icon

おはようございます☁️
ほのかに青空が見えなくもありませんが、残念ながら曇天。旭川の気温は−13.8℃。よく晴れて−15℃を下回れば、ダイヤモンドダストが見えたかも。過去に朝8時の旭川駅前で見たことがあるので、まだ望みは捨てません。道北にいた頃は何気なく見かけるありふれた光景だったのに、今やこんなに待ち焦がれるなんて。

icon

道東は陸別の−26.6℃を筆頭に−20℃を下回る地点続出。水辺の木々は霧氷に覆われてさぞかし美しいことでしょう。
旭川ももう少し冷えてくれたら、忠別川のほとりへ行くんだけどなー。

icon

旭川駅前、スキーを抱えた白人さんがちらほら。富良野で宿泊先を見つけられなかった人が多いのかも。
コロナ前の富良野は、真冬になると白人さんが急に増えて、どの飲食店でもよく見かけたものです。インバウンドがほぼほぼ回復したこの冬はどうかな。
それにしても、とある言語を大声で話す人たちの行動にはびっくり。函館でも見かけましたが、ホテルの廊下はゴミ捨て場じゃないんだけどなー。

icon

昔、朝に川辺を歩くのが日課だった頃、真冬でもソレルを履いて(ときにはスノーシューで)雪道をせっせと歩いてるうちに汗をかくので、背中にタオルを入れてました。
ある霧氷が美しい朝、ほとんど汗をかかなかったので、知り合いにうっかり「今朝は涼しいですね」と言ってドン引きされたことが。−20℃近い気温をそう表現したのがマズかったみたい😅

icon

氷上を走っても滑らないブルームボールシューズ。旭川のトクノなら扱ってるとの情報を得て、MBTという特殊な靴を買うときお世話になった靴屋さんへ。実物を確かめた上で買いたかったものの、在庫のサイズが合わなくてがっかり。聞けば、業者が卸売をやめたので取り寄せも不可。日本で買うなら在庫限り。狙ってる方はお早めに。

icon

アーチ型の厚底で、最初は歩くだけで筋肉痛になるけれど、慣れれば疲れず正しい姿勢を保てるスイス発のMBT(マサイベアフットテクノロジー)。トクノさんの話では、こちらも入手困難になるとか。
海外ブランドは、貧しい日本を見限って、より裕福な国に目を向けてるってことかな。お気に入りの鍋を扱うドイツのシリット社も、日本から手を引いちゃったもんなー。

icon

札幌へ帰ってきました。
旭川はその後すっきり晴れましたが、ダイヤモンドダストは見えずじまい。
札幌はかろうじて氷点下。やっぱり暖かいですね。