icon

「ククク…… ついに触れる物全てを燃やす能力を身につけたぞ……」そう言う時間も与えられぬまま彼の周りの空気は燃焼をはじめ、ついには全地球が炎につつまれた。どんな高温の環境下に置かれても燃え尽きることのなくなった彼の肉体は、地球を跡形もなく燃やし尽くした後、ついに宇宙に進出する。

icon

諸事情でMacからVisual Studioのプロジェクトファイルを見たくなったが未対応でつらぽよってなった

icon

「インフルエンザになったら、病休などの制度がないので有給を消費したり、無給の欠勤扱いにして社内感染を止める」っていうの、「体調が悪くても絶対に出社する」って言ってる人と同じぐらいには社畜だと思うんですけど

icon

あ、体験版ね

icon

HTC Viveでカスタムオーダーメイド3D2やったけど、やっぱマウス操作なのがちょっとなーって気分になったよね。あとVRにHUDはよく考えないとダメだ

icon

多分ここで言ってる「新型インフルエンザ」っていうのは、2009年のアレを限定して言ってるんじゃないのかな。H5N1型インフルエンザみたいな強毒型のインフルエンザがヒト対ヒトの伝染性を獲得したら、おそらく就業禁止措置の対象になる twitter.com/hanachin_/stat…

icon

インフルエンザは労働者安全衛生法第68条の「伝染病の疾病その他の疾病で、厚生労働省令で定めるもの」に該当するという話と該当しないという話が流れてきている

icon

jinjibu.jp/qa/detl/3139/1/ 労働安全衛生規則61条だと該当するのか?l

Web site image
出勤停止について - 『日本の人事部』
icon

五類感染症は対象外と書いてあるのが見える

icon

新型インフルエンザの場合は賃金は支払わなくても休めという命令を出せるが、普通のインフルエンザの場合は出せないっぽい? toho-management.co.jp/blog/labor_man…

icon

わかる

icon

色んな会社には色んな労働制度があるという知見が集まった

icon

「サービス残業がないと会社が成り立たなくなっちゃう」

icon

病休の制度っていうのはありな気がしますよね。ちゃんとした制度ができていないのが原因でインフルが広まっているのに、それを個々人のせいにされるのはちょっとなーという気がします。大人しく有給を使うか欠勤にしろという圧力をかけてくる人も同罪です。

icon

@mattn_jp 休むのは会社都合でしょというはなしなんですが

icon

@mattn_jp でも、そのツケを社員に払わせるべきではないとおもうし、それでも強制するなら拒否してしかるべきだと思う。仮病は別の話です。

icon

でも、それは「会社は止めたけど個々人の勝手な判断で残業しました」って形式になってるサービス残業と同じじゃないの? >RT

icon

@hajimepg 休めという命令を出すのならばそれは仕事なので、給料が出て然るべきという話です。会社に休ませる権利はあります。ただそれに関して正当な賃金は払うべきです

icon

@hajimepg 普通に出勤するという選択肢もあるんですよ。

icon

まだ就職してからインフルにかかったことないけど、そこだけが不安です

icon

インフルになったら休めって言われても、有給休暇消費扱いなら、有給消費したくないから休まないって人結構多そう。有給消費するんだったらもちろん出社するという選択をするかどうかを選ぶ自由はこちら側にあるべきだし、上司の命令で休めって言うならそれは仕事だし有給消費するのはおかしい