ngrokにもう一年ぐらいお世話になるかー。助かってるよ、ngrok。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird ちょっと投稿の可視範囲を表示するテスト中。
カスタムCSS(管理画面で設定できる、全員に適用されるCSS)
.status-unlisted time::after {
margin-left: 4px;
content: "🔓";
}
.status-private time::after {
margin-left: 4px;
content: "🔐";
}
.status-direct time::after {
margin-left: 4px;
content: "✉️";
}
一応いけてるけど、未収載とプライベートが見づらいネ。Font Awesomeのアイコンを表示したいところ。
あと詳細表示中の投稿には表示されないのが不便。
やっぱりコードいじるかなー。 #fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@frfr kuromojiとかsudachiとか入れて、/home/mastodon/live/app/chewy/statuses_index.rb とか変更する感じ。
https://kurage.cc/blog-search/
https://kurage.cc/blog-sudachi/
https://noellabo.qrunch.io/entries/YNUL9UsohRgNKSya
ちょっとmasterで検索回り変わってるところあるんで、そのへんには対応できてない>記事
メディア系は、先月Cloudflareに$22かかってた分が無しになるのと、バックアップをwasabiに持っていったの$5追加で、トータルで$70ぐらいの削減かな。
@rosylilly 調子いい時だけ使って、不調になったら転送止める、みたいな使い方を……(使いづらい)
ウチは今月、wasabi詰まってDBサーバのディスクフル(WAL溢れ)やらかしましたw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@blank71 ドメインブロックは設定一つで/about/moreに公開できるんで、運営判断よね。
ウチはアダルト実写系のメディアブロックとサイレンスをいくつか設定している。フォローすることもできるし、クリックすれば画像も見られる奴。
私はエモい写真は撮れないので、日常使いしてる様子をお伝えするにとどめましょう……。
コーヒー牛乳といちごミルク。中身が入っていると、雰囲気が変わって面白いよね!
#fedibird 公開範囲のタイムライン上での表示、調整して、だいたいこのような表示になりました。
表示場所は投稿の右上に統一、アイコンは投稿時のものと統一し、ギリギリ邪魔にならない範囲になっているかなと思います。
公開の投稿についてはデフォルトということで、何も追加で表示しないことにしました。
投稿詳細はCSSだけで対応が難しかったので、本体側の改造でclassを追加しています。
現在、管理画面で追加するカスタムCSSになっていますが、後ほど本体のCSSと一体化させます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kamiyu203 私のように、どこかのサーバを運用しているアカウントのフォロワーリストを辿ると、サーバを運用している人(サーバ管理者:鯖缶)をたくさん発見したり、フォローしたりできるよ。
いろんな属性の人のフォロー・フォロワーリストを辿るのもコツ。(ただし、非表示にして隠している人も多い)