発売から25年…バンダイの携帯型ゲーム機「ワンダースワン」が初のグッズ化!懐かしのデザインが甦る https://www.gamespark.jp/article/2024/03/04/139017.html
あらかわいい
発売から25年…バンダイの携帯型ゲーム機「ワンダースワン」が初のグッズ化!懐かしのデザインが甦る https://www.gamespark.jp/article/2024/03/04/139017.html
あらかわいい
pixelfedアカウント、何を投稿してもauto spam warningが出るけど登録してすぐのアカウントはそういう扱いになるのだろうか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#Fediverse の #統計 は何種類もあり、それぞれ値が異なる。
- https://fedidb.org/ 参照元が引いているところ。様々なプラットフォームの合計が1000万アカウント前後としている。
- https://fediverse.observer/stats / https://fediverse.one/profile/fediverseobserver 様々なプラットフォームの合計が1380万アカウント余りとしている。
- https://libera.site/channel/fediverse 様々なプラットフォームの合計が1365万アカウント余りとしている。
- https://mastodont.cat/@fediverse 様々なプラットフォームの合計が1316万アカウント余りとしている。「top five projects」にMisskeyを含まない。
- https://mastodon.social/@mastodonusercount Mastodonだけで1480万アカウント以上あるとしている。 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
銀塩じゃなくてインクジェットだって言ってたのでモノクロはこっちの方がよりよさそう。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/86dda237-8b06-4cd0-b55a-11446d35302f
写真プリント、フィルム現像してもらってるラボに頼んだら中0日で受け取れてイイネになってる。まあネットの格安店の何倍かの値段ですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だれかの言いなりにならなくても案外「おそろしいこと」は起きないんだけど、それを判るための第一歩というのが難しい
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/de55a803-cb65-4091-8e0c-5a3f41fd177c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ネット上で見かける「アドバイス」やこうすべきという圧、マジで声がでかいだけの人の独断と偏見だったり特に詳しくないけど教えたがりの人の発言という可能性がそこそこあるので、あんまり気にしてもという気持ちはある。
物理的に投げるものでもない
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/889e37bd-21ea-4e44-8321-4924fb97918e
スパムの巣になるような放置サーバがいっぱいあるくらいだからみんな気軽に建ててる気がする。ふだんから使っててもういらないってなったらお作法に沿って閉じれば大丈夫じゃないかな。
本で建ててるのはApacheなのでNginxを使うActivityPubソフトウェアには直接役立たないけど、とりあえずlinuxを知るために手を動かして学びたいんだったら使えるんじゃないだろうか(しっかり読んでない人間の感想だけど…)
ぷれろま、実はメモリ使用量が少ないだけでコア性能はしっかり求められるので貧弱なサーバーだとつらい
1万1900円の録音革命──32bitフロートレコーダー「H1essential」をZOOMが3月に発売【道越一郎のカットエッジ】 - BCN+R
https://www.bcnretail.com/news/detail/20240204_398347.html
うわーいいなー もうレコーダーいらんけど…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お高めのスーパーで買ったEU産の紅茶、説明書きにスペシャリティコーヒーみたいなtastesとかpair it withとかの欄がある。味は、Strong, Malty, Earthy, Richでミルクチョコやキャラメル味の菓子に合うらしい。
これだとインターネット全公開になっちゃうから本を購入した人だけの特典にはできないか。パスとか設定できるサービスがあればいいが。(自分のサイトに公開してBASIC認証とか?)
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/84b1b2fc-fd9e-4be9-8730-165b54830616
いまならイメージ曲をsoundcloudとかbandcampにアップしてQRコードでもつけたら簡単に音楽付き冊子を頒布できるかも
Webサービスを使わずに複数の端末でGitの同じリポジトリを使うのどうすれば…と思ったが、外部記憶媒体にリモートリポジトリを作ったらいいのか。ファイルサーバとかでもいいらしいが。