20:59:15
2017-04-19 20:43:34 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ある朝起きたら美少女になっていたほたさんがAndroidをビルドする話?

20:59:08
2017-04-19 20:45:43 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ある朝美少女になろうが虫になろうがgit pushは待ってくれない

20:58:32
icon

女の人が一緒だった,を女の人だったに読み間違えてた

20:57:52
icon

完全に読み間違えてた

20:38:50
icon

法政大学の市ヶ谷キャンパスってかなりビルでかいな

20:37:45
icon

別に素の Vim でもその場で autoindent とか on にすればいいから態々サクラエディタ使わない(GUI エディタなにか入れるにしても素の Atom とか VSCode かな)っておもってしまうけれどそもそもさくらエディタをつかったことがないかも……。

20:34:28
icon

木星とスピカがだいぶ離れてきた

20:31:04
icon

ネットワークの人間に NIC の話をすると管理組織かネットワークインターフェースカードかで混乱が起きる

20:29:18
icon

退勤マン

20:27:10
2017-04-19 20:26:17 折口詠人❎の投稿 o_eight@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:25:56
icon

@o_eight 私が iOS で Kindle 使わんからなるほどという感じ。

20:19:55
icon

どうせ EPUB つくるときコマンドとかつかっちゃうから kindlegen を後処理に加えるだけだしなーとかおもっちゃう。楽天 Kobo は単純に他の OS で遊びたい。

20:18:50
2017-04-19 20:14:42 折口詠人❎の投稿 o_eight@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:18:41
icon

@o_eight EPUB のままに,メールの件名に 変換 って書いてメール経由でアップロードしたらそのまま読めたきがする。

20:17:37
2017-04-19 20:17:37 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
20:17:25
icon

今日これと同じものを見掛けたのだけど,禍禍しい m.imgur.com/gallery/PiMo2

20:10:34
2017-04-19 19:40:54 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

スケーラブル画像となって舞い戻ってきたニコるくん

20:10:21
icon

@omasanori 可能なの……?

20:09:59
icon

普通サイズの漫画とかなろう小説を EPUB にしたやつとか本棚に入れるほどじゃないけど気になった小説とか読むのにつかってて,けっこうよい

20:09:05
2017-04-19 19:48:27 折口詠人❎の投稿 o_eight@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:08:44
2017-04-19 19:47:03 mamma.cloudの投稿 mamma@mastodon.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:08:01
2017-04-19 19:37:57 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

friends.nicoへ最初に送られたPRがニコるボタン復活で笑う github.com/dwango/mastodon/pul

Web site image
🙂 revive nicoru! by nagisio · Pull Request #1 · dwango/mastodon
20:06:52
2017-04-19 20:06:52 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
20:06:50
2017-04-19 19:57:52 後藤寿庵の投稿 juangotoh@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:06:42
icon

私を殺さないでください。

19:06:14
icon

なれる!SE のアニメ化はよ

19:05:06
icon

今日のじゃあお前がやれよ案件だ

19:04:58
2017-04-19 19:03:21 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:51:03
icon

違うそうじゃない

18:50:59
2017-04-19 18:50:46 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:50:20
icon

テスト @orumin

18:49:38
icon

幽霊の正体見たり枯れ尾花

18:49:15
2017-04-19 18:38:37 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:49:07
2017-04-19 18:36:49 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Windowsが消されてGentoo Linuxがインストールされる怪談は原型と思しき人物を知っているのでもはや怪談ではない感

18:49:04
2017-04-19 18:34:50 ubnt-intrepidの投稿 ubnt_intrepid@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:48:44
icon

ZFS

18:48:40
2017-04-19 18:30:19 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:47:47
2017-04-19 18:44:05 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:44:54
icon

@alice よさそう

18:42:14
2017-04-19 18:34:01 koizuka@pawoo.netの投稿 koizuka@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:42:08
2017-04-19 18:38:15 koizuka@pawoo.netの投稿 koizuka@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:39:26
icon

@alice たぶんね。私は whois 代行してないからあまり知らんかったけど。(インドドメインは代行不可)

