あけましておめでとうございます🌅
本年もよろしくよろしくお願いいたします。
札幌ドームの後ろに初日の出が上がるのを待っていましたが、雲に隠れて見えずじまい。
まあこれはこれで綺麗。おみくじに喩えるなら末吉、末広がりってことでしょうか☺️
あけましておめでとうございます🌅
本年もよろしくよろしくお願いいたします。
札幌ドームの後ろに初日の出が上がるのを待っていましたが、雲に隠れて見えずじまい。
まあこれはこれで綺麗。おみくじに喩えるなら末吉、末広がりってことでしょうか☺️
眺めてるうちに雲が晴れてきて、お日さま☀️が。
ドームの後ろから昇るので、ネットで調べた初日の出の時間より遅くなるってことを失念してました😅
亀屋清永の清浄歓喜団、食べてみたいな。
お店の歴史は400年ほどですが、ここで扱う清浄歓喜団というお菓子は奈良時代に大陸から伝来し、比叡山で伝承されてきたものだとか。オンラインじゃ買えないし、要予約なので、未だ食べる機会に恵まれません。
*亀屋清永
https://www.kameyakiyonaga.co.jp/
家でぬくぬく過ごしていますが、札幌はぐんぐん冷えてただいま−7.5℃。
それはさておき、新年早々、地震に見舞われた石川県。縁ある人々の無事を電話で確認しましたが、調べてみたら外気温は約3℃。避難を余儀なくされている方々は寒さに震えていないでしょうか。暖かい場所で安心して暮らせる生活が少しでも早く戻るよう、どんなに願うかわかりません。
おはようございます☁️
未明まで冷え込んでいましたが、今はもうプラスの気温。路面がぐちゃぐちゃになるのかと思うと、冬場の0℃超えなんて歓迎できません。でも、もし真冬の北海道に地震が来たら。また停電になったら。平穏な暮らしのありがたみを改めて知るお正月。
元日、甥っ子とは街コロで遊びました。
あと、彼が持ってきたカードゲーム、ダンジョンオブマンダムVIII。駆け引きが大事なこのゲーム、私も持っててうっかり年の功を見せつけてしまい、街コロはかなり手加減する羽目に。
来年あたりから、手加減なしで勝負して社会の厳しさを教えてあげてもいいかなー。
Switchを持ってきた甥っ子のリクエストを受けて、実家のバカでかいテレビでティアキンをプレイ。彼もクリア済だそうですが、私を師匠だと思ってくれてるので、師のプレイングを披露することに。
おかげで、私がリンクを操るさまを大勢でただただ眺めて過ごすという、わけのわからないひとときが。まさか元日からハイラルを駆け回ることになるとは思ってもみませんでした😅
いただいた年賀状、年賀状じまいを宣言しているものが何枚もあって、出遅れた感が。
今年の年賀状は、ティアキンの龍をあしらったもの。ティアキンっぽいロゴを添えて、賀詞もゾナウ文字っぽい篆書フォントに。
ご覧の画像は実際に使ったものではなく、愛用しているiOSのアプリ、Phontoでざっくり再現したもの。
おはようございます☃️
三が日も今日でおしまい。あっという間の年末年始。
お正月気分は初っ端の地震や大事故で消し飛んでしまいましたが、今日は心安らかにのんびり過ごしたいな。
今夜は星🌟見えるかな。
♫ "Stjernestøv" for Noel | Chooning
https://chooning.app/@Noel/posts/4a67ff96-f4af-4159-8179-992e9e5c35f7
冬になると聴きたくなる曲。
雪原で男女が追いつ追われつするPVも、繰り返し観ちゃう。
♫ The Waiting Game / Kalandra
https://open.spotify.com/track/6nYgqC6bPkallvLf3oNEvn
♫ Kalandra - The Waiting Game - YouTube
https://youtu.be/BgGoqF4ZM3Y
♫ "The Waiting Game" for Noel | Chooning
https://chooning.app/@Noel/posts/76260e63-f698-454a-aa4f-fcbd087460bb
今夜は星🌟見えるかな。
♫ Stjernestøv / AURORA
https://open.spotify.com/track/5e1pZcqnNAh0J2ECKYl0lb
♫ "Stjernestøv" for Noel | Chooning
