00:12:57
icon

音声認識した結果をVOICEROIDが話すのとシステムのサウンドをミックスして配信できる仕組み、あっさり用意できてしまった(人々の記録の通りにやったら簡単にできてしまった)

00:13:17
icon

UPSが過負荷で落ちるやつ先月起きた

00:21:02
icon

Hiroshiba/become-yukarin: ディープラーニングの力で結月ゆかりの声になるリポジトリ github.com/Hiroshiba/become-yu

Web site image
GitHub - Hiroshiba/become-yukarin: Convert your voice to favorite voice
00:21:31
icon

mozilla/DeepSpeech: A TensorFlow implementation of Baidu's DeepSpeech architecture github.com/mozilla/DeepSpeech

Web site image
GitHub - mozilla/DeepSpeech: DeepSpeech is an open source embedded (offline, on-device) speech-to-text engine which can run in real time on devices ranging from a Raspberry Pi 4 to high power GPU servers.
00:27:05
icon

Common Voice voice.mozilla.org/
Mozilla、音声認識のためのサンプル収集サイトを持ってるのか

00:29:32
icon

ところで本筋の進捗は無です

00:32:16
icon

コーパスを用意しないことにはな

00:59:12
icon

Mac mini (2018) ほしい

01:02:38
icon

そろそろWebcam塞ぐやつやらないといけないなと思っている

01:05:39
icon

正式名称にMacintoshと付いていたのはPowerPC時代の途中までなので……

01:07:54
icon

Macintosh HD(起動ディスクのボリュームラベル)、本当に数少ない現行製品に残るMacintosh表記になっている

01:08:30
2018-03-02 01:08:09 やぴの投稿 yaplus@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:10:30
icon

私の中でPowerMac G5 case modの機運が高まっています

01:16:30
icon

Power Mac G5 case mod、x86なマザーボードをインストールすることに若干の罪悪感がある

01:19:51
icon

Talos IIを買うマネーパワーがあればな……(サーバー向けのPOWERもだいぶ前からPowerPCベース)

01:21:20
icon

Power Mac G5にPOWER9プロセッサーを突っ込むの最高っぽい

01:26:45
2018-03-02 01:25:18 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

現代でも古代でもかわらない Mac の共通点 → 起動時の「ジャーン!」がクソうるさい

01:27:15
icon

起動音なくなりそうって話どうなったんだろう

01:27:22
2018-03-02 01:26:48 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

あれ最新の MacBook Pro のデフォルトがオフになっただけで全部のモデルでオンにできます

01:28:08
2018-03-02 01:17:11 rinsuki@末代の投稿 rinsuki@mstdn.maud.io
icon

だれかPowerMacG5のケースにMacPro入れてほしい

01:30:11
icon

Power Mac G5 case mod、「Appleのハードウェアであることを重視して現代のMacを入れる」「PowerPCであることを重視して現代のPower Architecture準拠CPUを入れる」「気にしない、ふつーのPCを入れる」の3通りがありえるな

01:30:58
2018-03-02 01:30:37 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

真ん中がいいですね

01:31:07
icon

私も真ん中やりたいですね

01:33:53
2018-03-02 01:31:13 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

PowerMac G5 case mod って PowerMac G5 の中身を捨てるなんて勿体無い!ってなるんですが,まあ PowerMac G5 って驚くくらい市場に溢れてるし一台ぐらいはいいかってなる

01:34:44
icon

これは確かにあって、case modする際には動態保存の人に中身を寄贈したい気持ちがある

01:36:22
icon

ところでPower.orgってどうなったんですかね、OpenPOWER Foundationに発展的解消したのかな

01:39:05
icon

OpenPOWER FoundationはFreescale(現在のNXP Semiconductors)入ってないからPower.orgとは立ち位置が違うはずなんだけれど

10:32:43
icon

自前で技適を取得し、中華の安価なBluetoothモジュールを使って製品を作る方法 | Cerevo TechBlog tech-blog.cerevo.com/archives/

Web site image
自前で技適を取得し、中華の安価なBluetoothモジュールを使って製品を作る方法 | Cerevo TechBlog
14:09:49
14:20:18
icon

Font Awesome、自動的にaria-hiddenを付けるのか。まあ正しそう

14:21:47
icon

いや、しかしアイコンだけをリンクにしているやつあるし良くないかもしれない

14:24:18
icon

ああ、role=imgが付いてるからまあ画像なのか

14:24:33
2018-03-02 14:24:05 リリスラウダ 🔞🍛の投稿 lithla@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:25:12
icon

思い出すシリーズ:あずささんの髪型

14:26:47
icon

あー、title属性を付けたらうまいことやってくれるのか

14:27:01
icon

Font Awesome最高っぽい

14:31:20
icon

Tab Mix Plus、Pale Moonで動くのでは(?)

