwn.net/Articles/686808/

Two approaches to x86 memory encryption
00:30:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

SCONE はかなりおもしろい研究でしたよ

00:29:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas Intel SGX は便利だけどメモリのごく一部しか暗号化できない上に,VMM の実装で VM exit/enter(ゲストとホストの OS の切り替え)がすごいコストの高い命令であるのと同じように,enclave(暗号化された領域)の exit/enter もまたすごいコストの高い命令で,ただ使えばいいってもんじゃないし,これを使うように既存コードの改変もかなり必要なので,そこで研究者を悩ませたのでした。

00:28:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas こういうのは,クラウドの隆興のせいでホストしてる hypervisor が信用できない(もしかしたらゲスト VM のメモリをダンプして情報を漏洩されるかも)みたいな背景があって,TEE(Trusted Execute Environment)が流行っているという経緯があります。

00:27:15 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-27 23:12:20 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

そういえば今日は SCONE っていう TEE(Trusted Execute Environment)の研究やってる人のお話を聞いたのだった。ドレスデンから来訪。

00:27:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas Intel の CPU には CPU mode を増やすんじゃなくて命令を増やしてメモリの一部(具体的には 94MB 以内)を暗号化することによって hypervisor からもデータを見えなくするようにする Intel SGX という拡張命令が Skylake から搭載されており,2014 年から数年間は OS 研究でホットでしたが最近みんなやりすぎてちょっと研究では飽きられてる

00:25:27 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 00:24:29 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

マイクロカーネルおじさん「これはマイクロカーネル」
シンクライアントおじさん「これはシンクライアント」
ユビキタスおじさん「これはユビキタス」

00:25:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas たとえば Nintendo の 3DS や Switch の Horizon kernel は Nintendo お手製の microkernel だし,むしろ現代だからこそ PC 以外ではわりと microkernel を見掛けるし,PC の OS にしても結局(若干ハイブリッドとはいえ)一応 microkernel の Windows NT の子孫が覇権を握っているし,microkernel は普通に成功している,と見ることもできるわね。これは成功を何をもってそうするか,という定義の問題かもしれない。

00:23:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas あと現代の micro service なんかも microkernel と類似性が見出せるし,90 年代の OS 研究やってた microkernel おじさんがなんでも「これは microkernel」って言うときあって,まあ時流ですね。

00:22:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas 実際,Xen のような hypervisor の設計は microkernel の部分が VMM で,server の部分が各 VM って見做すとわりと microkernel っぽい(ホスト OS と VMM が一体化してて monolithic っぽい設計の hypervisor である kvm と対称的)し,Xen は domU(ゲスト OS)の driver への I/O が dom0(ホスト OS として動作するけど実際は Xen 上の VM のひとつに過ぎない)に forward されて処理されるあたりが実にそれっぽい。

00:20:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas で,この secure monitor 部分って vendor が実装して提供するし open 実装も勿論存在するんですが,たぶん Apple はそこで L4 (のカスタム)を使ったってことっすね。まあ L4 は NSA の認証を貰ったりしててセキュリティ分野と親和性が高い。

00:19:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas Nintendo Switch は NVIDIA の大ポカで TrustZone の secure monitor にあたる部分にチップかなんかのバグあって死んだ

00:18:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas Arm プロセッサは TrustZone という仕組みがあって,hypervisor よりさらに上位の CPU mode があって,そこで hypervisor(virtual machine monitor)より上位の monitor である secure monitor が動いて,たとえば指紋認証の指紋情報みたいな部分はセキュアチップ(TPM とか)に対して secure monitor へ syscall みたいなのを発行することで記録したり読み出したりするようになってて,鍵情報なんかを盗まれないようにしている,という背景があります。

00:15:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas “The Secure Enclave runs a Secure Enclave OS based on an Applecustomized version of the L4 microkernel. ”
apple.com/business/site/docs/i

00:14:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas Mach 2.x base だった NeXTSTEP も OPENSTEP on Mach の時には Mach 2.5 の microkernel をベースにしてると思うし,そのあと XNU kernel になった時には microkernel に転身を果たした Mach 3.0 をベースにしてるはずなんだけど,XNU の場合は最初っからハイブリッドカーネルということで,マイクロカーネルの構成を保ちつつ server だった部分全部 kernelland に突っこまれてるはず(従って macOS や iOS もその構成のはず)

00:12:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas グラフィックが重視されるとデスクトップ OS だと理想的な microkernel はちょっとどうだろうなと思ってる。実際,Windows NT は Microsoft が David Cutler を呼んで作らせたので 90 年代の当時としては研究の最先端を商業に取り込んだかなり意欲的な OS だったわけだけど,結局性能の問題で今の Windows NT の後継はグラフィック部分は kernelland に押し込まれたので。

00:11:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas ちなみに L4 は今現在の Apple の携帯端末のセキュアチップで動いとる

00:09:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas ちなみに L4 は 1993 年のワークショップ[IWOOOS '93] で L3 の発展として発表され,後に L4 と命名され OS のトップカンファレンス[SOSP '95]で論文にされた OS ですが,2009 年の SOSP ではこれに形式証明を付けて世界初の全体が形式証明された OS である seL4 として発表されており,大変興味深い OS ですね。

00:07:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas あと,マイクロカーネルは IPC の点で不利という従来の指摘は,初期のマイクロカーネルである Mach(元々はモノリシックだった)などではそうですが,実は元々マイクロカーネルとして適切に設計すれば IPC はかなり小さいというのは前世紀には既に判明しています(L4 microkernel family での実証がある[J. Liedtke, et al., HotOS VI])

00:05:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas で,指摘の通り,現代のマシンだと問題なくなってきたというのはそうだけど,なんでマイクロカーネルが流行らなかったかというとそのマシンの性能向上よりもモノリシックカーネルで従来の問題を解決するようなゴリゴリマンパワー実装のほうが速かったりしたことです

00:04:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas 具体的には userland で動いていることよりも,userland にサーヴァーという形で切り出したプロセスに対して,アプリケーションが IPC(Inter-Process Communication;プロセス間通信)しないといけないので,たとえば FS driver のサーヴァーがあると複数のアプリのファイル I/O がぜんぶ FS server への IPC で詰まっちゃったりする可能性があって,それが micro kernel の性能上の懸念だったんですね

00:01:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

これ snapper の間違いね。

00:00:43 @orumin@mstdn.maud.io
2019-02-28 00:00:29 のなかの投稿 nonaka@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。