@toneji JP鯖って言い方になったのも要するに日本地域インスタンスってことなので、もっと都道府県、市町村、鉄道沿線・街道でもそういう主張をすべきなのではないかと思ってます。
@toneji JP鯖って言い方になったのも要するに日本地域インスタンスってことなので、もっと都道府県、市町村、鉄道沿線・街道でもそういう主張をすべきなのではないかと思ってます。
さっきの地域インスタンスのヤツ、お気に入り多いんだけど、言及する人がいないねw
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/100797959470130760
@kedama UO以来やってないですよw
PSOあたりからは手も付けてない(弟がやってましたけど)。
ああいう無限に時間が溶けていくヤツ(嗚呼、マストドンのことだ)は、複数やるのはムリですよねぇ。
@kedama 正直、そういう架空の地域インスタンスって魅力的だと思うんですよね。
マストドン、ウルティマオンラインでシャードを選んでいたあの時の再来で、最初のうちはNapa Valleyとか海外鯖にアカウント作ったりしてたし、巻き戻されたりしたしw、たぶんやってること一緒。
地域インスタンスは、日本の汎用インスタンスの一つで、一極集中を避けるために各地に分散して運用されています。
どのインスタンスにアカウントを作っても、インスタンスを超えて相互にフォローできるため、どこでもお好きなインスタンスを選んでアカウントを作って下さい。
地域ネタが通じやすく、アカウントのドメイン部分に地域名をつけて地元愛をさりげなく主張できることを除けば、自由な使い方のできる汎用性の高いインスタンスです。
--
ぐらいの説明でいいんじゃない? これからの地域インスタンス。
「日本には沢山のインスタンスがあって、地域に分散してるんだ。ふるさと納税みたいに、好きなところを選んで、アカウント作ればいいよ」とか説明する。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@i_sparkling 近年になって一度テレビシリーズ見直してみたら、思っていたより突き放した感じじゃなくて、ちょっとつぶやくだけなんですよね。
セリフが一人歩きして、どんどんキャラの個性が先鋭化していくんだなという感じがしました。
@bunkyokumihan ここ数日、わりとサーバいじってるので、なにかやらかした気がします……。
とりあえず、/about と /about/more につながらない症状は暫定対処しました。 #dtp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
生きているインスタンスリストの中でも、
・鯖缶が熱心に活動中
・最新版に更新している
・Fediverseへの意識が強い
という特徴を兼ね備えた選りすぐりのリストがあります。
リレーの接続インスタンスです。
https://relay.toot.yukimochi.jp/
https://pub-relay.hama3.net/
https://relay.kemo.one/
https://hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/
@ykzts いいねいいね。
このAPI、必要な都度叩かないといけないんで、叩く方からしても、申し訳ない気持ちが強かったのよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yamma_ma よく色域の比較に使わせてもらってるよ!
グラフィックがよく言うのは、製版業からはじめたから、印刷専業ではじめたところと違う考え方ができる、という話。本当?って思うけど、実際こういうところに違いは出ていると思う。
ICCプロファイルをこの形で提供するには、オープンなプロファイル作成ソフトを使うこともできるけど、Copyright by LOGO GmbH, Steinfurt(Eye-One iOで測定したスペクトル情報も入っている)なので、かなりガッツリライセンス契約料(年額でいくらって感じの)がかかる。分解用に使うことを想定したものだからね……。
なかなか真似ができない。
(作成ソフトはProfileMakerかな?) #dtp
私の性格タイプは “論理学者” です。あなたのタイプは何ですか? https://www.16personalities.com/ja/%E6%80%A7%E6%A0%BC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88 #16Personalities @16Personalitiesさんから
あとでまた紹介するけど、 @yamma_ma さんが作ってくれた DeltaEMapper という強力なツールがあります。
https://dtp-mstdn.jp/@yamma_ma/100791328024008327
自分のモニタをキャリブレーションするところまではやっている人多いと思うけど、
どのぐらい色域が再現できているのか、あるいはできていないのか、把握できてないと思います。
それを、様々な表示環境で、可視化できるようにするツールです。 #dtp
それはそうと、 @nullkal さんのActivityPubの解説がありがたくて、こういう技術の話をもっと聞きたいな、というのはある。
https://qiita.com/nullkal/items/accc5d62836a930b3cd9
コミュニティの話はしない。してくれれば聞くし、話したければ話すけど、そういうのはたまたま意気投合した時だけでいい。
自分の思ったことを一番書ける、話せる場が大事なので、
(まぁぬるかるさんみたいにJPの創始者や管理人やりながらは難しい面もあるけど)
HTLをうまく構築して、自分が一番快適で楽しくやれる場所を作るべし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@achi さんのヌマオンナは傑作なので、みんなも読むといいよ。
個性的で魅力的な人がいて、思わず通っちゃうワケだけど、有り体に言えばわかりみしかない。
QT: 思いがけず、Mastodonで知り合ったachiさんにリアルでお会いできた! 阿佐ヶ谷本頂いためっちゃうれしい [https://bookwor.ms/@skoji/100793081117736417]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JP鯖の果たした・果たしていく役割とかいろいろあって、それはそれで興味深いんだけど、その前に、私はぬるかるさんの個性が好きなのよね。
あんな大きなインスタンスになっちゃったけど、それでもブレないw
迎合しない。
期待に応えない。
理想のリーダー像とか余裕で無視してくるw
立場が人を作ったりはするんだけどさ、あの人は変わっちゃったね、ってなるわけ。ぬるかるさん、変わらんw
そういうとこが、ほんと良かった。
私基本、なんかその時々で面白いと思ったものにワーってなる、そういう人好きなんだよね。それだけかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@nyadobe @akatsuki_obana @moriwaty Photoshopの処理の問題ならしょうがねーなと思うんだけど、他の原因だとすると、なんかDTP段階とか製版事故とかあるかもしれない……そのへんが怖い。 #dtp
@nyadobe お、これはまた面白いものをwww
クルマネタだから @akatsuki_obana センセイにメンション飛ばしとこ。
あと @moriwaty センセイにもメンション飛ばしとこ。 #dtp