14:32:42
icon

誰の言葉だったか忘れたけど、Webブラウザは信頼されていないコードを実行するための仮想マシンだという言葉があり、厳しい

14:34:40
icon

徳丸本は定番だけど、他にも『めんどうくさいWebセキュリティ』とかも面白い

14:35:34
2018-03-02 14:34:11 📖📲📶の投稿 deflis@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:36:43
icon

「SELinuxがないのでトラブルレス!」みたいな適当なこと言ってOpenBSDを普及させる大作戦(絶対にダメ)

14:37:47
icon

You can write an insecure application even on the most secure platform ever.

14:39:39
icon

Ubuntuの方が治安悪そう(???)なのにAppArmor切る話ないのなんでなんだぜ(?)

14:40:27
icon

:don:にCOM3D2画像のおたく多すぎ問題

14:41:39
2018-03-02 14:41:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういう点では、 emerge とかで「なんで emerge コマンドはパッケージ名渡しただけでインストールまでしやがるねん、オプションとかサブコマンドとか無しにいきなり破壊的操作すんなや!」というどこかで読んだ意見は確かにそう🦆と思う

14:42:48
icon

やる前に訊け派 vs. いちいち訊くな派の戦いは根が深い

14:45:18
icon

あと、dry-runがあればaskはいらないのかどうかみたいなのもある

14:46:08
icon

emergeでいうと-pと-aの両方を用意するか片方にするかという話

14:47:23
icon

SolarisのImage Packaging System (pkg5) はdry-runはあるけどaskないんですよね

14:47:52
icon

私はemergeやらaptやらになれているのでask欲しいんですけど

14:51:06
icon

TOMOYOをデフォルトで採用したdistro作りたいね感なくはない

14:52:07
icon

CCさくらのアニメやってるしタイミング的にはちょうどいいと思うんですけど

14:52:21
2018-03-02 14:52:15 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Arch Linux じつは TOMOYO がデフォルトで有効化されてた時期がある

14:54:09
icon

流行りに乗っかって注目を集めつつちゃんとしたものを出すとうやつ

14:56:05
icon

そういえばDebianもAppArmorしたいね話が少し前にあった

14:58:14
icon

TOMOYO、非公式な場でレビューした人が身バレした件で一部界隈で有名

14:59:01
2018-03-02 14:58:56 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

2ch で LKML でのレヴュワーへのレスポンスやパッチの出しかたを指南したら「これ緑の怪獣やろ……」ってなってみんなにバレたやつだ

15:02:31
icon

これ、レビューに対する返答の中でLinux Kernel Watchの記事に言及して「kosakiさんが書かれているように」という文があって、それに「なんでkosakiって分かったのさ」と反応したのが決定打だったらしいので皆が察したというよりは……

16:01:54
icon

どこも大なり小なり不穏な空気あるから気にせずRbするのが良さそう

16:11:06
icon

はー

16:12:11
icon

iPhone真似たらそこそこ売れるからでは

16:13:38
icon

というかiPhone Xより早くあの手のデザインにしたやつもあったような

16:18:18
icon

NexusとPixelにしか十分な関心を寄せていない民なので流行がわからない

16:21:46
icon

モニタ側のカメラなくせばいいのでは説

16:24:06
icon

「にゅっ」とカメラが出てくる全画面スマホ Vivo APEX。画面ノッチ否定派注目のコンセプト作 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/2018/02/
上部からカメラが生えてくるの面白い

16:25:30
icon

スマートフォンの形を長方形でなくすればいいのでは説

16:32:11
Attach image
16:34:20
icon

「突起が邪魔」「立てかけるとぐらぐらする」「汎用の手帳型ケースから突起がはみ出して見苦しい」

16:34:55
2018-03-02 16:34:43 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:36:02
icon

mikutterのAndroidアプリのAndroidバージョン比率思い出した

16:39:10
icon

これは2017年4月時点の情報なので8.xがない

16:40:53
icon

これは根拠のない予想ですが、そろそろ8.xのおたくが2割近くになってそう

16:43:44
icon

mikutterのAndroidアプリを入れたおたく内でのシェアが去年の春に2割超えてたAndroid 7.1が未だに全世界では6%マジ?

16:44:05
2018-03-02 16:42:37 ボックスシーツx2の投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:46:54
icon

@toshi_a 7を使っていた層が少しずつ先に進む一方で後から追いついてきてる感じですね

16:47:09
2018-03-02 16:45:55 tateisu🍚🔞​:loading:の投稿 tateisu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:49:33
icon

しかしKKの全世界での比率だいぶ下がりましたね

16:53:27
icon

@toshi_a ちらっと調べたら、1月に7.xが5.xを抜いて、2月に7.xが6.xも抜いた流れらしいのでまさにその通りみたいですね

16:55:48
icon

5.0以降をサポートすれば8割カバーできるのか(実際はターゲット層による)