icon

ポケモンgo開いたら表示がバグってて、お前初代ポケモンか?

ポケモンgoの画面のスクリーンショット、文字の部分が全て四角になっている
Attach image
icon

いろんな作業の時間を計測し出したら、自分の集中力が30分弱で切れることがわかったので、30分一単位で物事を進めるようになってきた。けっきょくポモドーロやってるのと変わらんな?

icon

30分で700文字ほどしか書けなかった。0よりはマシだな。

icon

ありゃ、薬どっかやったか

icon

明治・大正・昭和 不良少女伝 ──莫連女と少女ギャング団
https://amzn.asia/d/0NFFhNt
月替わりセールになってる

Amazon.co.jp: 明治・大正・昭和 不良少女伝 ──莫連女と少女ギャング団 (ちくま文庫) 電子書籍: 平山亜佐子: Kindleストア
icon

Kindle端末を洋書用と普段使い用と分けたいなーと思ったのだけど、うーむ(いちいち日本語向けのレイアウトと横文字向けのレイアウト設定を選んでから読書に入るのが面倒くさいため)

icon

Kindle端末、一番安い無印の広告付きがセールでも1万円切らないのか。高くなったな。

icon

ちょっと白黒映像のカラー化やめてもらっていいですかね

icon

eBookJapan、「東洋文庫」電子書籍で1000万円売上、配信開始から10年で -INTERNET Watch Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/585969.html
カーマ・スートラがランキングに入ってるのすき

Web site image
eBookJapan、「東洋文庫」電子書籍で1000万円売上、配信開始から10年で
icon

東洋文庫の電子書籍化は2003年からとかなので業界としてはかなり早いとされそう

icon

そういや平凡社の東洋文庫の電子書籍化は程度のいい元書籍を集めるところから始めたとか読んだな。だから文字ばっかりの本だけど固定レイアウト型が多い

icon

「方言コスプレ」の時代 - 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b263643.html
これも気になる。やっぱ龍馬弁あるんだ

icon

https://www.iwanami.co.jp/smp/news/n53090.html
『紅楼夢』電書化されてるんだ、そしてその下の『男の絆の比較文化史』がちょっと気になる

Web site image
〈創業110年記念〉単行本110点電子書籍配信 - 岩波書店
icon

岩波も電子書籍化してくれてるのはいいが、今までの資産に対して電書化のスピードが追いついてない。

2023-09-01 21:00:58 ワカサトの投稿 Wakasato@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

米欧回覧実記また読みたいな、漢文体がすきなんだよね。岩波文庫で5巻とかあったはずだし電書化してくれ

icon

これな

2023-09-01 20:48:08 イヴキ:skeb_logo:の投稿 _ivuki_@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

NHKでオリックス戦の中継やってる時たいてい負けてる気がする

icon

小学生の頃ラジオ体操に行った試しがなかったな。朝起きれないんだもん

icon

moleskineはなぜかZOZOで売っている。

icon

開きやすいハードカバーのノートって少ない

icon

いま「つかい」で変換して「遣い」を出そうとしたら「違い」も出てきて誤タップしたんだけど

icon

日本だと蛇は神の遣いなのかな

icon

これはほんとにそう。

2023-09-01 18:19:50 Rikuoh Tsujitaniの投稿 riq0h@mystech.ink
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

CCNA取って会社からお金を奪いたいっ!

icon

本の選び方とか危ない思想の見分け方とかはかつての軍事板から学んだかも

icon

マイクロブログしか続かん…

icon

メモを取る習慣があるのは :erai:

icon

軍事板のネタスレ(スターリンスレとか)にばっかり入り浸るカスのオタクだったけど、「たくさんの文献を読んでさまざまな角度から物事は解釈できるようになりなさい」みたいなことを大学入学前のハイティーン時代に教えてもらえたのでいい影響も多少はある…

icon

石原莞爾を知った最初思い出せないな。最悪軍事板に貼られてたAAからとかかも知れない。(アスキーアート、懐かしい響き!)

icon

むしろ意味が拡散してるのはアニメとかのキャラクターを「推す」方なんだな。

icon

あー地下アイドルとかの文脈から出た言葉だからむしろ正しい(?)用法なのか。自分から見るとホストとホスト狂いが名前変えてるだけじゃんって思うけど…

icon

テレビ側が勝手に「推し活」って言ってるんじゃなくて、貢いでる子たちが「推し活」してるって言うんだよね。「推し」に輝いて欲しいから「頑張る」んだって。

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/4dfedc1b-65bc-41fb-bbd8-0f02920ad5df

icon

アンチ資本主義なので現代オタク文化にも批判的にならざるを得ない部分がある

icon

ワイドショー見てると「推し活」の意味が拡散してメンズコンカフェのキャストに貢ぐことにも適用されてて驚く

icon

推し活とかいうやつ悪い見せびらかしの消費という気がする

icon

石原莞爾が攻略キャラのゲームは寡聞にして知らないな

icon

グッズ買える年齢になってからグッズが出るジャンルにいたことなし😇

icon

石原は研究対象だよ(嘘だよガチ恋勢だよ)

icon

Twitterの時からのフォロワーには10数年前は普通にキャラ萌えしてたやんと言われるかも

icon

アニメ見る見ない以前にキャラクターに愛着をあんまり抱けないからオタクになれなかったんだろうな。現代オタクは「推し」の文化だし…

icon

ゲームの「駒」に愛着を抱くタイプじゃないんだよな

icon

好意度みたいなシステム苦手なんだけど、なつき度もやっぱり苦手感がある。攻撃に耐えた!みたいなやつ出るとなんか嫌な気分になる( :nazo: )

icon

サンムーンは最後までSVは途中までプレイして、ゲームボーイのあのゲームには思い入れがあったけどポケモン自体にはそんなに興味がなかったんだなと思った。

icon

ポケモンは初代が「世代」だけど金銀までしかプレイしてなかったので「〜世代」で動揺する感じがよくわかってない。

icon

https://www.asahipress.com/special/glents/
こんなのあるんだ。常識問題があるのがちょっと面白いかも

2023-09-01 14:49:55 いずみのかなの投稿 runco_a@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ぼやこうと思ったがまだうまく言語化できてないので今ではない。

icon

おれは旧Twitterと呼ばないと返事しないぞ

icon

:arama: Xで通じるんだ

2023-09-01 13:30:04 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

お昼いつも通りの量だったけど、足りないかも

icon

8月の読んだ本、めっちゃ少ない

icon

愛用の耳栓loop quiet、ケースが完全に壊れちゃった

icon

ほぼ仕事場と家(と京セラドーム)の往復しかしてないので点と点を繋ぐ線でしか大阪を認識していない…。大阪も歴史ある街だからちゃんと知りたい気持ちはあるが。

icon

梅田はややこしいけど、なんばもややこしいんだ(行ったことなし)

icon

野菜にオリーブオイルかけて食べるのうまい

icon

私のiPhoneもゴーストバイブしてるかも

icon

これ欲しいけど来月末覚えてるかな
明治大正史 世相篇 https://www.kadokawa.co.jp/product/322205000699/

icon

ねむ