https://chooning.app/@Noel/posts/4a67ff96-f4af-4159-8179-992e9e5c35f7
おはようございます☀
西の空に灰色の雲が浮かんでいますが、朝陽に照らされて雪景色が眩く輝いています。気温−3℃、風穏やか。
あーあーあー、テステス。
本日は晴天なり。
ただいまトゥートのテスト中。
おはようございます☁️
実は今、函館に滞在中。宿泊先で優雅(?)な朝食を終え、コーヒーを飲みながらぼんやり外を眺めています。気温が高く、雪はなく、まるで違う県に来たみたい。今日はこれから雨が降るとか。真冬に傘をさす羽目になるなんて。
本日のおやつは、函館の洋菓子店アンジェリックヴォヤージュのショコラヴォヤージュ。どしゃ降りの中買いに行ったら並ばずに買えましたが、お店から出てきたら行列が。ずぶ濡れになったものの、スムーズに買えたのでラッキーだったかも。
*アンジェリックヴォヤージュ
https://www.angeliquevoyage.com/
おはようございます☁️
今朝はすっかり寝坊しちゃいました。駆け足の旅で疲れたのかなー。
駆け足といっても、昨日空港では長い間待ちぼうけ。待ち時間に食べたパフェ、美味しゅうございました😋
おはようございません☃️
朝っぱらからTVerで年末の『SASUKE』を観ていて、投稿するのが遅れました。
朝起きたときは青空が見えていたのに、今は空も下界も雪で真っ白。白過ぎて雪景色が見えません。出かけるつもりでしたが、今日は巣ごもりすることに決めました。
おはようございます☃️
昨日から雪がひたすら降り続いています。
小樽では一日で62cm積もり、今はもう90cmもの積雪が。酸ヶ湯の191cmには遠く及びませんが、幌糠(留萌)はそれに迫る勢い。雪景色は好きだけど、過剰に降るのは困りますよね。
*アメダスランキング(現在) - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/amedas/ranking/snow-depth.html
郊外へ行きたくて走り出したものの、ほぼホワイトアウトだったので、断念してUターン。吹雪なのに無灯火の車多過ぎ。
車の上の雪を下ろしてる間に1cmくらい積もる勢いなので、久々にソレルのカリブーを引っ張り出しました。ファッションで履いてる人が多いけれど、このくらいの大雪じゃないと本領発揮できないし、普段の札幌のツルツル路面じゃむしろ不利。メジャーになってから敬遠してますが、好きなんですソレル。愛憎相半ば、みたいな。
私のカリブーはずいぶん前に買ったものなので、もうゴムが劣化してて本格的な運用は無理かも。
新しいの買おうかなと思いますが、お値段かなり上がってますね。タウンユースが増えてるので、お値段と反比例して機能が落ちてたりしないのかな。
*SOREL(ソレル)公式サイト
https://www.sorel.jp/shop/default.aspx
ジャンヌ・ダルク(Jeanne D’Arc)の英語名をもじったJoan of Arctic、極北のジャンヌにふさわしい品のよさで好きだったのに、新しいのはずいぶん安っぽくなったような。
*SOREL(ソレル)公式サイトジョアンオブアークティック ネクスト ブーツ ウォータープルーフ
https://www.sorel.jp/shop/g/gNL4378242--5-5000/
カリブーは無骨な見た目が好き。秀岳荘でひっそり売られてた頃は、履いて歩けばまわりから奇異の目で見られたものですが、今やそこかしこで(しかも役に立たない街中で)見かけるので、なかなか履く気になれません。好きなんだけどなー。
おはようございます☁️
ホワイトアウトで引き返した後、昨日は晴れたり吹雪いたりの繰り返しだったので、出かけるのをやめて家でだらだらしてました。
おかげで、年末に買い揃えた『ダンジョン飯』を全巻読了。いやー、面白かったです。気がついたらもう真夜中でした。
『ダンジョン飯』の九井諒子さん、ファンタジーに対する造詣が深さが随所に感じられるし、何となく佐々木倫子さんの『動物のお医者さん』に通じるユーモアのセンスが個人的にツボ。あまり多くを知りませんが、近年読んだ漫画の中ではいちばん好き。
えっ、ポゥの上限9,999じゃなかったの?
昨日7,000を突破して、7割まで来た!と思ってたのに😭
もしかしてゾナニウムも・・・?
