icon

おはようございます☀️
やや白っぽいけれど、見渡す限り雲ひとつない青空。今のところ気温は低めですが、これからぐんぐん上がるとか。
今宵は満月、ピンクムーン。このまま晴れていてくれれば、春のお月見が楽しめそう。

icon

@TOCATTI いつもありがとうございます😊

icon

お昼のmineo、今に始まったことじゃありませんけど、遅過ぎてやんなっちゃう。
タップした指を離す頃には表示を終えるくらいの気概がほしいな。気概だけならあるのかもしれませんけど。

icon

@TOCATTI イエイエ!というと、ノーランズの”Dragonfly”という歌連想しちゃうなーと思って、Spotifyのリンク貼ろうと思ってましたが、mineo遅過ぎて思いどおりになりませんでした。

icon

コロナ対策、お店に制限を強いるだけでなく、思い切って交通機関を制限したほうがいいのでは、と思います。人の動きそのものを抑制しないと効果は薄いんじゃないかと。さすがに歩くことまで禁じるわけにはいかないですけど、交通機関が止まれば、出歩く人は少なくなるでしょう。
個人のデータを体内に埋め込んだチップで管理することができれば、車の往来はおろか、出歩くことさえ禁じることができそうですけど、それじゃディストピアですもんね。「Big Brother is Watching(ビッグ・ブラザーが見ているぞ)」的な。

icon

@madang19jp ロビンソンって懐かしい響き。ル〜ララ〜宇宙の風に乗る〜♪(違いますね)
ヨークマツザカヤ→ロビンソン→ラフィラでしたっけ。

icon

ハイラルで花見。
サトリ山の山頂付近なら、年中桜が咲いてます。

Attach image
icon

おはようございます☁️
天気予報ではシンプルに☀️マークひとつですが、実際はどんより曇天。風の音がぴゅうぴゅうと聞こえ、何だか寒そう。
冬場あれほど氷点下2桁あってもいいとうそぶいてたくせに、なんと軟弱な。真冬のキリリとした寒さと違って、どうも苦手なんですよねー😓

icon

@midorisky 私はあまり嗜まないのですが、強いていえばルービンリキよりルービロポッサ派です。

icon

おはようございます☀
すこぶるよいお天気ですが、気温はヒトケタ。気温より風速のほうが数字が大きいです。
今年はいつまで経っても暖かくならない印象が。冬は冬らしく、春は春らしく、夏はほどほどに、秋は秋らしく。そうあってもらいたいです。

icon

これまだ食べたことないので気になってます。
ていうか、相生、長らく行ってないなー。
*知名度急上昇中!津別町「道の駅あいおい」名物「クマヤキ」って何?│北海道ファンマガジン
hokkaidofan.com/kumayaki/

Web site image
知名度急上昇中!津別町「道の駅あいおい」名物「クマヤキ」って何?
icon

もう長らく行けずにいますが、中標津は養老牛温泉♨️の湯宿だいいちを定宿にしてました。シマフクロウ🦉がやってくる宿として知られていたので、だいいちに泊まったというと「フクロウ見れていいなー」みたいに言われましたが、どうやら縁がないらしく、たくさん通ったのに会えたのはたった一回だけ。
道東を行き来してると、確かにヒグマ🧸のほうが馴染み深いです。

icon

ああ、道東へ行きたいな。

icon

おはようございます☀
晴れてるのに空が白っぽいのは黄砂のせい。
昨日は見頃を迎えた桜並木に目を奪われましたが、その目が痒くて大変でした。
やれ黄砂だ花粉だと、何かと厄介な春ですが、そろそろキャンプに行きたいな。その前に、セールやってる秀岳荘を覗いてみようかな。

icon

某大手旅行会社のサイトで予約した宿をキャンセルしようとしたら、電話じゃなきゃダメと表示され、電話をかけたらかなり待たされる羽目に。国産サービスのこういった融通の利かないところが嫌い。応対するスタッフの方々だって面倒でしょうに。

icon

@seiichik 蕎麦屋のWi-Fi。なんていうか、お蕎麦屋さんのカレーみたいな響き。まっすぐで引っかかりがなくて、スルスルっと閲覧できる感じ。

icon

道東へ泊まりに行きたいな。でも、一泊じゃあんまり遠くに行けないなー。いや、行けなくはないけれど、ただ泊まるだけじゃ味気ないですし。飛行機でびょーんというのも何度か試しましたが、現地でレンタカー借りたりして、お金めっちゃかかるもんなー。

icon

久々に外食。勢いに乗って、cafe heart dropsでラムレーズンのパフェを注文。岩瀬牧場のジェラートをたっぷり使ってて、大変美味しゅうございました😋

ラムレーズンのパフェ
Attach image
icon

地下鉄に乗って秀岳荘を覗いてきましたが、欲しかったナンガのシュラフ、お目当てのモデルが置いてなくてがっかり。登山靴も新調しようかなと思いましたが、いやはやずいぶんお高いのね。で、結局何も買わずに退散。
車で行かなかったのは、駐車場が狭いから。秀岳荘って、どの店舗も(集客力に比して)狭いですよね。アウトドア志向のお客さんはただでさえ大きい車に乗りたがるんだから、もう少し何とかならないのかなー。

icon

コログ探しの旅、ようやく4分の3(750)に達しました。でもまだ4分の1隠れていると思うと気が遠くなりそう。
実生活でも、北海道の大自然のあちこちにコログが隠れていたら楽しいかも。

icon

@seiichik 今日行ったのは本店でしたが、個人的には白石店もそんなに広くない印象。混むときにわざわざ行くからかもしれませんけど。旭川店もそんなに広くないけれど、あちらはお店そのものが小さいもんなー。

icon

@TOCATTI 日高地方、最近行ってないなー。
馬と桜。馬とサクラって書くとどっちも馬(肉)ですね。