名前は、ついていることが大事です。というセリフがあったな。シンゴジラだっけ?
💬
さまざまな属性の主語(主体 subject)であるものは、突き詰めていくと、言葉で記述することはできない。その意味で、言語の外に立っている。ただし、それを指し示すことはできる。名前を付ければよいのです。名前は、言語の外に立つものを、ちょうど指さすのと同じように、符牒として指し示すことができます。
名前は、ついていることが大事です。というセリフがあったな。シンゴジラだっけ?
💬
さまざまな属性の主語(主体 subject)であるものは、突き詰めていくと、言葉で記述することはできない。その意味で、言語の外に立っている。ただし、それを指し示すことはできる。名前を付ければよいのです。名前は、言語の外に立つものを、ちょうど指さすのと同じように、符牒として指し示すことができます。
💬
第一に、相手の言ったことに対して、会話のどの段階で、どんな疑いを表明してもかまわない。
第二に、会話を維持しなければならない。
なんだか簡単すぎて、自分でも不安になります。ほかにも追加の条件が要るのかもしれない。しかし、私の思い違いでなければ、この二つの条件から、かなり重要な帰結がもたらされます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なかなかのインパクト
💬
「日本はたぶんほかの国に金を払って自分をスパイさせている唯一の国だろう」(チャルマーズ・ジョンソン『アメリカ帝国の悲劇』)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オチ笑
💬
あ! 最後に、大切なことを言い忘れていたのでお伝えしよう。今回購入した中国産のウルチアワ、Amazonで最安のものを探した結果、500グラム650円だった。NHKによると4月13日の段階で米の平均価格は5キロ4217円。500グラムだと約422円となる。つまり……
【悲報】アワ、米より高かった。
かつて貧しい農民の主食であったはずのアワは、おそらく生産量の減少により、今や “意識高い人のたしなみ” ポジに昇格していたようだ。結果的に米価格高騰の救世主とはなりえなかったアワ。でもアワに出会えて私……本当によかったと思ってる!!!
ほー
💬
アワ飯には「粘り気」「ふっくら感」みたいなものが皆無。また非常にボソボソゴロゴロとしているため、普通の白米をイメージしていると瞬間的に「!?」となる。
が! アワ飯は噛みしめれば噛みしめるにつれ奥深く、優しく、なんともいえない風味が染み出してくるのだ。コレ、個人的にはめちゃめちゃおいしいと思う。米とは別モノなので単純に “ご飯の代わり” とはならないが、少なくとも私は「明日からこれが主食だよ」と言われても全然オッケー。それくらい好き。
じぴたちゃんに40年ほど前に読んだ記事の記憶を聞いてみた。さすがに出てこんな笑
たぶん今は亡きウヨ雑誌、諸君!か、あるいは文藝春秋(本誌)のどっちかやったと思うんやけど。
https://chatgpt.com/share/680fed89-2a90-8012-b15d-cff9acf203f1
そのとき流行りの分野をあとから追っかけてもアカンで。東大生の就職人気ルァンキング上位企業は30年後には軒並み斜陽産業になってる、という有名な話があるやん。造船、国鉄、銀行、官僚、等々。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
数日前に、印度🇮🇳と中国🇨🇳の大学に終身職を得た国際変態アニメ部あらため国際健全映像部(健全)員からディスコードで聞いたが、印パキ戦争も勃発寸前なんだそうで、更にいろいろやばそうですな世界🥶🤢🤕😷
https://jp.reuters.com/world/X3JSQDL2S5PFDEGB345SE2XSQE-2025-04-28/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xユーザーのnichinichi🏳️⚧️🏳️🌈さん: 「私もこれが怖い…政権交代しても自公政権時代の負債がバカでかすぎてマイナス100000を0に戻す修復作業から始めなきゃならないし。そこにアベノミクスの副作用発動まで重なってしまったら…全ての責任を新政権になすりつけられて「やっぱり自民党じゃなきゃダメ」のパターンになりそうで今から震えてる」 / X
https://twitter.com/nichinichibijou/status/1784612306011496469
ええはなしや
なんでも壊さずにとっとくのが文明力よね
今の我々の社会の対極
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35217753.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1500万アカウントを寄付だけで運営してるのすごいね。さすがに分散型SNSだから1500万アカウントのサーバーがドイツのSocialを管理してるわけじゃないとは知ってますよ。仮にSocialが閉鎖したらMastodonどうなるのとジェミナイに聞いたらユーザーはSocialから移住する必要に迫られるけどMastodonは存続だそうだ “活動に変化はなく、主な収入はクラウドファンディングのPatreonから得ているのみなのに、” / “Mastodon、米国に非営利団体設立 Twitterのビズ・ストーン氏などが理事に” (5 users) https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2404/29/news051.html #Mastodon
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テキトーに入ったがなかなか空いてて良い
1980年からやってるとな。ついこないだみたいだが、もう44年前か。
1980年の44年前ゆーたら1936年。ちょうど日本が日中戦争の泥沼に足を踏み入れる頃やね。いまもまた戦前ぽいが。
@GotoakaYR アルゥゼンティンは個人のために国家が存在する系みたいなんで、日本はもっと悪く、大好きな攘夷思想の果に軍国主義化して核の更地に、とかが最悪ルゥートなんすかね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@GotoakaYR まーガメさんの警告に従って5年ぐらいかけて(苦手なことは厭々やるので時間かかる…)円建てで残ってるものは借金だけ、というとこまで漕ぎ着けたので、個人の生活防衛という点では食えなくなるとこまでは行かんかもしらんが、治安が悪くなりそうですね…今後どんどん