23:29:14 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

こういうタイトルって出版社の人が列伝にしましょう!って言って決めるんだろうか

23:24:52 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

中国皇帝列伝 | 書籍 | PHP研究所 https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-66730-0
一番すごいのはこれかも。皇帝なのに列伝とは

Web site image
中国皇帝列伝 | 守屋洋著 | 書籍 | PHP研究所
23:15:59 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

蕎麦春秋という本を見かけて「お蕎麦の年代記⁉️」とか言って喜んだりもしてたので、中国史オタクって厄介ですね

23:12:38 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-69853-3
なお天皇の列伝とする書籍は他にもいっぱいでてるもよう。このPHPのとかどっちかっていうと尊王っぽい感じなのに列伝でええんか…

Web site image
歴代天皇列伝 | 八幡和郎著 | 書籍 | PHP研究所
23:10:16 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

平安時代天皇列伝 戎光祥出版|東京都千代田区から全国へ本をお届け https://www.ebisukosyo.co.jp/item/703/

本紀じゃなくて列伝なのは草 やっぱり中華が世界の中心だわ。

Web site image
平安時代天皇列伝 戎光祥出版|東京都千代田区から全国へ本をお届け
23:03:23 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

夢小説は人を傷つけるための道具じゃない!

23:00:46 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

夢小説観で戦う夢バトル、壮絶そうな感じがすごい。

22:30:50 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

お上品にインターネットをやっていきます

22:28:08 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

すさまじい俳句が検出されて流れていったけど、お下品なのでTLには流しません

22:19:50 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

仮定法、読む時に出てくる分には理解できるが、自分で書く時に使いこなせる気がしない。

21:24:27 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

晒せる本棚があるのいいなぁ。ほぼ電書でしか本を買えない…新しい家には本棚つけたいね

21:15:23 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

大陸進出とかいう物騒な理由だけど

21:14:30 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

京城が首都の大日本帝国見たすぎた

https://x.com/100nen_/status/1699388458748256407

21:07:18 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

シャワった

19:30:25 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

このペラペラの機械に300冊本が入ってると思うと嬉しいっ

19:28:26 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

電子書籍にライブラリーからランダムで本を開く機能があったらいいのに

19:15:38 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

ねむ〜

18:26:06 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

電車に酔う

17:47:19 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

おなかへってきた

16:59:50 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

同じ会社でオートミール満腹バーもあったけど、こっちはドラッグストアでは売ってないのか知らん

16:59:40 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

もち麦満腹バー、けっこう気に入ったから通販で3種類セットのやつ買ってみようかな。

16:56:54 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

仕事場でなんか言われても、でも労働とかそんなにしたくないしな…と思ってしまう。労働に向いてない。

15:17:20 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

電子書籍のなかった時代は文庫本しか外で読まなかった

15:16:44 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

kindle端末が手元にあるといつでも全ての本を持ち歩けるので安心する

14:35:38 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

ねむい

13:01:26 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

お昼に紅茶二杯いただいたのは水分摂りすぎだったかも知れん

12:25:52 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

そういやばあさんが生きてた時はトワイニングのTバッグで紅茶を出してくれてたな。5種類のうちどれを選べばいいのかよくわかんなかった。

12:02:47 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

今日は朝じゃないけど、イングリッシュブレックファースト飲むか

11:53:33 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

ふだんまともな人が泥酔クソリプマンを擁護してて、アルコールってほんと害悪だなと思った

11:39:06 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

人類は泥酔してネットをするのをやめろ

11:23:01 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

そのうち手書きデジタルノートも検索可能になるだろうか。

11:13:59 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

デジタル手書きノートの利点がわかっていない。私は万年筆と紙で書き物がしたいんだ。

11:08:03 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

Macとlinuxとの連携には特に困ったことはない。Windowsは仕事でしか使わないからもっと便利なのかも知れないが。

11:07:00 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

iPad買えばよかったのはそれはそう。テキスト編集と電子書籍閲覧ができればいい自分にはオーバースペックなんだよな

11:00:12 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

8ドルはまあまあ高い

10:56:03 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

今までiOS端末とMacでしかobsidianを使ってなかったからiCloudでの共有でいけたけど、最近androidタブレットを使い始めたからちょっと困ってる。まあandroid端末の方でノートを作るのを諦めるかな。

08:49:28 @novik_st@ak.suzu-ya.info
icon

万年筆にインク入れたら手に飛び散った(なんで)