このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今回はとりあえず4件貢献できたか……
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/master/CHANGELOG.md
Mastodon v3.1.0rc1のタグが切られたので、ようやくリリース候補版その1が出たよって言えるようになりましたね。
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v3.1.0rc1
🎉 First release candidate for #Mastodon 3.1.0 is out for testing:
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v3.1.0rc1
There are security-related fixes, improvements of admin functions like search by IP, announcements, bookmarks, and more.
さて、久しぶりに #ハッシュタグリレー の更新です。
・inboxの主要処理をserverプロセスからworkerに委譲
・Misskeyとの互換性を向上
・ユーザーレベルの設定コマンドをいくつか追加(リレーによる送信の停止、特定ドメインへのリレーの拒否など)
--
各サーバから受け取ったactivityを捌く処理を、sidekiqのキューに積んでworkerで処理するよう変更しました。
たまにタイムアウトすることがあったようなので、改善するといいなーと思っています。
Misskeyとの互換性ですが、まだ完全ではありません。さしあたり、リレー側でHTTP Signatureのアルゴリズムを明示していなかったことにより発生していたエラーを解消しました。
また、最近MisskeyがPKCS#8形式の公開鍵へ変更する修正を行ったことにより問題が改善しました。
残りの非互換はリレー側がGroupActorを用いるのに対しMisskeyが正しいActorタイプとして受け入れない問題で、現在のところのえすきーのみ対応しています。
ユーザーレベルの設定コマンドについては別記します。
#ハッシュタグリレー に、ユーザーレベルで設定できるコマンドを追加しました。
@relayctl に対し、下記のコマンドが使えます。
【リレーによる送信を有効化】
send :enable
【リレーによる送信を無効化】
send :disable
【送信を拒否するドメインを追加】
send :deny:domains example.com
【送信を拒否するドメインをクリア】
send :deny:domains
【設定状態を確認】
status
【表示言語を変更】
set :lang:ja
set :lang:en
なお、set系のコマンドは、他のコマンドのオプション設定のデフォルト値を変更するもので、set以外でも組み合わせて使えます。
status :lang:en
など。
これらはすべて個人設定です。
サーバ管理者による設定で、サーバ全体がハッシュタグリレーに参加している場合でも、自分の投稿をリレーさせないようにしたり、特定のサーバへリレーされないように指示することができます。
#ハッシュタグリレー は、ハッシュタグのついた投稿を、フォロワーのいないサーバーや関心のあるユーザーに届けるActivityPubのサービスです。
サーバ単位で参加したり、ユーザー個人で参加することができます。
リレーには、 @relayctl という、コマンド受け付け専用のbotアカウントがあります。
このエージェントを通じて、ユーザーレベルでリレーに参加したり、リレーされないように制限したり、その他さまざまな設定を変更したり、その状態を確認することができます。
ちょっと使い方の説明が追いついていないですが、もう少し実装が進んだらまとめてご紹介します。
既存の情報についてはこちらをご覧下さい。
ハッシュタグリレー
https://hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/
Mastodonからの、ハッシュタグリレーへの参加の仕方
https://noellabo.qrunch.io/entries/jjna2sMnVLPj8r5j
Pleromaの場合はこんな感じ
https://fedibird.com/@noellabo/103435489561660589
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さて、久しぶりに #ハッシュタグリレー の更新です。
・inboxの主要処理をserverプロセスからworkerに委譲
・Misskeyとの互換性を向上
・ユーザーレベルの設定コマンドをいくつか追加(リレーによる送信の停止、特定ドメインへのリレーの拒否など)
--
各サーバから受け取ったactivityを捌く処理を、sidekiqのキューに積んでworkerで処理するよう変更しました。
たまにタイムアウトすることがあったようなので、改善するといいなーと思っています。
Misskeyとの互換性ですが、まだ完全ではありません。さしあたり、リレー側でHTTP Signatureのアルゴリズムを明示していなかったことにより発生していたエラーを解消しました。
また、最近MisskeyがPKCS#8形式の公開鍵へ変更する修正を行ったことにより問題が改善しました。
残りの非互換はリレー側がGroupActorを用いるのに対しMisskeyが正しいActorタイプとして受け入れない問題で、現在のところのえすきーのみ対応しています。
ユーザーレベルの設定コマンドについては別記します。
