音声認識した結果をVOICEROIDが話すのとシステムのサウンドをミックスして配信できる仕組み、あっさり用意できてしまった(人々の記録の通りにやったら簡単にできてしまった)
音声認識した結果をVOICEROIDが話すのとシステムのサウンドをミックスして配信できる仕組み、あっさり用意できてしまった(人々の記録の通りにやったら簡単にできてしまった)
Hiroshiba/become-yukarin: ディープラーニングの力で結月ゆかりの声になるリポジトリ https://github.com/Hiroshiba/become-yukarin
mozilla/DeepSpeech: A TensorFlow implementation of Baidu's DeepSpeech architecture https://github.com/mozilla/DeepSpeech
Macintosh HD(起動ディスクのボリュームラベル)、本当に数少ない現行製品に残るMacintosh表記になっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Power Mac G5 case mod、x86なマザーボードをインストールすることに若干の罪悪感がある
Talos IIを買うマネーパワーがあればな……(サーバー向けのPOWERもだいぶ前からPowerPCベース)
あれ最新の MacBook Pro のデフォルトがオフになっただけで全部のモデルでオンにできます
Power Mac G5 case mod、「Appleのハードウェアであることを重視して現代のMacを入れる」「PowerPCであることを重視して現代のPower Architecture準拠CPUを入れる」「気にしない、ふつーのPCを入れる」の3通りがありえるな
PowerMac G5 case mod って PowerMac G5 の中身を捨てるなんて勿体無い!ってなるんですが,まあ PowerMac G5 って驚くくらい市場に溢れてるし一台ぐらいはいいかってなる
ところでPower.orgってどうなったんですかね、OpenPOWER Foundationに発展的解消したのかな
OpenPOWER FoundationはFreescale(現在のNXP Semiconductors)入ってないからPower.orgとは立ち位置が違うはずなんだけれど
自前で技適を取得し、中華の安価なBluetoothモジュールを使って製品を作る方法 | Cerevo TechBlog https://tech-blog.cerevo.com/archives/725/
CSS書きたくなさすぎ問題2017 - DRYな備忘録 http://otiai10.hatenablog.com/entry/2017/05/30/161951
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Accessibility | How to Use | Font Awesome https://fontawesome.com/how-to-use/accessibility
誰の言葉だったか忘れたけど、Webブラウザは信頼されていないコードを実行するための仮想マシンだという言葉があり、厳しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「SELinuxがないのでトラブルレス!」みたいな適当なこと言ってOpenBSDを普及させる大作戦(絶対にダメ)
You can write an insecure application even on the most secure platform ever.
そういう点では、 emerge とかで「なんで emerge コマンドはパッケージ名渡しただけでインストールまでしやがるねん、オプションとかサブコマンドとか無しにいきなり破壊的操作すんなや!」というどこかで読んだ意見は確かにそう🦆と思う
SolarisのImage Packaging System (pkg5) はdry-runはあるけどaskないんですよね
2ch で LKML でのレヴュワーへのレスポンスやパッチの出しかたを指南したら「これ緑の怪獣やろ……」ってなってみんなにバレたやつだ
これ、レビューに対する返答の中でLinux Kernel Watchの記事に言及して「kosakiさんが書かれているように」という文があって、それに「なんでkosakiって分かったのさ」と反応したのが決定打だったらしいので皆が察したというよりは……
「にゅっ」とカメラが出てくる全画面スマホ Vivo APEX。画面ノッチ否定派注目のコンセプト作 - Engadget 日本版 http://japanese.engadget.com/2018/02/26/vivo-apex/
上部からカメラが生えてくるの面白い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
約束の日2017 - mikutter blog
http://mikutter.hatenablog.com/entry/p2017 https://mstdn.maud.io/media/O75Ayc9niL6SODlQE3k
mikutterのAndroidアプリを入れたおたく内でのシェアが去年の春に2割超えてたAndroid 7.1が未だに全世界では6%マジ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toshi_a ちらっと調べたら、1月に7.xが5.xを抜いて、2月に7.xが6.xも抜いた流れらしいのでまさにその通りみたいですね