あけおめているわね
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@azmen その状態だと、バックグラウンドのスケジューラーが動いていないので、修正が必要です。予約投稿がいつまでも実行されない以外は即座に問題になるものは少ないですが、定期処理が必要なものが全て滞ります。
原因は、sidekiqにキューを明示指定していることで、新しく増えた5つめのキューが実行されなくなっているためです。
sidekiqはいくつでもプロセスを増やす(複数実行する)ことが可能ですが、スケジューラーはそのままだと各プロセスで重複実行されてしまう問題があります。これを解決するために、スケジューラーを実行するプロセスとしないプロセスを明示できるよう、キューが分離されました(というか私がやりました)。
古い設定例で、キューを明示指定しているものがあり、これが各地のサーバで問題になっています(ので警告する)。指定したキューしか実行されないため、指定していないスケジューラーが実行されなくなってしまうためです。
簡単な解決方法としては、 -q default のようなキューの指定文字列を削除することです。未指定であれば、優先順位を適切に適用して、すべてのキューが実行されます。
@antungame まだサーバが保持していない投稿を取得(fetch)するには、サーチAPIにURIを指定します。これでリモートサーバからfetchが行われ、無事に取得できればローカルのIDが得られますので、それをブーストすればOKです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@antungame WebUIの検索欄に入力するのと同じなので、取得できるかどうかはそこで試すと良いです。
マルチアカウント対応対応のクライアントで、投稿を別のサーバのアカウントでお気に入りしたりブーストする機能が実装されていることがありますが、そういう方法で実現されているハズです。
@azmen 設定は合っていそうですね。
sidekiqのダッシュボード(/sidekiq/busy)をみて、schedulerを受け持つプロセスがあればOKです。
逆に、schedulerがあるのに認識されていないとすればそっちがバグですねー。
起動中のSidekiqをチェックして、default, push, mailers, pull, scheduler を受け持つプロセスがあるかどうかをみています。
はて、原因なんだろうなー。
この間、iPhoneの容量ギリギリのところにデレステのアップデートがきて途中でいっぱいになったら、デレステがまるごと壊れちゃったんだよね。
全部消して入れ直して、データ移行で復帰できたけど、あぶないあぶない。 #デレステ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局夜はカレーだったのだわ
やよい軒の牛すじと野菜のカレー🍛
しゃばしゃばだからスープカレーっぽいのかと思いつつ食べてみると、はじめはスパイスがピリッときて、後からデミグラスソースっぽい甘みとうまみの波が押し寄せてきて全部持っていってしまう。
子ども向けでもないけど、大人向けでもないのかなあ
洋風とスパイス系のいいとこ取りをしたような、定食屋らしい野心あるカレーという印象。
激辛スパイスの瓶も一緒に持ってきてくれるから、辛いのが好きな人は味変しても良いかも。
牛すじは柔らかくて、割といっぱい入っているけど、おでんみたいにとろけるカンジはなかったので、茹でているのかなあ。
絵描きの皆さんにちょっとご協力いただきたいのですが、
『手癖で描く』
というのをつたえたかったのですが、うまく説明できないので、こういうのが私の手癖で描いた絵! っていうのを教えていただけないでしょうか?
macOSのアプデかけてたので、ちょっと待たされたのだけど、ちょっとファイルサイズもデカイし、時間かかるねぇ。まぁ待ってればちゃんと終わるからいいけど……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@azmen 最初にみせてもらったユニットファイルはmainの最新のものだったので、なんか違うの動かしてるかなーとは薄々……。でも、もうそこまでわかれば、ほとんど解決できた感じですね! よっしゃ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@azmen それぞれ所定のディレクトリにコピーですね。
ここと、
https://docs.joinmastodon.org/admin/install/#setting-up-systemd-services
あとnginxの方はこれ
https://docs.joinmastodon.org/admin/install/#setting-up-nginx
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。