*『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』にて「ポゥ」を99万9999集めた人現る。なぜ約半年の苦行地下生活をしたのか本人に訊いた
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240109-278408/
ティアキンのサントラ、発売まだかなー。
サックスと二胡の組み合わせが絶妙な最終戦の曲、あまりにも好き過ぎて、そのためだけにラスボスと戦うの、もう疲れちゃって 全然動けなくてェ…
おはようございます🌤️
北の空は雪雲に覆われていますが、他はすっきり晴れてお日さまが眩しく、雪景色がキラキラ輝く美しい朝です。気温は−5℃台。
こんな朝は、真っ白な山並みが見えるところで迎えたいなという気持ちがムクムク。
旭川へやってきました。
ただいまの気温−11.6℃。
キリリとした寒さがたまりません。
暖かい屋内で食べるアイス美味しいわ〜😋
おはようございます☁️
ほのかに青空が見えなくもありませんが、残念ながら曇天。旭川の気温は−13.8℃。よく晴れて−15℃を下回れば、ダイヤモンドダストが見えたかも。過去に朝8時の旭川駅前で見たことがあるので、まだ望みは捨てません。道北にいた頃は何気なく見かけるありふれた光景だったのに、今やこんなに待ち焦がれるなんて。
道東は陸別の−26.6℃を筆頭に−20℃を下回る地点続出。水辺の木々は霧氷に覆われてさぞかし美しいことでしょう。
旭川ももう少し冷えてくれたら、忠別川のほとりへ行くんだけどなー。
旭川駅前、スキーを抱えた白人さんがちらほら。富良野で宿泊先を見つけられなかった人が多いのかも。
コロナ前の富良野は、真冬になると白人さんが急に増えて、どの飲食店でもよく見かけたものです。インバウンドがほぼほぼ回復したこの冬はどうかな。
それにしても、とある言語を大声で話す人たちの行動にはびっくり。函館でも見かけましたが、ホテルの廊下はゴミ捨て場じゃないんだけどなー。
昔、朝に川辺を歩くのが日課だった頃、真冬でもソレルを履いて(ときにはスノーシューで)雪道をせっせと歩いてるうちに汗をかくので、背中にタオルを入れてました。
ある霧氷が美しい朝、ほとんど汗をかかなかったので、知り合いにうっかり「今朝は涼しいですね」と言ってドン引きされたことが。−20℃近い気温をそう表現したのがマズかったみたい😅
氷上を走っても滑らないブルームボールシューズ。旭川のトクノなら扱ってるとの情報を得て、MBTという特殊な靴を買うときお世話になった靴屋さんへ。実物を確かめた上で買いたかったものの、在庫のサイズが合わなくてがっかり。聞けば、業者が卸売をやめたので取り寄せも不可。日本で買うなら在庫限り。狙ってる方はお早めに。
アーチ型の厚底で、最初は歩くだけで筋肉痛になるけれど、慣れれば疲れず正しい姿勢を保てるスイス発のMBT(マサイベアフットテクノロジー)。トクノさんの話では、こちらも入手困難になるとか。
海外ブランドは、貧しい日本を見限って、より裕福な国に目を向けてるってことかな。お気に入りの鍋を扱うドイツのシリット社も、日本から手を引いちゃったもんなー。
札幌へ帰ってきました。
旭川はその後すっきり晴れましたが、ダイヤモンドダストは見えずじまい。
札幌はかろうじて氷点下。やっぱり暖かいですね。
@seiichik バター入りとは書いたけど餡子入れてると書いたつもりはない、みたいな。
あんバター美味しいですよね。でもバターは好きなのに、バター炒め的な料理は好きじゃないのは何故かなー。
料理を美味しそうに見せるなら、全体を撮って見せるよりアップで見せるほうが効果的だと思いますが、かつてはデフォルトで汁物がついてこない豚丼屋さんが多かったこともあり、お味噌汁がついてくるだけで未だにちょっと嬉しくて、まるごと撮りがち。
昔、とあるお店で騙されました。「汁物はアレとコレから選べるけどどうする?」って訊かれたら、普通は別料金だなんて思いませんよね?
