メンテナンスは
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
コピペしたら動かない
1. プロンプトが行頭についてる # $
2. 行番号が行頭についてる
3. + とか - が行頭についてる
4. インデントが失われている
5. よく見ると記号類が“違う”
6. 行頭・行末にタブや空白が増えてる
7. 行頭・行末の文字を拾い損ねてる
8. 1行で書くものが2行にわかれてる
9. 自分で置換してね、という箇所がそのまま
いくらでも思いつく感あるけど、いつか来た道だなー
点滴を早く落とすとすーっとするとか、貼り付けたとこ剥がすときに体毛持って行かれて痛いとか、食べる楽しみが全てとか、何か自分のごはん来ないとか、規則正しい生活に矯正されて真人間化するとか、痩せるとか、入院あるあるのオンパレードで、誠に興味深い
サーバの紹介文を募集しています。
==
長くFediverseを利用していると、もう知っていて当たり前という感覚になっているかと思いますが、
実は案外、みんなどんなサーバがあるか知りませんw
いまどのサーバが元気にやっているのか、現状や温度感もわかりません。
新規で参加するユーザーにも、情報が不足しています。
ついては、この3月時点であらためてサーバ紹介をしていただいて、生の声をみんなで参考にしようという趣旨で、ハッシュタグつけて投稿よろしく! と呼びかけてみています。
もうだいぶ参加していただいて、いろいろ集まっています。ぜひハッシュタグたどってみてください。
#サーバー紹介
#マストドンサーバー紹介
#ミスキーサーバー紹介
このあたりのハッシュタグは表記揺れ防止に例示しましたが、該当するものがないものは足してください。
あと、そういう趣旨なので、他薦もぜひ。
一言の紹介も、サーバー探している人にはかなり参考になるものです。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/107890893035312115
【Fedibirdの紹介】
Fedibirdは、汎用・連合志向のマストドン系サーバです。
登録者は約2,000人。700人ほどの利用者が日常的にアクセスしています。登録先に迷うことがあれば、ぜひおいでください。
https://fedibird.com/
当初から中規模を想定し、責任を持って長期運営し、高性能で安定したサーバを提供することで、Mastodon利用者の満足度を高め、利用者の定着・拡大を目指しています。
また、Mastodonの可能性を広げるために、様々な独自機能を提供・提案しています。
特色としては、連合志向があります。
サーバ単位でコミュニティを形成するスタイルになることが多いMastodonやMisskeyサーバの中で、
あえてコミュニティ色が出ないようにローカルタイムラインを廃止し、連合しているサーバ全体を見渡せる場所をつくりました。
開設当時は相当異端な存在でしたが、このスタンスもだいぶ受け入れられてきたような気がします。
ユニークでありながら、色のついていないサーバです。
【FediMovieの紹介】
FediMovieは、PeerTubeによる動画共有プラットフォームです。
https://fedimovie.com/
個人運営のYouTubeのようなもので、170人ほどが登録しています。
FediMovieは、Fediverseの一員ということもあり、Fediverseの日本語圏の利用者に向けてサービスしています。
多数の動画投稿者・配信者がひしめく巨大プラットフォームに比べ、少数の見知ったメンバーが利用しているというローカル色があり、
飼い猫や身近な出来事を投稿するにも抵抗感がないなど、独特の優しい雰囲気があります。
システム的には、世界中のPeerTubeの登録動画を互いに検索・再生することができる分散型動画ネットワークを形成しており、負荷分散する仕組みなどがあり、非常に面白い仕組みです。
詳しくはこのあたりの投稿を参照してください。
https://fedibird.com/@noellabo/107618201807505689
https://fedibird.com/@noellabo/107736912771612108
https://fedibird.com/@noellabo/107476580523804531
【mstdn.jpの紹介】
mstdn.jpは、日本で2番目に大きなマストドンサーバーです。
よく勘違いされますが、私設のサーバの一つで、公式サーバーではありません。
(公式はmastodon.socialとmastodon.onlineがあります)
サイトの説明に『Mastodon日本鯖です』とシンプルに書かれていることから通称『JP』『JP鯖』と呼ばれることが多いです。
登録ユーザーは20万人(207,857)ですが、実際に毎週ログインしているユーザー数は3,500人程度です。
日本のマストドン流行を支えたサーバーで、前身となる別ドメンのサーバが2017年4月11日に設置され、その後立て直してmstdn.jpとなったのが12日、ITメディアが最初にマストドンを取り上げたのが13日、DBリセットが15日、ここから一気に日本最大のサーバになります。
数度の運営移管を経て、現在Sujitech, LLC.が運営しています。
閉鎖アナウンスが大々的に報じられ『マストドン終了』のイメージだけ一人歩きしていますが、運営継続中です。
【mastodon.social, mastodon.onlineの紹介】
mastodon.socialは、世界で2番目に大きなマストドンサーバーです。ドイツにあります。
