このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電車の中で演奏して、拍手もらって、ひっくりかえした帽子にお金集めて、颯爽と去って行く人がいたのを思い出した。立ってる人がいないぐらいの混雑具合ということよね。都内に通っていた頃の話。
「私がスタックしているっていうのに、直しに来ないってどういうこと!? あとでお仕置き覚悟しておきなさいよね!」「……別に……助けにきてなんていってないんだから」とかルンバとかに言われる世界線か。
NOT INとNOT EXISTSの比較で、最近のDB賢いから最適化されて実行計画同じだねーっていう紹介が結構あるけど、単純な条件ならそういう時もある、っていうぐらいの話だなぁ。
やっぱりNOT EXISTSで書かないとダメだ。コストが桁違いだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラグナロクオンラインで人々がお喋りしたり交流するようになっているの姿を見て、ああHabitatがついに実現してると思ったわけですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。