@seiichik フランス料理みたいな洋食なら構わないのだけれど、庶民的というか家庭的なものにバターを使ってると、まさにバタくさい(西洋かぶれしている)感じがして。みそバターコーンラーメンも抵抗感があります。食べたことないですけど。
でもパンには断然バター派。マーガリンはダメ。
おはようございます☁️
今日はのんびり過ごすつもり。
昨晩は遅くまでティアキンやってました。武器も弓も盾も持たず、こしらえた装置だけでいかに魔物を倒すか。そんなことを延々と。ブレワイより濃密なのにそれ故にブレワイほど繰り返し遊ぶ気になれないのでは、と危惧してましたが、どうやら杞憂でした。
『ダンジョン飯』の九井諒子さん、女性だとは思うけれど性別も年齢も不明。
ただ、(児童文学はともかく)巷に溢れる国産ファンタジーが国産コンピュータRPGだけに触れて育ちました、みたいなテイストなのが多いのに対して、九井さんは何となく『D&D』のような海外のテーブルトークRPGに通暁してるような気が。
どんな人なのかなー。
上橋菜穂子さん(守り人シリーズや『鹿の王』など)のファンだけれど、海外ファンタジーのほうが好みで、それがきっかけで英語の先生から『D&D』を教えてもらい、さらにその乏しい知識がきっかけでテーブルトークRPGを作る会社でバイトした経験が。私は『D&D』より『ルーンクエスト』派だし、最近のゲーム事情はさっぱりわかりませんが、そんなこんなで九井さんが気になるのです。
@seiichik フランスやドイツのハード系のパン🥖が好きなので、たまにそうやって食べてます。でも食パン🍞ならシンプルにバターだけがいいかなー。
私のトゥート、長くなりがち。好きなものを伝えたい気持ちがそうさせるというか。
もともとものを書くのが好きだし、たまにブログみたいに長文を書きたくなることがありますが、そうすると途端に気負い過ぎて書けなくなっちゃう。
だからMastodonくらいの文字数制限(500字でしたっけ)がしっくりくるんです。
X(元Twitter)、そろそろやめようと思いつつ、綺麗な北海道の風景や動物たちの写真が日々流れてくるので、やめられずにいます。
Blueskyはこちらとのよい使い分けが思いつかず、ともすると存在を忘れがち。写真家のみなさん、みんなBlueskyへ移ってくれたらいいのに。
旭川のお土産といえば、個人的にはThe Sun 蔵人(さんくろうど)の黒糖まんじゅう、釜蒸し蔵。日持ちしませんが、どうせすぐにペロリと食べちゃいますし。
*丘の上の菓子工房 The Sun 蔵人 - 北海道旭川市のお菓子・お土産・スイーツ - ロバ菓子司
https://sun-kuroudo.com/
柳月推しですが、札幌にも出店していて希少性が乏しいので、帯広のお土産といえば、個人的にはクランベリーのスイートポテト。日持ちしませんが、どうせすぐにペロリと食べちゃいますし。
*スイートポテトへのこだわり | クランベリー(北海道十勝帯広の洋菓子)
https://www.cranberry.jp/about/
好きです。グミ。
急に告白したのは、ハードグミをもらったから。ハードグミといえば思い出すのがハリボーのゴールドベア。
初めて食べたのはドイツのホテル。ベッドメイクさんが小袋を枕元に置いてくれていて、食べてその硬さにびっくり。グミはドイツ発のお菓子だけど、こりゃ日本の勝ちだなーと思った記憶が。ところがいつの間にか日本でも普及。昔ほど硬くないように思いますが、ドイツ製のは硬くて、他国で製造したものはそうでもないとの話を聞いたことがあるので、「ドイツのグミ(の硬さ)は世界一ィィィ!」なのかもしれません。
お昼は石狩の麺屋まるたけへ。みそら〜めんと「俺のまかない」を注文。俺のまかないはスパイシーな無水チキンカレー。トロトロなチャーシュー入りのラーメン🍜も美味しいけれど、ここのカレー、下手なカレー屋さんよりよほど美味しいんです。
半チャーハンもこれまた美味しいのが悩みどころ。次回はラーメンをハーフサイズにして、両方頼んじゃおうかな。
ラーメンだけの評価じゃないけれど、総じて満足度の高いお店です。
