05:53:58

@numpad0 位置はそう>< その後の変遷も見ていく限り、当時の池の北にあるT字に配置されてるような木々の位置が現在でも木がある位置で、おそらく当時の池の上にあるグリーンの芝がそのまま生き残ってるんじゃないかと・・・>< 現在の池は"つ"の形の池の数メートル北なのかも><

05:58:22

@numpad0 どうしてそう思ったのかと言うと、T字の木々との位置関係だけじゃなくて、埋め立てた跡だとしたらもっと広い範囲に差が出るかもって>< グリーンなら当時貼った違う品種の芝が工事で踏まれて枯れかけたりしつつも剥がさなかったからそこだけ違う品種ってありうるかもって><

07:44:34

こんな楽な方法が><; -- DataGridView描画のちらつきをDoubleBufferで抑える方法/C# リフレクション - きじばと日記 kijibato.sblo.jp/article/388295…

DataGridView描画のちらつきをDoubleBufferで抑える方法/C# リフレクション
08:22:52

航空写真2枚から立体視用画像作るアプリ作ってたら目が痛くなって気持ち悪くなった・・・><;

08:45:12

立体視に向いてる「わりと近接して2枚航空写真が撮られた地点」ってかなり少ないね・・・><

08:50:54

あ、近くても上下にずれちゃってると駄目なのか・・・><

09:03:37

国土画像閲覧システムの画像2枚から大宮公園の裸眼立体視画像作った><

09:04:40

完成した画像保存するところまでは出来てないからスクショとった・・・><

09:05:56

wikipediaのあちこちに同じ方法で作った画像いっぱい貼られてるけど、あれって普通の画像編集アプリで作ってるのかな?><

09:10:26

9時過ぎたから国土画像情報閲覧システムのサイト重い・・・><

09:19:18

裸眼立体視 東京ディズニーランド1989年 国土画像閲覧システムの画像から作成><

09:22:20

@nebula121 平行法だから、スマホとか小さめの画面で表示して、画像2枚の真ん中になんかてきとうな板とか紙とかでついたてを立てれば、斜視とかでも見れる可能性かなり高いかも><

09:23:43

@nebula121 つまり板立てて遮って「右の画像は右目にしか見えない、左の画像は左目でしか見えない」って状態にすると、脳が補正して(?)3Dにしてくれる><

09:36:02

五稜郭の作ろうとしたらwikipediaにあった・・・><

09:56:17

裸眼立体視 わたし星丸あなた友達(アラサー以上にしか通じない・・・) 国土画像閲覧システムの画像から作成><

09:58:38

ちなみに会場の左端にリニアモーターカーの線路写っててその南にモノリスっぽくジャンボトロン>< QT @orange_in_space: 裸眼立体視 わたし星丸(略) 国土画像閲覧システムの画像から作成><

10:00:35

@nebula121 航空写真の撮影位置と切り抜きたい部分の位置関係でズレが決まっちゃうというか、撮影間隔広い場所だとどうしてもこうなっちゃう・・・><;

10:04:02

@nebula121 トリミングして作ってる><; 2ヶ所からかぶって撮られた範囲を残そうとがんばってこうなっちゃう感じ・・・><

10:17:23

@nebula121 微妙にはみ出ても重なってる部分だけ3Dに見える感じ>< 同じ範囲並べるのはそうなんだけど、そもそも国土交通省が配ってる空中写真で同じ範囲がトリミングできるように対象が途切れずかぶってる画像が無くて、画面外になっちゃう><;

10:18:24

@nebula121 つまりシンプルに言うと、うまく対象全体が範囲におさまってる写真があんまり無い・・・><

10:53:37

裸眼立体視 横浜市立金沢動物園(1988年)>< 国土画像閲覧システムの画像2枚から作成><

10:56:40
ぴーにゃっつ クリームサンド - 【千葉お土産専門館-通販-】 -千葉・幕張のお土産屋からお届け-
10:58:59

手動で画像保存してキャプションつけるのめんどい・・・><

12:16:55

裸眼立体視 グンマー(1975年) 解説無しバージョン>< 国土画像閲覧システムの画像2枚から作成><

12:17:18

裸眼立体視 グンマー(1975年) 解説つきバージョン>< 国土画像閲覧システムの画像2枚から作成><

12:37:57

頭痛><

12:44:50

ペットボトル気圧計新しく作り直しておけばよかったかも><;

13:09:22

鎧を着た外来魚「プレコ」を食べる - デイリーポータルZ:@nifty portal.nifty.com/kiji/131014162…

17:12:24

地図データをダウンロードしています。

17:16:24

乞食速報の地図ダウンロード処理中だけど、なんか処理重い・・・><

17:39:54

雨戸閉めないとヤバイのかな?><

17:45:30

乞食速報の地図ダウンロード終わったけど地図初期化していますって出て端末熱い・・・><

17:48:21

検索したら地図データ初期化処理20分くらいかかったって人が・・・><

17:51:09

もしかして他の事してると初期化処理最初からになる可能性?><

17:51:30

飛行機の音聞こえる><

17:53:21

初期化処理終わったぽい><

18:03:11

乞食速報の地図、微妙・・・><; 引いた時の地図が粗すぎるから、いちいち拡大したり縮小したりしないといけなくてめんどい・・・><;

18:06:46

グーグルマップの方がよくねだし、下手するとオープンストリートマップに負けてるような><; データ制度以外の売りは無いのかな?><;

18:08:33

もっと紙の地図に近い使い勝手だったら差別化出来たんじゃ・・・><

18:10:03

あ!オフラインでも全域使えるって点がオンラインの地図に対して有利か・・・><

18:13:09

送電線の表示無いのも微妙・・・>< オープンストリートマップにはあるし、うおっ地図は旧バージョンに切り替えれば見れるし、グーグルマップならサテライトにすれば送電線の位置分かる・・・><

18:19:51

スマホで「もし1/10000の道路地図が新書本サイズだったら」みたいな使い勝手だから、実質タブレット向けなのかも・・・><

18:56:14

関東全域に雷注意報も出てるけど、雷見れるのかな?><

19:21:28

微妙に寒い><

19:32:20

JAL959の音聞こえた・・・と思うけど雨の音で確信持てない・・・><

19:54:22

台風接近で気圧下がると言っても、高度になおすと数百メートルの低山に登るのとあんまり変わらない・・・><

19:59:11

@numpad0 ?><

20:31:37

台風、10年に1度規模っていうけど、埼玉では災害それほど出なかったとしても風速とか気圧では前後3位以内に入れる強さになる可能性とかなのかも?><

20:49:00

コロッケ食べた><

20:51:59

なんか関東の南の方、竜巻注意?><

21:02:03

飛行機、欧州路線がまとめて到着する時間帯にちょうど台風が成田直撃って大混乱になるんじゃ・・・><; 今ちょうど欧州~日本路線の飛行機、続々出発してる><

21:19:51

ぴーにゃっつのぬいぐるみ欲しくなった><

21:20:14

RT @reuters_co_jp: 中国で完成間もない橋崩落、観光客殺到が原因か bit.ly/1am75gi

中国で完成間もない橋崩落、観光客殺到が原因か
21:38:39

NCA283とEDT871の音一緒に聞こえたっぽい><

21:47:19

寝そうだし寒いからコーヒー飲もうと思ったけどコーヒー飲んだら寝そう><

22:19:48

寝そう><