This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
音声合成の強みは「永遠に残せること」、エンジニア気質の声優・小岩井ことり氏が分析 | 日経 xTECH(クロステック) https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00869/120900007/
Draft, Future, and Expired Content https://gohugo.io/getting-started/usage/#draft-future-and-expired-content
ASCII.jp:Photoshop Camera、フェイク対策、アドビがAI「Adobe Sensei」で目指すもの (1/3) https://ascii.jp/elem/000/001/992/1992240/
Ubuntu 20.04 LTS、リリース前アンケート参加呼びかけ | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20191211-935992/
お、Let's Encryptから貰えるfull-chainの証明書がIdenTrustじゃなくてISRGのルート証明書から署名された中間証明書を使うようになってる
Chain of Trust - Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates https://letsencrypt.org/certificates/
Let's Encryptを始める時点ではOSやブラウザがLet's Encryptを運営するISRGのルート証明書を信頼していなかった(それはそう)ので、いわば保証人としてIdenTrustが中間証明書に署名することで「Webサイトの証明書→Let's Encryptの中間証明書→IdenTrustのルート証明書(→OSやブラウザのルート証明書リスト)」という経路で証明書を検証してきたのですが、ISRGのルート証明書がOSやブラウザのルート証明書リストに収録されるようになってきたので「Webサイトの証明書→Let's Encryptの中間証明書→ISRGのルート証明書(→OSやブラウザのルート証明書リスト)」という経路でも検証できるようになってきたという話
ただ、古いルート証明書リストを使っているシステムは検証に失敗するので、そういうシステムをサポートしないといけない場合は自分で https://letsencrypt.org/certificates/ にある Let’s Encrypt Authority X3 (IdenTrust cross-signed) を使って「Webサイトの証明書→Let's Encryptの中間証明書」でfull-chain certを作る必要がある(別に難しいことではなくて、私が説明している順番にPEMファイルをcatすればいい)
Qualys Security Advisory: Local Privilege Escalation in OpenBSD's dynamic loader (CVE-2019-19726) https://www.qualys.com/2019/12/11/cve-2019-19726/local-privilege-escalation-openbsd-dynamic-loader.txt
"We thank Theo de Raadt and the OpenBSD developers for their incredibly
quick response: they published a patch for this vulnerability in less
than 3 hours." 3時間は流石に速すぎてビビる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ところでこれはスナネコしてるペトラルカ『カンツォニエーレ』の日本語訳(ヴァティカン写本3195, 3196のリンク含む)
https://www.stromateis.info/interpr/Petr/index_canz.html
「スナネコする」「そぎぎ」あたりはFediverse発祥という認識
高木貞治『代數的整數論』の「現代語訳」……!
https://linesegment.web.fc2.com/books/mathematics/daisutekiseisuron/
オタクショップ少ないところに住んでいるので短編小説とか設定とか初期デザインラフが載ってる小冊子が店舗特典だと悲しみが襲う
This account is not set to public on notestock.
ペルソナシリーズの大半は表立って悪魔が跋扈するわけではないのでマッカ(魔貨)が流通しないのはまぁわかる(女神異聞録ペルソナは……?)
『ペルソナ』なら東京崩壊しねーだろと思ってたら『ペルソナ 5』で東京終わりかけてて安心した
D×2も予告を見たときは気になるのは確かだけど大丈夫なんだろうかと思ったけれど始まってみたらメガテンだなぁという感じだった
積読2019 - Forest Elendia https://blog.elendia.net/posts/tsundoku-2019/
今日のやつ