このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
相棒が持ってきた
津田大介がホストで、瀧波ユカリさんと室越龍之介さん
聞いてる
https://www.youtube.com/live/dzQyqrh7x6E?si=iBAWsKBwtcv9cJwg
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マジか
どういうカウンティングなんやろ
💬
「愛」に関する語が多いのはヒンディー語であり、日本語では「義務」や「責任」に関連する語が世界で最も多い
せやろな
💬
藤田直哉(批評家・日本映画大学准教授)
【視点】とても大事なことが語られているように感じられました。日本の多くの人が「正義」を、アニメなどのように「気持ち」「感情の盛り上がり」だと感じていると思いますが、英語圏での議論を見ていると、朱喜哲さんが仰る通り、もっとドライなシステムやルールという感じなんですよね。
ここで言ってる善と正義は、英語の good と just(ice) の直訳としてのソレやな。日本語の語感とはだいぶ違う気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@gamayauber_1 そんなもんやんね。
君の英語人としての実感としてはいつからが夏?夏至?(南半球だと半年ずれるんでややこしいか。)
ちょっとよかった
💬
「もうひとつ、日本では『正義』『公正』を個人の努力や気持ちの問題に帰着させる傾向が強いので、『正義』の反対は悪ではなく『別の正義』みたいな屁理屈(へりくつ)が横行しやすい。日本語の、この、正しさにまつわる言葉の使いづらさを何とかしたいという思いが、哲学者としても企業人としてもあります」
――NHK党が2022年参院選で暴露系ユーチューバーを擁立した時のキャッチコピー「噓(うそ)の正義より真実の悪」を思い出します。「屁理屈」にはどう反論すればいいですか?
「『善』と『正義』は分けて考えましょうね、と。なにを『善』と考えるかは人それぞれ、まさに気持ちの問題です。ゆえに時に対立するから、それぞれの利害を調整し、バランスを取りながら、なんとか一緒に社会を営んでいくための合意点を見いださなければならない。万人が合意に達しうる状態で実現するのが『正義』です」
「ちなみに『公正』とは、わたしたちが『正義』について合意するために、場に求められる条件であり、各人に課せられた責務です。社会という『みんなで取り組む命がけの挑戦』に参画するためには順守し、具体的なふるまいとして示されねばなりません。内心の問題では全くないのです」
https://digital.asahi.com/articles/AST4J1651T4JUPQJ002M.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本も安倍晋三の勘気にふれてすっかりドルォーン後進国になっちゃったけど(ていうかアベノミクスの十年であらゆる面で後進国になっちゃったけど)、今からでもドルォーン飛ばすの解禁して振興しとかんとまずいんでないの?
💬
現地生産は、ドローンの操縦・運用というミクロなレベルでメリットをもたらすだけでなく、ドローンが戦場を支配している現在、国防調達というマクロなレベルでもきわめて重要だ。
ニューサウスウェールズ大のモロイは、自国のドローン生産能力は「軍のニーズに迅速に対応し、必要とされるものを迅速に実装することを通じて、技術革新と適応のサイクルを加速させることができます」と解説する。「現地生産によって、その国に特有の軍事ニーズに応じた改良や適応を含め、技術プロセスのあらゆる側面を管理できるようになり、不良部品のリスクも軽減できます」
ドローンの国産化はまた、中国などに部品を依存せずに済むようになるということでもある。
「国内生産は国際サプライチェーンの混乱や、外国からの調達が政治的な理由で制限される可能性に絡む脆弱性を低減します」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
👹
💬
パレスチナの医療関係者によると、イスラエル軍のガザ北部への空爆で10人が死亡。著名な作家で写真家でもあるファテマ・ハスーナ氏も犠牲となった。また、別の家屋への攻撃で3人が死亡したという。
イスラエル軍からのコメントはなかった。
なんもできんもんなんかね…ボイコットや圧力みたいな間接的なことでもやれる範囲でやってくしかないんやろけど、迂遠やな…辛い
💬
住民によると、南部ラファではイスラエル軍が多くの家屋を取り壊し続けている。
国境なき医師団のガザ緊急コーディネーター、アマンド・バゼロール氏は「ガザは、パレスチナ人とその支援に来る人々の集団墓地と化している。私たちはガザの全住民に対する破壊と強制移住をリアルタイムで目撃している」と表明。「パレスチナ人にとっても、彼らの支援者にとっても、安全な場所はどこにもなく、人道的対応は治安の悪化と危機的な物資不足にさらされて過酷な状況にある」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/547110.php
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ルォケットニュース佐藤英典さんの大阪万博ホメ殺しスィルィーズ
ひでー運営やな
利権をポッケに入れれたらそれでオッケーという維新流
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これから途方もない腐敗が生まれるがまさにそれがトルァンプの目指すところのものである、みたいなことをガメさんが書いてたが、これも氷山の一角なんやろな
日本はもともとお上に選ばれた私たち、という意識じゃね
大本営発表→マッカーサー検閲→記者クラブ
と連綿と同じ人たちがやってるわけだから
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
両隣の建物の床面の比較で、1フロアあたりの高さが食い違っているのがわかる。高層化しながら1階当たりの高さが寸約まってせせこましくなっていってるのね。ざっくり7掛け。
>マンホール男さん:
「まもなく解体される本郷の郁文堂 1923年に旧日本昼夜銀行本郷支店として建てられ、関東大震災や戦災を耐え抜いた貴重な歴史的建造物でした。 https://twitter.com/DP5Wk9SP5N6Jjr8/status/1912463485705093453」 / X
https://x.com/DP5Wk9SP5N6Jjr8/status/1912463485705093453
James F. ガメ・オベールさん:
「あら、郁文堂も壊しちゃうんだねえ
もう東京も、最近の、いま出来の新興国都市と変わらなくて、歴史コンテクストから外観すら切り離されてしまった。
ここにも丸山眞男が言う「タコツボ」がある」 / X
https://x.com/gamayauber01/status/1912570072385888626
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。