18:35:39
icon

@alice ムームードメインとか whois 代行が無料のところに更新時に移管してしまうのもアリかもね。

18:34:37
icon

@alice たぶん二年目になるとそうなるかと

18:29:36
icon

SUA の Gentoo Prefix はもうまともに使えなくなってる

18:29:21
2017-04-19 18:27:51 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:27:45
icon

@omasanori LEXER に怒られた。そもそも,mcrd に let とか書いても普通の文章かどうか解析しづらそうだから普通に考えると分離してないわけがないよなとなった。

18:24:16
icon

@omasanori ここにあるの Readme
によると仕様だと思ったけど自信がないので実際に試せば良いとなった。なんだか知らんが AUR に置いてあった。

18:14:08
icon

@umezou s/直すだ/直すだけ/

18:13:55
icon

@umezou 起動しなくなるようなことはないのではー。べつに / を全部吹っ飛ばしたところで Linux 入れ直すだですし?

18:13:08
icon

東京大学はやっぱりなんだかんだいって凄い人多くて自分の無能さをまざまざと見せ付けられる

18:11:33
icon

TeX 言語者といったら ZRbabbler さんだ

18:10:41
icon

単著の論文とかに良いんかな

18:10:26
icon

たしかに多人数で使うのには不適切すぎる

18:10:14
2017-04-19 18:10:07 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Macrodownは私にとって良さそうだけど、研究室に資産(正負の符号は不明)として残す文書を書くのに使うのは躊躇する

18:09:09
長文折り畳み
icon

@umezou 一個一個とかじゃなくて,Pixiv のフィードバック記事 inside.pixiv.blog/harukasan/12 にあるような設定項目を確認して,さくらのスクリプトを使えばまあいいんじゃないの?という話でした。あと,べつに失敗したならそれはそれでべつに良いのでは(仕事のプロダクトではない

Web site image
実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ
18:05:16
icon

この手の文章生成するやつ,gfn さんの Macrodown とかどうなんだろう,まだ使ってみたことないけどあれは良さそうだった。(名前が似てるだけで Markdown とまったく違う)

18:04:40
icon

まあ好みっすね,好み

18:03:57
2017-04-19 18:03:46 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

AsciiDocは『ドキュメント作成システム構築ガイド』(この本は前半ではMarkdownで軽量マークアップ言語に入門させて後半でAsciiDocに引きずり込む構成)で取り上げられていて気になっている

18:03:15
icon

Vivliostyle で CSS 組版とかのほうに未来は感じる。

18:02:34
icon

私が素で LaTeX や HTML を書くのを避けるのは,たぶん素でやるのは普通に余裕なんですが,Markup というものが見た目がゴチャっとして好きではないというだけなんだと思う。つまり,好みの問題。

18:01:22
icon

普通に元気っぽい

18:00:53
icon

asciidoc まだ生きてるん?

18:00:45
2017-04-19 18:00:40 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

asciidocが最近気になっているんですがあれどうなんですか

18:00:42
icon

たとえば GitHub のだとか,Pandoc のだとか,特定の方言に依る限りはべつに曖昧性はそこまでない気がする。

17:59:02
2017-04-19 17:58:56 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

AlephとOmegaって書いたけど、AlephはOmegaの派生なのでOmegaとAlephと書くべきだったかもしれない

17:58:34
icon

私が使うには Markdown を Pandoc で LaTeX にして PDF にするまでを Makefile にして一気にやったりしてるのですが,たまにそこまでして Markdown やらなくても素で LaTeX 書いたほうがはやいなって時あります

17:57:19
icon

すいません読み飛ばしてました。

17:57:07
2017-04-19 17:56:54 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

LuaTeXにAlephとOmegaの機能が取り込まれているのは件の画像にも示されているのでは

17:57:05
icon

今のところ結局気に入った組版できるのが TeX しか

17:55:37
icon

そこにはないけど,たしか Lua(La)TeX って Omega とかも吸収してなかったっけ。LuaTeX じゃなくて Xe(La)TeX?

