このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モケイドンのIPv6死んでるな……。v4だけ通すようにして対応。
@tumujin どうもIPv6で接続できないようなので、ご確認いただけますか? ひとまずDNSからAAAAを消しちゃうっていう対応でも良いかと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ついに「のだわ」とすら言わなくなっていて、本当に眠そうである
QT: https://misskey.m544.net/notes/717d693953cfd0747a5112fe
@hyoyoshikawa Docker環境は一気に14に行くんですが、
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/16947
9.6で動かないコードはまだ使ってません。
ただ、ぼちぼち10以降の機能も使っていけたらいいなぁと思ってます。
いわゆるレンタルサーバで、PHPとMySQLのバージョンがいくつでー、という世界に生きていた時代もありました。ありましたね……。
@nagi_base まず、Mastodonの検索欄に入力して出てきた時点で、Mastodon側にその投稿がコピーされます。
Mastodoでそれをブーストした場合、Mastodon側からブーストのアクティビティが、元の投稿をした人に送られます。Announceですね。
このAnnounceを受け取った元サーバは、ブーストされた! ということを知って、ユーザーに通知します。
なお、その他のサーバでは、Announceを受け取ったら、元投稿のサーバに投稿を取りに行きます。既に手元にあったらそのまま使います。
パソコンの内蔵時計って精度悪いなぁ、っていうのが秋葉原でPC部品買ってきて組み立てるぜイエイっていう頃からずっと気になっていたわけですが、いつからかNTPの類で補正するようになって、個々の精度はそれほど気にならなくなったじゃないですか。
壁掛けの時計や目覚まし時計も、電波時計になったりして。
すごく高精度のものを作り込んで、その信頼性に頼るという形ではなく、ほどほどのものを、補正を入れながら使うっていう形になったのだなと。
なお、とくにオチはありません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
身体が冷えてたのでもつ煮定食にしようときたのだけど、券売機で目についたとんとんカレーの文字に負けた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。