マーベルの新ドラマ『エコー』。
Filmarksにざっくりレビューを書きました。
https://filmarks.com/dramas/11501/15952/reviews/13142325
おはようございます☃️
粉雪混じりの寒風が吹き荒ぶ朝。氷点下7.4℃。いちばん冬らしい頃合い、大寒が迫るだけあって、どこもかしこも真っ白。
おはようございます☃️
大雪警報発出中。気温は−8℃まで下がりましたが、ほぼ無風なのでさほど寒くはありません。雪を踏めばキュッキュと鳴り、冬はこうでなくちゃとうれしくなっちゃう。除雪は大変ですけれど。
@midorisky レラの開放感が好きだったので、後発の三井アウトレットパークに人気店を引き抜かれて、だんだん寂しくなってくさまが悲しかったです。とはいっても、私も長らく行ってなかったので、来るべき日が来たという感じ。
本日のおやつは帯広のそばやき。そば粉を使った、みそパンを思わせる素朴なお菓子。
*帯広で一番の老舗菓子店! 竹屋製菓の「そばやき」って?|Chai Cross(チャイクロス) | 十勝の情報交差点メディア
https://www.chai-cross.jp/articles/aa8ec78f-e317-489c-aef4-6893d59f968d
おはようございます☀️
降り積もった手つかずの雪が朝陽に照らされてキラキラ輝いています。パウダースノーらしいきめの細かさが際立って、その美しさにうっとり。遠くを見れば、青空の下、山々の稜線がくっきり。形は違うし真っ白でもないけれど、今朝は何だか、某映画会社の冒頭のロゴみたい。
昔、美瑛に住みたいと本気で考えたことがあります。でも、観光客が増えてだんだん色褪せて見えるようになり、代替候補に浮上したのが、よく遊びに出かけていた東川。
鉄道も国道もない町で、今はよくても老後過ごすには大変かも、と思い断念しましたが、今朝テレビで東川町が紹介されていて、改めてその魅力を再確認。春になったらまたキャンプに行こうかな。
BingのImage Creatorに画像を作ってもらいました。
お題は「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」。
なかなかそれっぽいけど、左の女の子誰?
https://th.bing.com/th/id/OIG.cylSV6hEkHYGnwR4wVnW
おはようございます☀️
未だティアキンを続けている私。1周目のアカウントに戻り、気がつけば480時間超(2周目は270時間超)。繰り返し遊んだブレワイに比べればまだまだ。何というか、私にとってこの2作品はキャンプや登山みたいなもの。何度でも出かけたくなるんです。
おはようございます☀️
放射冷却で夜中より冷えた朝。わずかな間ですが、朝焼けに照らされて雪景色がピンクに染まるひとときがあって、それはそれは綺麗でした。
おはようございます☃️
しんしんと雪が降っています。気温は氷点下7℃台。
道東道北では−20℃以下続出。今日は大寒。一年でいちばん寒い頃合いですもんね。札幌は早朝−9.3℃まで下がったようですが、二桁には届かずじまい。それだけ住みやすい土地柄ってことなんですけども。
そういえば『ゴールデンカムイ』実写版昨日から公開でしたっけ。評判がいいのは予想外。気になるなー。
ブレワイの頃からSwitchで使ってる私の(3つあるアカウントのうち1つの)アイコン。元ネタわかるかなー。何のひねりもないですね。
ゾナウより古代シーカー族の意匠のほうが好き。
久々に鉄拳やりたいな。でもわざわざPS5買うのはちょっと・・・。
*1分でざっくり分かる!鉄拳シリーズ - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=54x0QIcvlDs&pp=ygUN6YmE5ouzIO-8keWIhg%3D%3D
こちらは、今年の一部の年賀状に載せた古代シーカー文字の文章。いかにも年賀状に書いてありそうな言葉だと気づけば、解読できる方もいらっしゃるのでは?