17:54:45
icon

それ本当厳しい。

17:54:40
2017-04-19 17:54:30 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

世間のクラスファイルはupLaTeXもダメで狭義のpLaTeXでしか使えなかったりして厳しさがある

17:54:12
icon

Microsoft Work が上手な人はそれでもいいと思う

17:53:56
icon

まあ論文書く時は結局(情報系とかなら)LaTeX 系が便利なんでまあ

17:53:31
icon

情報系の和文論文誌は IEICE にしろ IPSJ にしろテンプレートが pLaTeX 前提なので XeLaTeX や LuaLaTeX はちょっと厳しい。

17:52:55
icon

それだった。lualatex-ja は間違いです。

17:52:46
2017-04-19 17:52:35 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

luatex-ja

17:52:10
icon

一方で欧文だけを見ると LaTeX ではなく後継の pdfTeX や pdfLaTeX のほうが一般的で,さらに今後和文も使える Lua(La)TeX が後継になる予定ですね。もう lualatex-ja みたいなパッケージもある

17:51:03
icon

pTeX や pLaTeX は内部処理が EUC-JP だったり和文の一字の高さと幅の処理がちょっとおかしかったりして,UTF-8 対応の upTeX(upLaTeX)が生まれたりした。

17:50:06
2017-04-19 17:49:27 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

pTeXってどうなったんでしたっけ

17:49:44
icon

LaTeX の体系はアレだけれども LaTeX の組版自体は綺麗だと思うし,LaTeX ではない素の TeX 自体は活版組版の技術要素を継承してるフシもあり

17:48:46
icon

TeX と LaTeX は Vim Script と Vim という関係のが近い

17:48:31
icon

TeX は TeX 言語で色々やる人がいて,LaTeX は確かに TeX とは互換というだけで別の処理系ではあるものの,LaTeX の上で TeX 言語でがんばったりパッケージつくったりする一派が存在しており,LaTeX に詳しいのと TeX に詳しいというのは,Vim と Vi の関係とはちょっと違う。

17:46:52
2017-04-19 17:46:42 折口詠人❎の投稿 o_eight@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:46:22
icon

安部菜々ではない

17:46:15
2017-04-19 17:46:04 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

安部にこるみんさん

17:46:12
icon

Kernel/VM がヤバい連中の集まりというのはまあ事実なのですが,私のようなヤバくない小市民なども参加しており,ヤバい人しか居ないというのは事実誤認

17:45:11
icon

わたしは矢澤にこではない

17:44:39
icon

OSv に Ruby 移植したけど Ruby わからん

17:44:24
icon

TeX 言語者と LaTeX を明確に分けて話す時点でヤバい人なんですよ。

17:44:03
2017-04-19 17:43:36 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

そういえば訂正し忘れたけれど、LaTeXはときどき使っているけれどTeXには詳しくないしLaTeXにもあまり詳しくないですね

17:43:54
icon

@umezou Pixiv がもう運用のフィードバック記事出してたはず

17:41:39
icon

@omasanori @o_eight あれはそもそもプリセットイメージではなくインストールスクリプトを作ったって話だったはず cloud-news.sakura.ad.jp/startu

17:41:05
icon

@babukaru いや,そんなことはなくて,単にうろ覚えで手動 URL 入力しただけです

17:38:09
icon

@babukaru 過去の発表はこちら kernelvm.org

17:37:27
icon

すぐ終焉りそう

17:36:54
2017-04-19 17:36:50 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

末代新聞社

17:35:58
icon

やってよぉ!

17:35:54
2017-04-19 17:35:49 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

むしろKernel/VM九州をな、やっていきたいんだよな(人手が絶望的に足りない)

17:35:46
2017-04-19 17:35:46 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
17:35:42
icon

カーネル内 Lua もあることだし,カーネル内 LuaLaTeX で出版しような

17:34:59
icon

おい,やめよう!

17:34:47
2017-04-19 17:34:43 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Kernel/VM Press(旅行記ばかり載せてる)

17:34:37
icon

omasanori さん TeX にくわしそうだから Kernel/VM Press の編集長に任命するか。

17:34:22
2017-04-19 17:34:17 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Kernel/VM Press

17:33:40
icon

kernel/vm media

17:23:01
2017-04-19 17:23:01 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
17:21:39
icon

@alice 確認しました。ところで,我が HN に Te は不要なのですが!

