ログボ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@yustier だから固定で広げる125%とかの方が使いやすかったりするので、うまくやってくれ!
ちなみにPawooは全カラムがフリー。
@omame ニュースソースとなる記事とか内容がTwitterだったりニュースサイトだったりして、それを転送(コピー)する自動投稿Botのことがほとんどかな。
本家(公式)がこちら向けに情報提供してくれない(のが普通だけど)から、誰かが勝手に持ってきてるよ、これはそういう非公式のBotだよ、という意味。
勝手にコピーしているという意味では著作権等の侵害になっていることも多いけど、迷惑をかけない範囲で多くの人に役に立てば、という観点から許容されていることも多い。
たまに、自分の言葉で発信していて、公式の立場に成り代わっている場合があって、これは比較的嫌われるパターンだね。
@omame 非公式は有志で、権利者がやっているケースはほぼないので、違法性を問われれば違法です。RSSフィードされているものを載せているなら、まあギリギリかな。
フォローして利用したり、ブーストして広めるかは、各個の判断としています。
いろいろな考え方があります。
さいきんfedibird.comの再起動(OSからリブートするやつ)は5分ぐらいかかるからなー。
機能追加とかはプロセス単位の再起動で無停止でいくけど。
#fedibird 上級者向けUIで、カラム幅をカスタマイズできる機能を追加しました。
まず、現在シングルカラム表示になっている場合は、ユーザー設定 / 外観 から『上級者向け UI を有効にする』を有効にしてください。
そのすぐ下に、デフォルトのカラム幅の設定があります。幅を設定できないカラムや、未設定カラムの幅になります。
カラム幅は、80%、100%、125%、150%の固定幅と、画面幅に合わせて伸縮する『フリー』があります。
設定は、各カラムの右上にカラム設定が開くボタンがありますので、開いてすぐ下にあります。(変更できないカラムもあります)
お勧めは、外観から設定できるデフォルトは100%にしておいて、ホームやリストなどの主要なカラム幅を125%や150%、あるいはフリーに設定することです。
デフォルトをフリーにするとPawooのようになります。
カラム幅を広げると、長文も縦長になりすぎず読みやすくなったり、添付画像を大きく表示できるなどのメリットがあります。
ぜひお試し下さい。
FedibirdのWebUIのカラム幅、かえられるようにしたよ。
Pawooの上位互換的な感じで、ブラウザ幅に合わせる設定もできるし、固定で少しだけ大きくするとかカラム毎に調整できるから、使ってみてね。
iPadとかでも便利かも。 #fedibird
QT: https://fedibird.com/@noellabo/109047789912098915 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
やまこさんちの猫・キュウちゃんのコースターをお迎えしました。 #tamaコミ
QT: https://fedibird.com/@yamako/109051432812760628 [参照]
This account is not set to public on notestock.
#fedibird 上級者向けUIで、カラム幅をカスタマイズできる機能を追加しました。
まず、現在シングルカラム表示になっている場合は、ユーザー設定 / 外観 から『上級者向け UI を有効にする』を有効にしてください。
そのすぐ下に、デフォルトのカラム幅の設定があります。幅を設定できないカラムや、未設定カラムの幅になります。
カラム幅は、80%、100%、125%、150%の固定幅と、画面幅に合わせて伸縮する『フリー』があります。
設定は、各カラムの右上にカラム設定が開くボタンがありますので、開いてすぐ下にあります。(変更できないカラムもあります)
お勧めは、外観から設定できるデフォルトは100%にしておいて、ホームやリストなどの主要なカラム幅を125%や150%、あるいはフリーに設定することです。
デフォルトをフリーにするとPawooのようになります。
カラム幅を広げると、長文も縦長になりすぎず読みやすくなったり、添付画像を大きく表示できるなどのメリットがあります。
ぜひお試し下さい。
FedibirdのWebUIのカラム幅、かえられるようにしたよ。
Pawooの上位互換的な感じで、ブラウザ幅に合わせる設定もできるし、固定で少しだけ大きくするとかカラム毎に調整できるから、使ってみてね。
iPadとかでも便利かも。 #fedibird
QT: https://fedibird.com/@noellabo/109047789912098915 [参照]
シングルカラムの代わりに、マルチカラムでピン留め全部外して使うとか、1カラム+フリーで2カラム運用とか。 #fedibird