実際、日本語向け端末フォントでギリシャ文字やキリル文字が半角とかあるのでロケールではなくフォントを見るのは端末エミュレータとして正しいといえば正しいが、アプリケーションに同じ情報を渡せないことには……(どこかの端末エミュレータの拡張として端末に文字幅を訊くOSCシーケンスがあった気もするが、多分その辺のアプリケーションはそれ使ってない)
実際、日本語向け端末フォントでギリシャ文字やキリル文字が半角とかあるのでロケールではなくフォントを見るのは端末エミュレータとして正しいといえば正しいが、アプリケーションに同じ情報を渡せないことには……(どこかの端末エミュレータの拡張として端末に文字幅を訊くOSCシーケンスがあった気もするが、多分その辺のアプリケーションはそれ使ってない)
さっき計測関連の話してたけど,そういえば https://gist.github.com/hellerbarde/2843375 は計算機に纏わるいろんなレイテンシのおおよその数値が書いてあって面白いし便利なので計算機やるひとはみんなみて
Proposal for resolving character-cell width problems in multilingual terminal emulators. · GitHub https://gist.github.com/saitoha/8767268
あー、これだ。OSC 8900。
でもこれは結局文字はコードポイント世界観なのであれがああなるけれどwcwidthもそうだしTUIでそこまで考えているアプリケーションはそうそうないしア
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ところでフミカネ先生が大使館のために描き下ろしたやつこれ https://twitter.com/finembtokyo/status/436725186872610816?s=21
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イギリスがかつての版図を取り戻した(?!)上で正書法改革をやる(?!)と綺麗な綴りの英語(?!)が得られる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何かが省略されているんだろうなとは思う(Happy birthday!も文字通りそれだけだったら謎)
"I wish you a happy birthday" も "may you have a happy birthday" もわかるけれど、"we wish you a merry christmas and a happy new year" を聞き慣れているので前者により納得がいく
【イベントレポート】内蔵GPU性能、第10世代CoreはRyzen 7 3700Uを上回る ~新バージョンのIntel Graphics Command Centerも配布開始 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187314.html
dGPUの実現に向けて着々と欠けている部分を埋めている印象
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Law Collections from Mesopotamia and Asia Minor (Writings from the Ancient World) https://www.amazon.co.jp/dp/0788503782/
PCI-SIG® Achieves 32GT/s with New PCI Express® 5.0 Specification | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20190529005766/en/
PCIe 5.0の規格書がついに正式版として発行された
"The organization doubles PCI Express 4.0 specification bandwidth in less than two years"
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
往年の名作ゲーム100本とレトロハード満載のムック「このレトロゲームを遊べ!」発売!! - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1187305.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Speed test - how fast is your internet? | DSLReports, ISP Information https://www.dslreports.com/speedtest
PCIe 4/5: Higher Bandwidth, But at What Cost? - EE Times Asia https://www.eetasia.com/news/article/18061502-pcie-45-higher-bandwidth-but-at-what-cost
360° video - Inside the tunnel, with the team who upgrades the LHC https://youtu.be/u6nfe7VMpqk
これ行ってみたい(無理)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IEEE - Compliance with U.S. Trade Restrictions Should have Minimal Impact on IEEE Members Around the World
https://www.ieee.org/about/news/2019/compliance-with-us-trade-restrictions.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【イベントレポート】AMD X570は新旧Ryzenに対応。旧チップセットも新CPUに対応可 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187008.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MIT Tech Review: グーグルが常温核融合の追試に1000万ドル提供も、再現できず https://www.technologyreview.jp/nl/google-has-been-funding-research-into-cold-fusion-for-years/
10 MUSD突っ込んで追試して「やっぱり駄目だったよ」って論文書くのえらい
Revisiting the cold case of cold fusion | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-019-1256-6
Revisiting the cold case of cold fusionというタイトルも良い(このタイトルで一本書く権利と費用が釣り合うかはともかく)
今回のrevisiting the cold case of cold fusionといい、こないだのcloud is just another sunといい、意味が通っていて洒落が効いているタイトルが大好き
ASCII.jp:パナソニックが苦言に反応「前はテスラがボトルネックだった」 (1/4)|業界人の《ことば》から https://ascii.jp/elem/000/001/865/1865459/
NXP、MarvellのWi-Fi/Bluetooth事業部門を約1,930億円で買収 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1187407.html
へー、プッシュピンでCPUクーラーを固定するあの仕組みはIntelが特許を取っていたけれど最近失効したのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@lo48576 その辺りは同感です( https://mstdn.maud.io/@omasanori/102179934429219637 にもう少し詳しく書いている)
【イベントレポート】1,500万ドル超を投じて9カ月で完成させたPhisonの世界初PCIe 4.0 SSDコントローラ - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187547.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。