ちょっとこじらせて、どういうわけかPixelfedの開発・運用系の記事を書いちゃいましたよ。需要がないねw #pixelfed
Pixelfedのオブジェクトストレージ対応
https://noellabo.qrunch.io/entries/2KYUQvV6LquOxdJh
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
ちょっとこじらせて、どういうわけかPixelfedの開発・運用系の記事を書いちゃいましたよ。需要がないねw #pixelfed
Pixelfedのオブジェクトストレージ対応
https://noellabo.qrunch.io/entries/2KYUQvV6LquOxdJh
たぶんOSS系のアプリケーション開発をしたことがないとピンとこないと思うんだけど、
ソフトウェアって、自分で書くコード以外に、もの凄くたくさんの、他人の成果物を組み合わせて作るんですよ。
それが10や20ならまだしも、100を超えたりもする。そして、それぞれの成果物は、やはり誰かの成果物の上に構築されている。
これ、もの凄く権利関係が複雑になるワケです。
これを安心して利用することを保証してくれるのが、今回話に出てきたAGPLなどのライセンスです。
基本的に、誰かが自分のコード部分について独占しようとすると関係が破綻するので、コードを誰でも参照できるようにし、成果物に追加の制約を課せないようになっています。
ライセンスを各国の法律とどうすりあわせ、裁判所で判例を積み上げて、という話もまぁ大事なのですが、それ以前に、
そもそも開発者がお互いにこれを大切に守る・約束することで成立させている。
だからまぁ、平然と無視する態度をみたら、そりゃぁ怒るわけです。
これが、今回のひとつのコンテクストです。
これからまだまだいろんなことが起こるの目に見えていて、あと自分もしっかり手を動かしていかないと肝心な時に戦えないの目に見えていて、やるしかない。
今が一番面白いってずっと感じられている。
@mayaeh なんかここ最近のmasterのどれかで、そのへん何かおかしくなっているような気がする。特に根拠示せないけど。
ウチでアバター取得できない現象起きてて、原因の一端はDBと実データの不一致だった。
Mastodonでね、返すjsonに新しい項目足そうとしたら、よりにもよって古いMastodon実装で死ぬことがわかって頭を抱えたという話がある。決め打ちコードは将来の自分をも縛る。教訓。
まず、Mastodonはプロフィール情報の更新が3分ほど外から見えない。内部で3分キャッシュするため。
ちなみにPixelfedは6時間キャッシュする上に、外部にUpdate投げない。
そうだよね。慣れちゃうと特に難しくはない。そんなに難しくても困る。ちゃんと動くようにするのはそれなりに苦労するけど、デバッグの一環だし。
PleromaのElixirがまだ感覚的に読めないのと、Misskeyをちゃんといじってないってのあるけど、Mastodonとpub-relay、Prismo、Pixelfedとみているうちに、ActivityPub部分はいつもの奴扱いになってきたっていうか。
This account is not set to public on notestock.
QRコードはURL短縮サービスと似ているね。
事前に内容を確認するために、QRコード画像を解析してテキストをオーバーレイしたりポップアップするツールって誰か作っているかな?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
昔はPCいっぱい持ってたんだよ(いまは持ってないとは言っていない)。今は、先代の奴を予備機として残しておいて、全部MacBook Pro 1台でやってしまうので、メモリは積めるだけ積むし、SSDの容量もケチれない。
ActivityPubの文脈だとAnnounceって書いちゃう。Mastodonのソースコード上はReblog。短い中にも歴史あり。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
焼き菓子“クルトン”専門店 新ブランド『かぞくのクルトン』発売~名古屋市本山に10/31店舗オープン~|布袋食糧株式会社のプレスリリース https://www.atpress.ne.jp/news/196693
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
クルトン好きすぎて業務用品売ってるスーパーでクルトン買ってもらったことあるんだけど、さすがに食べきれずしけった
This account is not set to public on notestock.
@p_q @Methylenedi_oxy ご不便お掛けしております。
mstdn.jpはおそらく、cloudflareの機能により"fedibird.com"という文字列を含むリクエストをブロックしております。
mstdn.jpに対してアカウント情報を取得しにいく際に、弾かれてしまっているようです。となると、これはなかなか……。たぶん署名だなこれ。
対策考えますので、少々お待ちください。
This account is not set to public on notestock.