いわゆる公式サーバーにあたるサーバーで、Mastodonの生みの親であるEugen Rochkoさんの直営です。2016年3月16日に最古の投稿があります。
登録ユーザーは63万人(630,687)ですが、毎週ログインしているユーザー数は18,000人前後です。
また、ユーザー増に対し、第二サーバとしてmastodon.onlineが設置されています。
こちらは登録ユーザー7万人(69,765)、毎週のログインユーザーが3,000人前後です。
日本ではsocialとonlineという呼び方が多いかな。
開発者のサーバーで、開発中コードがデプロイされて実運用環境でテストされています。
最新機能をいち早く試すには向いていると思います。
ローカルや連合に統一性はないので、国内のサーバから関心のあるアカウントをリモートフォローする関わり方が良いかと思います。
【Pawooの紹介】
pawoo.netは、世界最大のマストドンサーバーです。
イラスト投稿者を中心としたユーザー層ですが、それに限らず様々な人々が利用しています。
mstdn.jpとともに日本のマストドン流行を支えてきたサーバーです。
2017年4月14日にPixivが設置したあと、イラスト投稿者を中心に急激にユーザーが増え、17日には世界最大となります。
長くPixivが運営してきましたが、2019年12月2日に株式会社ラッセルに引き継がれました。
登録ユーザーは71万人(709,636)ですが、実際に毎週ログインしているユーザー数は16,000人前後です。
Pixiv・ラッセルの基準でジャッジできる国内サービスであるため、Twitterからの避難・移住先として有力であることが大きいかと思います。
Pixivがサーバ開設した最初期の頃、社内開発者を大量投入し、独自機能の開発とあわせ、多くの不具合や仕様不備の修正、大人数が登録してもスムースに運用できるよう改良を加えており、Mastodonにたくさんの貢献が残っています。
Twtterにある法師、年よるまでMastodonを拝まざりければ、心うく覚えて、あるとき思ひ立ちて、ただ一人、徒歩よりまうでけり。mstdn.jp、Pawooなどを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。
This account is not set to public on notestock.
キュアメイドカフェに来たら、自分が口にするものは、チャンピオンカツカレーの1択。
♪うぃ〜〜〜あざちゃ〜んぴょ〜ん!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
サーバの紹介文を募集しています。
==
長くFediverseを利用していると、もう知っていて当たり前という感覚になっているかと思いますが、
実は案外、みんなどんなサーバがあるか知りませんw
いまどのサーバが元気にやっているのか、現状や温度感もわかりません。
新規で参加するユーザーにも、情報が不足しています。
ついては、この3月時点であらためてサーバ紹介をしていただいて、生の声をみんなで参考にしようという趣旨で、ハッシュタグつけて投稿よろしく! と呼びかけてみています。
もうだいぶ参加していただいて、いろいろ集まっています。ぜひハッシュタグたどってみてください。
#サーバー紹介
#マストドンサーバー紹介
#ミスキーサーバー紹介
このあたりのハッシュタグは表記揺れ防止に例示しましたが、該当するものがないものは足してください。
あと、そういう趣旨なので、他薦もぜひ。
一言の紹介も、サーバー探している人にはかなり参考になるものです。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/107890893035312115
@mizuha32 エフェクトつけたりする加工もできて、キラキラさせたり燃えてたり、そういうところがTootdonの作者手慣れてて強かったんよ。
This account is not set to public on notestock.
サーバの紹介文を募集しています。
==
長くFediverseを利用していると、もう知っていて当たり前という感覚になっているかと思いますが、
実は案外、みんなどんなサーバがあるか知りませんw
いまどのサーバが元気にやっているのか、現状や温度感もわかりません。
新規で参加するユーザーにも、情報が不足しています。
ついては、この3月時点であらためてサーバ紹介をしていただいて、生の声をみんなで参考にしようという趣旨で、ハッシュタグつけて投稿よろしく! と呼びかけてみています。
もうだいぶ参加していただいて、いろいろ集まっています。ぜひハッシュタグたどってみてください。
#サーバー紹介
#マストドンサーバー紹介
#ミスキーサーバー紹介
このあたりのハッシュタグは表記揺れ防止に例示しましたが、該当するものがないものは足してください。
あと、そういう趣旨なので、他薦もぜひ。
一言の紹介も、サーバー探している人にはかなり参考になるものです。
QT: https://fedibird.com/@noellabo/107890893035312115
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
体を圧迫する苦しみって凄いよね。
肩掛け鞄、リュックですら、重いの背負って圧迫されるとかなりつらい。電車とか、膝(太腿)に重い荷物を載せて座っているのもつらい。気持ち悪くなる。
This account is not set to public on notestock.
「ぐんまの鯖が沈黙しました。いかがいたしましょうか」
「面白い。ぐすくまとやらがどこまでやれるか、見てみるとしよう」
「承知いたしました…」