よくよく見たら、さっき載せたアイコンの古代シーカー文字、デタラメに並んでいて意味不明。解読できる人もいるんだから、適当なのはダメだなー。
おはようございます☁️
昨日からの冷え込みで、未明に氷点下2桁に達した札幌。今朝日本でいちばん寒かった江丹別は−29.2℃。道北や道東の並み居る強豪(?)には遠く及びませんが、やればできるのね。3月までずっとこの調子だといいのに。
ところで、今の北海丼って他とは1週間くらい時間軸が違うんですね。うーん。
おはようございます⛄️
ふわふわの真新しい雪が積もった朝。空は真っ白、下界も真っ白。気温が低いと雪質がいいのでうれしくなっちゃう。でもこれから気温が上がるとか。湿っぽい雪はイヤだなー。
おはようございます☃️
気温はかろうじて氷点下。吹雪とまでは言えないけれど、風が強く、やや湿っぽい雪が斜めに降っています。
オホーツクでは先週末流氷初日を迎えたとか。久々に観に行きたいな。
ご覧の写真は例によって使い回しですが、網走の北浜駅で撮ったもの。オホーツク海にいちばん近い駅だとか。
おはようございます☀️
青空に薄雲がじんわり滲んでいますが、札幌に暴風雪警報が。午後から明日にかけて吹雪になるみたい。氷点下のまま推移して、湿った雪にならなきゃいいのだけれど。
Ice Cubes(Mastodonクライアントアプリ)、アイコンころころ変わりすぎ。こないだの白っぽいやつ好きだったのになー。
気温−2℃。これから吹雪くとは信じられないほどの快晴。風は冷たいけれど、陽射しが熱く感じます。暑くはないけども熱いんです。
実写版『ゴールデンカムイ』、観てきました。
とりあえずFilmarksに感想を。
https://filmarks.com/movies/102817/reviews/167976691
お昼は中央バス札幌ターミナル地下の七福食堂で。場末感漂うこの感じ、昔は避けてたのに今は懐かしい感じがしてむしろ好き。おでん屋さんなのに、またしてもチャーハンをいただきました😋
大通とバスセンター前を結ぶ連絡通路にある、500m美術館(地下ギャラリー)の前を通ったら、今まさに壁面に「Walk in The Forest」と題したアートを制作中でした。
いいな、アート。
あと、久々に森の中を歩きたいな。冬の森は静かで大好き。クマは出ないし虫もいないし。
@FIWA23 古いのにわりと清潔感があるのは、清掃員のおじさん方のたゆまぬ努力の賜物なんだなーと毎回清掃してる姿を見て思います。
おはようございます☁️
流れる雪雲の隙間にほんのり青空が見えますが、風の音は昨晩から鳴り止まず、今朝もびゅうびゅう響いています。雪は一見さほどでもなさそうですが、吹き溜まりがすごいことに。
不要不急の外出は控えたほうがよさそうです。
ローマ字表記って不安定だから嫌い。統一するなら、その文字列を見たら絶対発音を間違えないようにしてもらいたいです(Okiは沖か大木か、みたいな)。
ていうか、ローマ字入力も嫌い。外来語を入力するとき違和感があり過ぎて。例えばクリスマス。いちいち辞書登録しなくても、Christmasって入力したらクリスマスって変換できるようになればいいのに。アイロンはaironであって、ironと同じものとは言えませんけども。
*Sinzyuku?それともShinjuku?ローマ字表記混在の現状改善へ…ヘボン式有力 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240123-OYT1T50280/
私のローマ字入力に対する不満、クリスマスとカタカナ表記するならChristmasと入力すべき、という話じゃなくて、英単語の入力で代用できるようになればいいのに、という話。
でも、あらゆる言語に対応できるわけもなく。Anneって入力したらアン、アンヌ、アンネなどの中からいちいち選択しなきゃいけなくなるし。
やっぱりダメかなー。
@seiichik 邦題『ハートにファイア』でしたっけ。米国の大戦後の社会の勉強にうってつけの曲ですよね。ビリーさんの曲はほとんど知りませんが、この曲は面白いなーと思ってました。
おはようございます☃️
夕べは呼吸困難になりそうなほど風が強く、車で出かけたら路面ツルツル。気温が高くてあまり雪が降らないとこうなっちゃう。こうならないよう、日々真新しい雪が適度に供給されるほうがいいですよね。って同意を求めても、あまり賛同を得られそうにないかも😅
近隣市町村と比較すると、札幌は除排雪に難あり。路幅が狭くなって、渋滞することもしばしば。前にも書きましたが、クシャナ殿下のように片腕をさっと挙げて「焼き払え!」って言いたくなるほど。
気温がプラスなので、吹雪といっても実質はあられみたいなもの。
顔に当たって痛いのなんの。
「ああ、だめだ。あんまりせわしく、雪がわたしの顔にあたる。」
これ元ネタわかるかなー。国語の授業で習ったことありません?
