@omasanori Crystalそれやな……
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@00 真面目な話をすると、Fediverseのコミュニティ形成がサーバ単位で行われているため、新設・維持継続の敷居が高く、少なからぬコストがかかり、コミュニティ運営が上手な人と、サーバ設置できる技術や関心ある人がなかなか一致しない、などの課題があって、なかなか丁度良いコミュニティと出会えないというのがありますよね。
また、ある程度嗜好や人物像がわかるような発信している人で、交流しようとしている傾向が見えれば、話しかけたりフォローしたりするんですが、発信の少ない人はスルーされる傾向があるかなと思います。
This account is not set to public on notestock.
@00 Hostdonとか手軽ですけど、Mastodonで月額648円、Pleromaで400円っていうのは、興味本位や気まぐれで始めるには安くはないですよね。私は月3万ぐらい出してるのでアレですが()、なんとなくやるなら月100円とか200円ぐらいかなぁ。
@00 Hostodonクレジットカードですね(いま調べた)
そうですね……国見さんのサーバ紹介を紹介
https://express.komittee.net/posts/my-recommending-mastodon-server-20191114/
ぶっ倒れて119番とかよく電話かける相手につなげられたはいいけど声がでないとか、地震が起きて閉じ込められたとか、そういうときにSOSを電話口や壁を叩いて表現できて、SOSのリズムを知っている人が多いから通じる可能性が高いの、ありがたいなぁと思う。
@syumari ですね!
ちゃんと知らなくても、なんとなくSOSだったっけかな? って思うレベルで、まわりの人に確認すれば誰かが知ってるって、すごい普及度だなと。
This account is not set to public on notestock.
しゅいろ、どうせRuby使いになるなら、同時にCrystalを趣味で覚えて、Crystal使いになって欲しいみがある。(そんな時間はない)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@syuilo もうあしちきさんが教えてくれたと思うけど、
git reflogで、あれこれ操作した履歴のようなものが出てくるから、
そこからrebaseする前のコミットハッシュを確認して、そこに git reset --hard xxxxxxすると、その時の状態に戻る。
って感じ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@Methylenedi_oxy 通知まで処理されて、そこから何らかの理由でサーバでの処理中にキャンセルされているような挙動ですね。コード追ってみます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.