SUNEAST SE900NVG50-01TB (Innogrit nvme flash id) https://in-deep.blue/archives/897
SUNEAST SE900NVG50-01TB (Innogrit nvme flash id) https://in-deep.blue/archives/897
Let’s Encrypt+Gehirn DNSでのdns-01チャレンジとHAProxy連携 https://in-deep.blue/archives/884
仕事兼ぱそこん机をでかいやつにして、現状のデスク(2年前にバズった説明書のやつ)はぬいものとか半田とかの作業するところに…したい
MastodonをHAProxy配下に突っ込んだ これで見かけ上v6使える 後々リア側をIPv6でやればDDNSいらなくなるかな
ちょっといいコンデジになれるマイクロフォーサーズなカメラ、いいこですね
小さい子は魅力的ですよ(誤解を招く発言)
海外製の自動レンズキャップ?を買ったので超お手軽なカメラになった
笑っちゃった これやられたら一発転職
わい「通勤経路これです」→会社「こっちのほうが少し安いから変えといたで〜」乗り換え4回、所要時間2時間10分『????』 https://togetter.com/li/2125708?page=2
USB-Cも同様なのでRP2040ボードはPort5になってるけど同じケーブルにPx6a繋ぐとPort1が反応するのであるね
おもろい。パソコンのマザボとかもそういう仕組よね。USB3機器を繋いだときとUSB2.0機器を繋いだときのポートが違うというか
NASで使ってる6TB*2を抜くためには今使ってる3.5TBぐらいのストレージが一時的に必要なんだよな
HAProxyのTLSオフロード、certとkeyをくっつけなきゃなんだけどいかにしてcertbotと連携させようかな~てぐぐったらいい感じの機能があった
https://www.ryotosaito.com/blog/?p=485
conoha vps + conoha db + Wasabi S3で構築した これでも元のVultrより安くなったな
https://github.com/qmk/qmk_firmware/blob/develop/docs/platformdev_rp2040.md
Applicationキーがあるからこっちのほうがいいのかな Sleep効いたら強いよね
想夫恋に焼きそばを食べに行ったんだけど、店主病気療養のためお休みで残念だった〜 大分行くしかない(?) 写真はかごに乗るさなぬい
こうしてくださいとかああしたほうがいいですよ的なこと書いても、こっちのほうがいいと思いました的な理由でやらないならあどばいすするきなくなるんですよ
自分はweb3とかみたいな表現が好きじゃないんだけど、考えてみるとある一定の完全性を示さないバージョニングが嫌なんだなってことがわかった
めっちゃ遅れながらも #osc23tk で購入したTシャツと、The Linux Foundation様のブースで当たってしまったTuxがクラウドで寝ているTシャツです(服買いに行ったんか??)
その他同人誌はまた後ほど…
@tsutsuii こんばんは!OSCの会場で初手mikutterシールたくさん頂いた人です…!
色々とありがとうございました!(時間なく二度目ほぼ回れず…)