主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
もともと友人と居酒屋にでも繰り出さない限りはお酒をのむ機会もないのだけど、出かけないし、オン飲みにも顔出さないし(付き合い悪い)、じゃあ夜に一人で飲むかっていうと、たまに梅酒とか飲んだりしてたけど、眠くなって寝てしまうので避けるようになって、最近はまったく飲まなくなったね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
stableブランチでのバックポートリリースだね。無改造のサーバは、リリースノート通りにアプデすべし。
----
改造勢は、適用する前にブランチきってマージするといいよ。
あとでv3.5とか出た時に、ブランチきったところに一度戻ってからマージしないと面倒になるからね。
@popn_ja そうですねー
deleteを処理してるのは/app/lib/activitypub/activity/delete.rbで呼んでるDeleteAccountServiceなので、これをワーカーに切り出して任意のキューで走らせることはできますね。
https://github.com/mastodon/mastodon/blob/2251db42ec02e235ae99e5cec9e06564287dee16/app/lib/activitypub/activity/delete.rb#L15-L17
ほとんどAccountDeletionWorkerと同じコードになると思いますが、削除処理中のフラグたててるのでそれで囲ってやるのを追加しないと。
https://github.com/mastodon/mastodon/blob/main/app/workers/account_deletion_worker.rb
ただし、その中からさらにワーカーが呼ばれて別のキューに積まれるのは防げないので、そっちは別のアプローチが必要だなぁ。
This account is not set to public on notestock.