This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@squid999 マストドンクライアントで、リストを管理するのに便利な奴ないですかね? API普通にあるので、なんとでもなるハズなんですが……。
This account is not set to public on notestock.
フォローしていないアカウントをリストに追加できるようにするのは(そのように改造すれば)可能ですが、
その場合、リストで受け取れるのは公開投稿だけになるかと思います。それ以外がみえちゃマズイので。
それがむしろ面白いワケですが、それでOKかな? #mastodev
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
インクジェット屋さんとしては、そういう用途にはマット系での出力がオススメですね。
ユポとか扱いやすいですよ。
照明がキツイ掲示場所の場合は、超マットのラミネートフィルムっていうのもある。どうせお金かけるならそういうの使って欲しいですね〜。
@POGO #dtp
QT: [https://mstdn.jp/@POGO/102479388901185972]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【DTP-Mstdn.jp向け】
サーバを動かしているVPSを移転しました。OSから入れ直してます。
言われてもわからないレベルかもしれませんが、何か変化を感じたら教えて下さい。
なお、検索のインデックスを再構築中ですので、完了後に全文検索が復活します。こちらは明日までお待ちを。 #dtp
そういや言及忘れてたけど、シール印刷と呼ばれる印刷のカテゴリがありまして、ハンコのような凸形状の版を使う印刷方式なんですが、ここで使われるシール用紙もユポ多いです。 #dtp
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
さて、宣伝です。 #分散SNS萬本 で書かれるテーマを著者つきで紹介いたします。(敬称略)
国見小道「Fediverse Communication Design」
mimikun「Writefreelyについて軽く紹介」
S.H.「AWS lambdaで作るサーバーレス Mastodon Bot」
Cutls「Fediverseにおける検索」「分散SNSのお財布事情」
となりました。いい感じに広範囲になってます!夏コミ4日目(月)南地区 リ-27aにてよろしくお願いいたします。
電子書籍版も頒布予定です。
https://express.komittee.net/posts/readme-of-distributed-sns-everything-book-vol1/
This account is not set to public on notestock.
ユポはとても珍しい素材扱いではありますが、投票用紙の他、選挙ポスターなど屋外掲示のオフセット印刷物に使われたりします。
また、大判のインクジェット用紙としてもよく使われています。
ユポコーポレーションの商品名なので、他社同等品は合成紙、PP合成紙などと呼称しています。 #dtp
This account is not set to public on notestock.
諸君、私は同人誌が好きだ。
先に書いたトゥートが脳内発話垂れ流しで意味不明だったのでちゃんと書く(?)
@Yaaaa さんの飲食評論系サークル「MISO-OJIYA」発行の同人誌を、とらのあな通販で購入しましたが、たいへん素晴らしい出来だったのでご報告をば。
まずもって、味噌おじや専門のサークルです。最高に尖っている。1サークル1ジャンルを地で行く専門性。惚れますよね。
味噌おじやに合う味噌・合わない味噌の評論がメインコンテンツなんですが、この人どんだけ味噌おじや食べてるんだろうという充実ぶりで素晴らしいです。
食材とか、お取り寄せの希少品ではなく手近なところで手に入るものなのがいいです。
デザインの美しさも突き抜けていて、遊んでいるところとかパロディの要素が無かったら同人誌とは分類し難いプロの印刷物そのものなので、極めて読みやすいです。同族的には印刷所がグラフィックなところまで含めてツボに入りますw
今ならとらのあな通販で買えます。お薦めです。 #dtp
QT:[https://mstdn.jp/@Yaaaa/100066530818317192]
@Yaaaa さん、なんかヤベー人だなと思ってましたが、この味噌画報をみて確信に変わりましたw
本職DTPの技術も爆発していてたまらないものがあります。
味噌おじやにここまでの……素晴らしい逸品でした。 #dtp
QT:[https://mstdn.jp/@Yaaaa/100066530818317192]
This account is not set to public on notestock.
@hanage999 ウチはだいたい無視されるので、まぁ光栄ですw
spamっぽいアカウントの登録申請はチマチマ来ます。承認制なので却下して済んじゃうんですが、オープンにしてるとこれが自動的に登録されるワケで、厳しいですね……。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
国家や自治体などが運営するマイナンバー・住基ネットをMastodonでいうIdentity proofs providerにする。公的証明つきActor。
everydonもそこまでやれば社会的意義を見いだせたのではないかな。