17:09:52
2017-04-19 17:09:52 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
17:09:49
2017-04-19 16:46:33 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:04:59
icon

座屈ばねのアクチュエータと静電容量無接点式のスイッチを持つ IBM Model F のほうが Model M より欲しい

17:02:58
icon

@alice あいよー

15:50:38
icon

A&W だとルートビア一杯の値段で無限におかわりが出てくるんですよ

15:48:31
icon

真夏の沖縄で喉が死ぬほど乾いたところで入った A&W で,霜の降りたビールジョッキに入れられたキンキンに冷えたルートビアを無限に飲んだことのない人はなにをやってもダメ

15:46:53
2017-04-19 15:01:28 みすどの投稿 MysticDoll@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:57:24
icon

P3v

13:20:20
icon

別に全部の投稿が同期して欲しいとかはないけど,ある投稿についてはどっちも投稿したいとかは全然あると思うけどなあ。

13:19:53
2017-04-19 13:19:53 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
13:19:52
2017-04-19 13:19:52 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
11:37:31
icon

ぬー

02:52:54
icon

@lo48576 ULA で /64 をコンテナに振って,ホストでは NAT66 で ConoHa の /128 に変換するようにすればその環境でも使えるんじゃないかなあ。

01:33:06
icon

global temporary deprecated dynamic が付いてる IPv6 アドレスが 4 つも振ってるあたり明らかにこのルータの設定イカれてる

01:02:39
icon

promiscuous モードでもダメなので,ルーティングとか,他のダメな理由も潜んでそうだなあ。ウチの LAN。

00:55:22
icon

@Clworld あー,そういえば tcpdump はそれするなあ……。ndp proxy も promiscous モード必要なんですねぇ。

00:53:55
2017-04-19 00:53:55 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
00:53:08
icon

@Clworld あれ,そういえばそれをやってない,ちょっと試したらイケるかな……

00:52:54
2017-04-19 00:52:54 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
00:51:41
icon

@Clworld たぶんこの中で一番確実で色々便利も良いのは NAT66 なのですが,せっかく IPv6 なのに NAT 噛ませて性能劣化させたくないという気持ちです

00:50:33
icon

@Clworld 正直,NDP で直接見えるのを諦めて,ebtables とか使って IPv6 だけ bridge に通して ISP ルータと L2 で繋げてしまう(セキュリティ的に微妙だが性能は良さそう)とか,LAN には ULA な IPv6 を振って,ルータが NAT66 でグローバルに変換する(IPv4 と全く同じネットワーク構成が作れる)とか,SLAAC 諦めて /72 のサブネットを作成して DHCPv6 で LAN にアドレス振るとか,色々手段はまだあるのですが,L2 で LAN を露出せず,SLAAC を使いたいという気持ちがあり,色々やってるというのがありますね。変な拘泥を捨てればなんとでもなるかなあ。

00:46:37
icon

IPv6,/124 が降ってくるなら,DHCPv6 を頑張れば 4-bit でサブネットが作れるので,DHCPv6 とコンテナの合わせ技で活用する使い道はあると思う。

00:45:33
2017-04-19 00:45:28 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:45:14
icon

@Clworld github.com/google/ndprbrd ここらへんとかでなんとかできないかと定期的に設定いろいろ変えて頑張ってますね

Web site image
GitHub - google/ndprbrd: NDP Routing Bridge Daemon
00:43:30
icon

@Clworld 知ってるのですが,使わない電話に月 500 円が嫌なのでそれは最後の手段と考えています。

00:42:12
2017-04-19 00:39:25 koizuka@pawoo.netの投稿 koizuka@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:42:10
2017-04-19 00:41:46 koizuka@pawoo.netの投稿 koizuka@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:40:12
2017-04-19 00:40:12 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
00:28:44
icon

ところで自宅のルータが PPPoE から IPoE にしたために /56 が /64 になっちゃって,LAN の v6 どうするか悩んでます。NDP proxy しても LAN から外に出られないし,/72 とかにして DHCPv6 で配るしかないのかな……

00:27:37
icon

ConoHa の v6 やっぱりあれなん

00:27:29
2017-04-19 00:27:02 goの投稿 go_vm@vmrpc.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:27:19
icon

