配色が参考になる参考サイト
https://palettemaker.com/
https://huemint.com/
画像からアクセントカラーを抜き出すツール
https://lokeshdhakar.com/projects/color-thief/
配色が参考になる参考サイト
https://palettemaker.com/
https://huemint.com/
画像からアクセントカラーを抜き出すツール
https://lokeshdhakar.com/projects/color-thief/
FP3級の参考書を立ち読みしてみて分かりやすそうなのあれば買っても良いかもですわ〜お金関係の基本の解説が系統立って解説されてるので
資産 リスク分散 検索も大事なので資産は偏らないようにするのも大切
投資はな〜という方は財形貯蓄は給与天引きで毎月決めた額だけ勝手に貯金してくれるので一番楽ちん貯蓄ですわ〜勤務先にできるかどうか相談ですわ
社会人成り立てとかなら月5千円とか1万とかでもとりあえず始めておくと後で助かりますわ
二人暮らし家賃12万×12ヶ月+更新費×30年で4500万なのでそれ以上住んでかつ土地が資産になること考えるともう買った方が安いになってしまいましたわ
予定より一千万ほど高くなりましたけどまあ
FX例にするとレバレッジ25倍なら10万出せば250万円分の外貨売り買い出来るのですわ…ただこれも借りてやってるわけなので手数料取られますし、損すると損が元々の手持ち以上にデカくなったりするわけです(一応損が大きくなりすぎないようにロスカットがあるのですが…タイミングもあり)
仮想通貨、ドージコイン(犬のかぼすちゃんアイコン)をイーロンが大量保有しててイーロンがTwitterアイコンかぼすちゃんに変えて大儲けしたのも記憶に新しいですからね…操作わよ…
株や為替、短期で考えてる場合「待て」の出来る人はそんなに損しないイメージ だいたい上がってるのを聞いてから買うタイミングミスって買ったり損切りに慌てて赤出しちゃう印象
NISAや株はSBI証券でやってますわ〜
儲けはFXのが大きいけども為替の上げ下げ分かるタイミングでスポットでポジション持つタイプだし、人にはお勧めできない…
あつ森、だらしない家具シリーズがあるのでだらしない部屋が作れるの
https://gamewith.jp/atsumori/article/show/305629
グラボは並列計算特化のCPUという感じなので画像であれば拡大縮小、変形の計算とかは得意なのですわ〜
3Dはポリゴンの計算が沢山ある=マッピングされた画像の変形も沢山だったりするので今時の3D多用するゲームには必要なのよね
クリスタの3Dデッサン人形はウィンドウ→四面図で四面図ウィンドウで関節とか動かすのが良いですわ〜
キャンバス上では全体の位置や角度とカメラ操作だけ
静物模写がめちゃ上手いのにデフォルメ絵を一から描くのすごく苦手な子も居るので、デフォルメ絵を描くため為の練習の模写は元絵をありのままを写す練習ではなく、線を引く位置とかの手癖を直すための練習に近い気もする
ほんと今のアマチュアの方、上手い人がネットにゴロゴロしてて絵の基準ラインが高くなりすぎててなかなか折れやすいの
若い頃はもっと井の中の蛙でもクラスで絵が上手いみたいなチヤホヤされる期間あってもいい
私はお手本この3冊ですわ〜筋肉描きたいので
左は漫画的な落とし込み方わかりやすく、真ん中は基本の筋肉や骨格の解説、右は動き方の理論まで完備ですわ
@karen スマホに指やペンで描いてる方も結構いますし大丈夫かと〜あとは紙に描いて写真撮って補正して線画にしても良いですし 今はやり方色々あると思いますわ〜
友人は大学入ってから絵を描き始めましたけど、上手い人の模写から入って今はイラストレーターで食べてるので模写はやはり大事:blobcat_kakikaki:
自分が何も考えず線引くならどこでその絵だとどうなってるかとか意識するとまた良いかも
マーガリン昔はトランス脂肪酸が多く問題になりましたけど(液体から固形にするとき異性体ができるため/でも正直日本人の摂取量だと元々あんまり問題ない…)今は企業努力で国産はバターより低いのよね
https://www.miyoshi-yushi.co.jp/food/transfattyacid/#:~:text=%E6%B2%B9%E8%84%82%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8A%AA%E5%8A%9B%E3%82%82,%E5%8F%AC%E3%81%97%E3%81%82%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%91%E3%82%8B%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%25E3%2580%2582
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CORE OF SOULの子羊の神様オススメですわ〜
歌詞 https://www.oricon.co.jp/prof/270461/lyrics/I054904/
曲 https://www.youtube.com/watch?v=SsyV_vvYWYk
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JJTXSBDAWBCZDK3E4GGFJ828
おお振り本、作中の試合のスコア表を作ってみたら双方の投手の投げた球ほぼ全て書き出せたの ひぐち先生のこだわり…
地道な反復練習で自分の限界を知ることで得られる自信と、たまたま上手く行ったことが成功体験になってしまい裏付けのない万能感になってしまった自信の違いは未だに自分の中で肝になってる
私の好きなラストイニングの元敵校監督の台詞
「今の大栄は裏付けもないのに自分は出来ると信じてる奴ばかりだ。そんな全能感を選手に植え付けたのは誰だ?自分の限界を思い知らせることもしねぇで、選手のやりたいことばかりをさせてきたのは誰なんだよ!?」(ラスイニ/埼玉大栄高校熊谷元監督)
子供を取り巻く環境が変わって逆に過保護になりすぎて指導できてない話とかも好きなのね…
しかもこれの面倒なところは転売屋は定価+2万とかで新品買い取りするので一般人がiPhone買って中古屋に新品で流すため販売店では転売屋を切れないとかいう 買っていくのは一般人なので…
ゲーム機とiPhoneは価格変わらないので為替目的の転売屋に狙われやすい iPhone14とかルート持ってれば1台転売で概算8万儲けとかでしたからね…それを数千万資本ある規模の転売屋が絡んでえらいことに
PS5は本来一番売れるタイミングで半導体不足と転売屋が跋扈したのが痛すぎなのよね しかも転売屋は為替目的の大量購入可能なタイプが絡んでて
PS5は昨年9月に値上げしたのですわ…今定価が
PS5(ディスク版):79,980円(税込)
PS5(デジタル・エディション):72,980円(税込)
グラボは今の深層学習需要よりマイニング需要の頃が一番高かったわね…高スペックグラボ買いに来る人も、今は企業の方多いんですけど当時は本当外国人だらけでしたわ
光るパーツもBIOSや電源ピンとかで光らせないように出来るケース多いのでBTOでその辺相談すれば先に切って貰えるかも
元PCパーツ販売員としてもドスパラとかでBTO買うのはオススメですわ〜特にクリエイターさんはゲーミングとはまた違う組み方になったりするので
にじみすパソコン部出来たので相談とかあれば乗って貰えるかも自作やBTO好きな方集まってますわ
https://nijimiss.moe/channels/01JJRHVFHHYKJ7TSZ6JV7JAVXQ