nanakoさんのツイート: "ドイツにいると博士号の威力というのを実感する。外国人としてビザを取るのも家を借りるのも博士を持っていると待遇が違う。国会議員も結構な割合で博士を持っていると聞くし、メルケル首相も物理学博士だしね。でも表札にまでみんなわざわざDr.って書くのはどういう心境なんだろうとは思うw" https://twitter.com/__nanakom/status/1028556601685405696
nanakoさんのツイート: "ドイツにいると博士号の威力というのを実感する。外国人としてビザを取るのも家を借りるのも博士を持っていると待遇が違う。国会議員も結構な割合で博士を持っていると聞くし、メルケル首相も物理学博士だしね。でも表札にまでみんなわざわざDr.って書くのはどういう心境なんだろうとは思うw" https://twitter.com/__nanakom/status/1028556601685405696
Masanori Oginoさんのツイート: "ドイツ、Dr. 〜ならまだ控えめな方で、Prof. Dr. med. 〜(医学博士、教授)と書かれていたりする" https://twitter.com/omasanori/status/1029025340923027456
Masanori Oginoさんのツイート: "ドイツのそういう文化は以前から知っていたので、ドイツから講演者が来日する際、Prof.になっていた告知かなんかの草稿をProf. Dr.に直しました" https://twitter.com/omasanori/status/1029026749928157184
Masanori Oginoさんのツイート: "ドイツのtitle文化、(ポスター発表的な意味の)ポスターの著者欄も
Prof. Dr. 〜, PD Dr. 〜, PD Dr. 〜
とか書いてあったりする" https://twitter.com/omasanori/status/1029028277485293568
Masanori Oginoさんのツイート: "Prof.だったらDr.は持っていると暗黙に仮定していい気がするし、PDに至ってはDr.持ってる by definitionやんけという気持ちになりますが、ともあれ書くのがドイツのtitle文化だと認識している" https://twitter.com/omasanori/status/1029029964572712960
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「イギリス人の主観から見たフレンチ(フランス風)とは下品な性的劣情を誘うデザインという意味で用いられている」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9C%8D#%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89
llmk プロジェクトが始動しました | ラング・ラグー https://blog.wtsnjp.com/2018/08/13/llmk-launch/
「このプロジェクトの最終的な目標は,端的に言えば「latexmk を置き換える」ことです」
ところでメイド服って何世紀の衣服なんですかね(18世紀にいわゆるメイド服が既に成立していたのだろうか?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#161 光るメシェーラ - 異世界転生したけど日本語が通じなかった(Fafs F. Sashimi) - カクヨム https://kakuyomu.jp/works/1177354054883808252/episodes/1177354054886637119
koorehodis mesyeera!!!
#160 La sietalin - 異世界転生したけど日本語が通じなかった(Fafs F. Sashimi) - カクヨム https://kakuyomu.jp/works/1177354054883808252/episodes/1177354054886636862
この作品にaloajerlermという単語が出てきたのもしかして初めて?
弊学ネットワークインフラ、IT部門に予算がないのが問題だと思っていたけれど、実際はMathWorks(MATLABとか)やAutodesk(AutoCADとか)などのサブスクリプションサービスに使われているだけで予算の絶対値は大学の規模を考えればそこまで小さくないことが先日判明した
中には「えっ、これのサブスクリプション契約してるんですか」というのもあったけれど、まあしかしIT部門を取り仕切ったことのない一学生にはわからないことも色々あろうしなぁ
Caddy の対応待ってるー!!! -「TLS 1.3」正式リリース、Firefoxなど主要ブラウザが対応 - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1808/14/news042.html
h2oならTLS 1.3(の最終版とネゴシエーション時のバージョン情報周り以外は同等なドラフト版)できますよ!(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
若者はTwitterではなくInstagramやってる、わかる(後輩からTwitterやってるか聞かれなくなってきて、Instagramやってるか聞かれるようになってきた)
大学の後輩といっても、学部生とD学生は新田美波さんと川島瑞樹さんくらいのジェネレーションギャップあるんで……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもsystemdなシステムだとログイン時とsuやsudoで権限昇格したときで挙動が違ってつらい
NVIDIA、世界初のレイトレGPU「Turing GPU Architecture」を投入。新GeForceも間近か - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1137975.html
そもそもPentiumとかCore 2とか貰っても、刺さるマザボがないので完全に置物にしかならないな
『よくわかる現代魔法』にCPU(ではないが……)をネックレスにしている姉原美鎖というキャラがいて……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自作LSIネックレス、10億円〜規模まであるのでその辺のネックレスでは首が埋もれるほど付けないと金額的には太刀打ちできないんだよな(??)
[1808.02929] Repeated noise pattern in the data of arXiv:1807.08572, "Evidence for Superconductivity at Ambient Temperature and Pressure in Nanostructures" https://arxiv.org/abs/1808.02929
先日紹介した常温・常圧での超電導現象の論文に対するノイズパターンが一致しとるやんけという指摘
Masaki Oshikawaさんのツイート: "マイナス40℃超伝導論文、「ノイズが同じ」指摘でオチがついたかと思いきや、ますます奇怪な展開に… Raychaudhuri氏が、データの「ノイズ」は実際には物理現象に起因して再現性がある可能性を指摘するとともに、問題の論文の著者に情報公開を呼びかけた、すると…" https://twitter.com/MasakiOshikawa/status/1029245963481767936
Masaki Oshikawaさんのツイート: "著名な物理学者、TV Ramakrishnan (TVR)氏からRaychaudhuri氏に、「問題の論文の著者をあまり批判するな」というメールが届く。Raychaudhuri氏は訝りながらも反論のメールを書く…と、実はTVR氏はそんなメールは書いておらず、何者かがTVR氏を騙ってメールを出したと判明!" https://twitter.com/MasakiOshikawa/status/1029247263430692865
https://www.facebook.com/pratap.raychaudhuri/posts/10155731690888601
$ emacs --version
GNU Emacs 24.3.1
Copyright (C) 2013 Free Software Foundation, Inc.
GNU Emacs comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
You may redistribute copies of Emacs
under the terms of the GNU General Public License.
For more information about these matters, see the file named COPYING.
OSSライセンスの教科書 | 上田 理, 岩井 久美子 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4297100355
奇書・電子のみ…多様な本 作家・円城塔|好書好日 https://book.asahi.com/article/11744668
『異世界語入門』以外の2冊気になるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
茜ちゃんの声は葵ちゃん、何度見ても「琴葉茜として喋ることを強いられる琴葉葵」というダークサイド事案にしか見えない
mikutterを使って→いる→social.mikutter.hachune.net
いない
↓
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntuがインストールバトルになるのハードウェアが新しすぎる人々とか32-bit x86 UEFI勢とかくらいでしょという印象がある
クロダオサフネさんのツイート: "というか人の多いジャンルは何を発言しようと叩かれるから安心していいよ #なんたって人が多いんだからな " https://twitter.com/kuroda_osafune/status/1028929880291913728
Simulcast が動いた日 – V – Medium https://medium.com/@voluntas/simulcast-9cae58e4e74e
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。