グララアガア、グララアガア、のアレです。サンタマリア。
おや、川へはいっちゃいけないったら。
@seiichik seiichikさんときたら大したもんだ。
そうです、『オツベルと象』です。オツベルと書いてオッベル。
白い象だぜ、ペンキを塗ったのでないぜ。
私たぶん、一割くらいは暗唱できるかも。
@seiichik 魔除けでしょうね。もしくは、エルが裏側の世界を覗くために、浴槽に塩をたくさん入れる必要があったのかも(このネタわかるかなー)。
おはようございます⛄️
朝靄の中粉雪が舞っています。
然別湖コタン、今日からでしたっけ。
行きたいなー。
ご覧の写真は、前回行ったときのもの。
*然別湖コタン – Since1980
https://kotan.jp/
@seiichik 宮澤賢治の紡ぐ言葉って、つい口ずさみたくなるんですよね。「クラムボンはかぷかぷわらったよ」とか。ちなみにグララアガアは象の鳴き声です。怒ったときの。
@seiichik seiichikくん、この報告書の数字、違うじゃないか! グララアガア、グララアガア!
層雲峡の氷瀑まつりも今日から。
さっぽろ雪まつりは興味ないのに、然別湖コタンや氷瀑まつりは好き。
さっぽろ雪まつり、近年のは昔よりクオリティが低下してるような。大人になって目が肥えた、とかじゃないですよね。市民が作ったのは微笑ましくていいんですけども。
氷瀑まつりからの帰り道、大雪国道がツルツル過ぎてヒヤヒヤ。あまりに怖くて当麻の町道へ入って走ってたら、スピード出してないのにくるりと一回転。
知る人ぞ知る抜け道で行き交う車もなく、ただ回っただけでしたが、そのときのことがトラウマで、もう長らく真冬の層雲峡には行けずにいます。
冬といえば、サーミのソフィアさん。サーミ語はちんぷんかんぷんだけど、好きですこの歌。
♫ Irene / Sofia Jannok
https://open.spotify.com/track/2OdUJWzKT8UWUgyK5eBCFa
♫ Sofia Jannok - Irene (Official Video) - YouTube
https://youtu.be/tU-np8zS4HQ
♫ "Irene" for Noel | Chooning
https://chooning.app/@Noel/posts/b0403810-090b-430f-8b13-9028fa7cab00
マッジさんのこの歌も、雪景色を眺めながら聴くのにぴったり。
♫ Iđitguovssu - Dawn Light / Máddji
https://open.spotify.com/track/1WPpOqDu5RqFE3O3Ozh6E1
♫ "Iđitguovssu - Dawn Light" for Noel | Chooning
https://chooning.app/@Noel/posts/e4861b80-ac1f-4175-bb90-c77c1b57c468
Switchのアイコン変えました。旅コログ。
うちのリンクくん、近頃は移動と攻撃を兼ねた乗り物づくりに勤しんでいます。
@seiichik 日曜日に圧勝。素敵な表現ですね。
ボストンベイクは安いのにボリュームあって魅力的。チェーン展開しているパン屋さんは基本好みじゃないけれど、グルメぶって楽しめないのは不幸なことで、幅広く美味しくいただけることこそ幸せ。
おはようございます☁️
粉雪ちらちら。少し積もりましたが、このところ暖かいので湿っぽい感じ。0℃前後の雪景色はあまり好きになれないけれど、木々の枝という枝が白く雪化粧したさまは、霧氷に見えなくもなくてわりと好き。
@seiichik SUZUKIでそのタイヤ🛞ってことはジムニーでしょうか。昔、ジムニーに乗ってました。あまりに好き過ぎて、別の車買ってもしばらく手元に残すほどでした。乗り心地は悪いけど、余裕があればまた乗ってみたいな。
喜茂別に人が増えたということは、中山峠に立ち寄る人がそれだけ多いということ。もともと渋滞しがちで敬遠してましたが、今後ますます足が遠退きそう。
*観光客数で小樽を超えた喜茂別町、担当者は「間違いかもしれない」と不安に : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240129-OYT1T50013/
@seiichik 世界でいちばん行動範囲が広い車、ジムニー。買い換えてもまたジムニーに乗る人が少なくないみたいですね。
おはようございます☁️
☁️マークをつけましたが、見上げた空に雲が浮かんでいるのは見えません。全体的に白く、東は暖色、西は寒色系のグラデーション。
気温は−5℃。少し冷えました。でも、昨日気温が上がったせいで路面ツルツル。新しい雪が供給されるといいな。