おばけってラップ音するのかな。
@aqz 選択肢が狭まって不利だぞ、という意味ではそうだと思うけど、中卒のメンタル・能力のままなのか、中卒だけど同年代の人に相応するメンタル・能力があるのかでは大きく違うと思う。逆も然り。
@orange_in_space マストドンについていえば、マストドンを主体としたコミュニティ(Fediverse)に投げている限り、拾う人がいて、いつのまにかポジティブな方向に解決されていく期待が持てるよね。
もう周りが社長を喜ばせれば勝ちみたいな状態になるので、社外の専門家も社内の太鼓持ちも、一様に社長ウケすることしか言わないの困るのよね。
This account is not set to public on notestock.
「ねえ、ここなんかヘンじゃない? mp3めっちゃクリッピングされてるんだけど。」「OK、みてみる。サンプルデータ提供できる?」「アップしたよ」的なやりとり楽だよね。一般的には、こういうのは社内Slackとかでやってるのかな?
This account is not set to public on notestock.
DTP勢としてはPhotoshopの補正とかが浮かぶんだけど、ヒストグラムが鬆だらけになっても、飽和しても、それが望ましい状況というのがあって、そういうのは技術者としては判断できないところがあるね。 #dtp
@orange_in_space マスタリングエンジニアがやったのなら、理想的ではないけど意図的な『妥協点』と理解できるけど、ソフトウェアだと「性能悪い」か「バグ」のどちらかだと思いますね……。
This account is not set to public on notestock.
APIとかライブラリ使ってたり、逆にそれらを提供しようとすると、自分の環境でしか起きない、あるいは自分以外の環境でしか起きないトラブルが発生するので「うーむバグっとる」と認識する。
YUKIMOCHI Relay もうじき 100 鯖!
みなさんのご愛顧に感謝しております。
https://relay.toot.yukimochi.jp
寄付は以下から受け付けています!
https://lab.yukimochi.jp/donation
Mastodonインスタンスたてるにあたり、コミュニティリーダーとしての鯖缶と、技術担当としての鯖缶、あと資金源が必要で、全部兼任できるなら問題ないけど、まぁ難しいよね。
私も小規模なら技術担当として参画できるし、応援したいインスタンスになら資金も提供できるけど、コミュニティーリーダーには立てたいと思った当人しかなれないので、新規立ち上げする人は、仲間をみつけて欲しい。 #dtp
Adobeフォーラムの住人なんだけどAdobeとは無関係な一般ユーザーによる回答者が沢山いて、不具合っぽい動作があると検証して解決できるよう助け合いが行われるので、結構凄いと思っている。
Adobeスタッフが回答することもあるし、モデレーターや、ACPプログラム、MVPプログラムによりAdobeからバッジを付与された人達もいるので、それなりにコミュニティーの方向付けをハンドルしている感もあり、参考になるのではないかと思う。
まぁ、巨大な企業の、メチャクチャユーザーの多い製品群での話なので、容易に真似できないし、して意味のあることではないけども。 #dtp
This account is not set to public on notestock.
あと、安易にバグという言葉を使う人は、単純に自分の思い通りにならないことをバグと呼ぶ傾向がある気がする。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
面倒臭いかもしれませんが、人間の中の一部には自尊心という物を持つ個体がいるので、その場合は、まずはそれを緩やかに解きほぐす必要があります。これらが例え間違った選択をした場合でも、彼らなりの間違った考え方によって導き出された答えであるので、なぜそういう考えに至ったかを考慮して、それを認めてやるところから始める必要があります。
鯖缶工場、新規案件がないけど、まぁそんなにしょっちゅう無いよね、と同時に、そろそろ新規考えてる人に広報効果がなくなっていて、そんなのあったんだ知らなかった、ってなっている頃かな、と思う。 #dtp
This account is not set to public on notestock.
テクニカルな部分も大事なんだけど、提供者にとって共感とか評判とかも大事なので、作者と直でやりとりするのリスクあるよね。 #dtp
お、DTPの勉強会(東京)の開催情報だ!+DESIGNING回なんですね!
【DTPの勉強会 第29回】10月20日開催のお知らせ
http://dtpstudy.blog51.fc2.com/blog-entry-114.html #dtp
This account is not set to public on notestock.
お祭りの屋台では、なんだかんだ言ってやきそばばかり買っている。
みてくださいよ、この、おじさんさんと、子供達。
あー、やきそばたべたい。