#ハッシュタグリレー に、ユーザーレベルで設定できるコマンドを追加しました。
@relayctl に対し、下記のコマンドが使えます。
【リレーによる送信を有効化】
send :enable
【リレーによる送信を無効化】
send :disable
【送信を拒否するドメインを追加】
send :deny:domains example.com
【送信を拒否するドメインをクリア】
send :deny:domains
【設定状態を確認】
status
【表示言語を変更】
set :lang:ja
set :lang:en
なお、set系のコマンドは、他のコマンドのオプション設定のデフォルト値を変更するもので、set以外でも組み合わせて使えます。
status :lang:en
など。
これらはすべて個人設定です。
サーバ管理者による設定で、サーバ全体がハッシュタグリレーに参加している場合でも、自分の投稿をリレーさせないようにしたり、特定のサーバへリレーされないように指示することができます。
#ハッシュタグリレー は、ハッシュタグのついた投稿を、フォロワーのいないサーバーや関心のあるユーザーに届けるActivityPubのサービスです。
サーバ単位で参加したり、ユーザー個人で参加することができます。
リレーには、 @relayctl という、コマンド受け付け専用のbotアカウントがあります。
このエージェントを通じて、ユーザーレベルでリレーに参加したり、リレーされないように制限したり、その他さまざまな設定を変更したり、その状態を確認することができます。
ちょっと使い方の説明が追いついていないですが、もう少し実装が進んだらまとめてご紹介します。
既存の情報についてはこちらをご覧下さい。
ハッシュタグリレー
https://hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/
Mastodonからの、ハッシュタグリレーへの参加の仕方
https://noellabo.qrunch.io/entries/jjna2sMnVLPj8r5j
Pleromaの場合はこんな感じ
https://fedibird.com/@noellabo/103435489561660589
#ハッシュタグリレー のTIPSです。
@relayctl へのメンションでコマンドを送る仕様になっていますが、これ、メンションが本文の先頭にない場合は無視するようになっています。
この説明文のように、文中にメンションを記載しても誤動作しないようにするためのものです。
おかげさまで6歳になりました!
今日までにポチってくれた人達、あらためてありがとう、これからもゆるく仲良くしてね
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3QPM1G82FKMLK/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あるときはRubyで書いていて、あるときはCrystalで書いているんですが、この二つの言語、文法は本当にそっくり、ほとんど同じです。
ほとんど同じなのですが、決定的に違う点として、Crystalには型があります。
型があるので、書き間違えたり配慮にモレがあったりすると、即座にエラーを出して指摘してくれます。
『ここはStringがくることを前提に書いてるみたいだけど、条件によってはNilが来ることもあるから、この書き方はエラーです』って指摘してくれる。これが凄く頼りになります。
面倒くさいんですけど、すっごく楽です。
※ Rubyに似たCrystalという言語があります
※ Crystalはいいぞ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お詫びと訂正。
先の投稿、対比として『型がある』という書き方をしてしまったのでRubyに型がないかのような説明になっていますが、実際は異なります。
https://fedibird.com/@noellabo/103563890913816311
Rubyは数値や文字列まですべてのデータがオブジェクトであり、すべてが型に基づいています。動的型付けの言語です。
Crystalは同様の特徴を持ちつつ、こちらは静的型付けの言語となっていて、型の明示と推論によって、コンパイル時点で型を解析して、型の不一致やNullに対する安全性を図っている、という違いになります。
Crystalについて知りたい方は、こちらのリソースがお薦めです。技術書典で頒布された同人誌。全部読めるよ。
http://at-grandpa.hatenablog.jp/entry/2018/12/15/012449
@liaizon I do not know the running prismo server. I hope the flagship instance is back.
https://prismo.fedibird.com is a public instance. We welcome your use. The development of the mainline has been suspended for a long time, so I'm thinking about getting a hand in the near future.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird mstdn.jpとの接続で、User-AgentにPleromaやfedibird.comを含む場合に接続がブロックされる件、直ってますね。普通に疎通できるようになったみたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。