関西に「冷やしたぬきうどん」って存在しないらしいという衝撃的な調査結果が・・・><(名前の問題じゃなくそもそも無いらしい・・・><)
関西に「冷やしたぬきうどん」って存在しないらしいという衝撃的な調査結果が・・・><(名前の問題じゃなくそもそも無いらしい・・・><)
すごくおもしろかった><(でもowner of a lonely heartの話もうちょっとするかと思ったけどほとんどしなかった・・・><(別の回でやる?><))
書いた>< -- Re:アフォーダンス (#.3363615) | ガラス張りのApple新社屋、従業員が扉や壁に激突する事故が続発していた | スラド srad.jp/comment/3363615
とんでもなく長文書いた><; -- Re:アフォーダンス 引用込みで解説 (#.3363662) | ガラス張りのApple新社屋、従業員が扉や壁に激突する事故が続発していた | スラド srad.jp/comment/3363662
オレンジ的に30年以上謎だったPower of Loveのシンセの機種がRoland JX-8Pっぽい!?><と思い浮かんで調べてそれを裏付けそうな映像を見つけました!>< mstdn.nere9.help/@orange_in_spa… mstdn.nere9.help/@orange_in_spa…
ATR72落ちたの?>< -- 国内線旅客機が墜落、65人全員死亡か イラン https://t.co/D9PZXAlVnh cnn.co.jp/world/35114882…n_co_jpさんから
この事故の場合は、誤発進っぽいから、自動ブレーキ(の一種ではあるけど)あんまり関係ないような><(つまり記事を読む限り誤発進・暴走に対するプロテクションで防ぐべきシチュエーションであって衝突防止で防ぐべきシチュエーションではなさそう><)
衝突被害軽減ブレーキを過信するなはその通りだと思うけど><(正式名称の通りなんだし><)
ていうか、義務教育&自動車教習所辺りで、プロテクションと自動の違いを教える安全教育もやればいいと思うんだけど>< クルマに限った話じゃないんだし><
(プロテクションと自動の違いをちゃんと安全教育として行うようになれば、エアバス叩く人減るだろうし><;)
もうちょっと細かく分けると、automation(自動)とprotection(安全装置?><;)の他にmanaged(カタカナ語じゃなくどう訳せばいいのか知らない><;)が・・・>< protectionは常用で頼ってはいけないけど、managedは常用にprotecti文字数
飛行機乗った人だけじゃなく、JALUXの商品食べた人々にもお礼(?)してたのか・・・><
突然思いついたけど、ハードウェアな(モデリング)シンセで、DX7/JX8P/LinnDrum(LM-2)/Simmons SDS-5/TR-727/TR-707の音が1台で出るやつ(権利的に完全な機種名は名乗れないけど)ってあったら馬鹿売れしそうだけど、無理なのかな?><;
(マストドンに書いたけどマストドンで相互でシンセに深く興味ある人少ないからツイッターにも書いた><;)
"豊臣秀吉は、あの豪壮華麗な大阪城を"って、今残ってるやつは徳川いえy・・・・・・><;
オンライン前提MODあり環境起動用ランチャーみたいなの作ったら、鯖ごとに専用MOD用意したテラリアとか出来る感じになるのかな?><(そのランチャがテンポラリフォルダにバニラテラリアのファイルをコピーして、自動で目的のマルチの鯖からMODダウンロードして当てて起動する的な><)
そういうランチャを作れば、バニラは普通にSteamから起動、あちこちのMOD鯖へは、そのランチャから鯖を選んで起動(するとバニラ環境に影響を与えずMODありで自動で起動)って出来て、完全にオリジナルのボスが居る鯖とか作れておもしろい?><