【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】ZEN 2ベースの64コアCPU「Rome」はなぜCPUとI/Oを分離したのか - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1156455.html
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】ZEN 2ベースの64コアCPU「Rome」はなぜCPUとI/Oを分離したのか - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1156455.html
Edge、rendering engine monocultureの中心が20年かけてMicrosoftからGoogleに変わっただけだしどうでもいい(どうでもいいわけない)
draft-faltstrom-unicode11-05 - IDNA2008 and Unicode 11.0.0 https://tools.ietf.org/html/draft-faltstrom-unicode11-05
"This document describes changes between Unicode 6.3.0 and Unicode 11.0.0 in the context of IDNA2008. It further suggests for the IETF a path forward regarding ensuring IDNA2008 follows the evolution of the Unicode Standard."
draft-wilde-sunset-header-08 - The Sunset HTTP Header https://tools.ietf.org/html/draft-wilde-sunset-header-08
"This specification defines the Sunset HTTP response header field, which indicates that a URI is likely to become unresponsive at a specified point in the future."
これ広く使われるようになったらすごく良さそう
sunset link relation typeもまあまあ便利そう(ここに今後の廃止予定リソースに関する情報を載せますよというのを表現できる)
This account is not set to public on notestock.
そういえば最近の面白I-D名としてかなりの強度を誇っていたdraft-ietf-curdle-des-des-des-die-die-dieは無事RFC 8429になりました
TLS 1.1までを廃止するdraft-ietf-tls-oldversions-deprecateもtls WGに採択される前はdraft-moriarty-tls-oldversions-diediedieだった
M.2、最近はFPGA内蔵のアクセラレーターを乗せるフォームファクターとしての利用が私の中でアツい
普通のPCIフォームファクターだと大きな筐体にしか乗らないけれどM.2だとコンパクトなキューブ型筐体等にも載るので面白い使い方ができそうねという話がある