NFS 十分重そうだし,それを VPN で重くなった線の上でやったら死にそう

00:26:54
2017-04-19 00:25:07 goの投稿 go_vm@vmrpc.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:26:36
2017-04-19 00:26:36 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
00:23:57
icon

instance 自体は計算機の他の領域でも使うけど,サーバに纏わる部分だけに違和感マシマシ

00:23:24
2017-04-19 00:23:24 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
00:23:01
2017-04-19 00:22:57 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:21:29
2017-04-19 00:21:21 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:21:26
2017-04-18 22:21:38 ssnミヤーンの投稿 ssn@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:20:56
icon

🎉Happy Birthday🎉

00:20:36
2017-04-19 00:19:38 うめぞう🔒の投稿 umezou@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:18:20
icon

このインスタンスに誕生日の方が居られる?

00:17:46
icon

もしかして ConoHa って IPv4 射影アドレスか IPv4 互換アドレスの IPv6 アドレス使ってるんですか?

00:17:25
2017-04-19 00:15:08 hina@hinanet :desho:の投稿 hina@mdn.hinaloe.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:16:00
icon

カタン最近やってない,そもそも人の家とかでしかやってないから今度買うか。

00:15:28
2017-04-19 00:14:59 職人/榊そらの投稿 dasoran@tablegame.mstdn.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:15:21
icon

Twitter の着ぐるみを着た幼女ほたさんがアイドル業やってる様子が見られると聞いて飛んで参りました。

00:14:31
2017-04-19 00:14:14 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:12:29
icon

高速道走ってる途中にリソース不足で走行ができなくなりそう

00:12:05
2017-04-19 00:11:36 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:11:58
2017-04-19 00:09:55 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

バイクに乗ってライディングGentooインストール

00:11:15
icon

検索可能性が大事ってはなしは最近の Ubuntu 関連のアレコレのときに言われてたのを見たなあ。

00:10:40
2017-04-19 00:09:18 znz@mastodon.juggler.jpの投稿 znz@mastodon.juggler.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:10:30
icon

SEIL の toot が boost されたりしてるので SEIL の知名度に貢献できたっぽい

00:09:20
2017-04-19 00:08:57 うめぞう🔒の投稿 umezou@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:09:09
icon

ConoHa が IPv6 を 中途半端なアレで渡すの微妙に面倒そう。まず,下位 64-bit を分割して一部を渡してきてる時点で,SLAAC は諦めなきゃいけないから DHCPv6 色々がんばんないといけないし

00:08:03
icon

それもうなんかモヒカンというよりは変態じゃない?

00:07:53
2017-04-19 00:07:46 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:07:26
icon

変に短くするよりそっちのほうが最短の文で最適に伝わるかもしれない

00:07:05
2017-04-19 00:06:24 うめぞう🔒の投稿 umezou@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:05:57
icon

髪型がモヒカンではないよ!

00:05:50
icon

そんな安いんだ,ほー。

00:05:42
2017-04-19 00:05:19 goの投稿 go_vm@vmrpc.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:04:14
icon

/48 あるのいいな

00:04:05
2017-04-19 00:03:48 goの投稿 go_vm@vmrpc.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:03:58
icon

技術のことについて意図的に原義とかを気にするように振る舞っているので,単にモヒカン族的なだけかもしれない。普段にそんな何でも追求とかしない気がする

00:02:06
icon

SEIL ってソフトウェアだけだとおいくらでしたっけ。

00:01:43
2017-04-18 23:57:07 goの投稿 go_vm@vmrpc.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:00:57
icon

開花したかどうかとかどうでもよくて,新しいという文言にもにょるってだけです。つまり,無駄に正確さを求めるオタク的な悪い性質の顕れ

00:00:15
2017-04-18 23:59:19 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@inari.opencocon.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:00:06
icon

@lo48576 @prime 普通は,ISP は上位 64 bit を ICANN,地域レジストラ,上位 ISP,地域 ISP と上位から分割してって譲渡していって,各家庭には /64 で配布するという仕組みなので,普通は下位 /64 を分割したりはしない