VポイントのサイトURLが未だにtsite.jpなの、もっと名前変更は考えた方が良かったのでは…?
fedibird.comの招待コード出しておきますね。
fedibird.comは招待制になっており、通常の登録フォームからは登録できません。
このいずれかのリンクを辿って登録してください。
https://fedibird.com/invite/pMWtPTEF
https://fedibird.com/invite/cfSVzLDe
https://fedibird.com/invite/puHdbPZA
https://fedibird.com/invite/aMoksX2y
リンクから登録する画面にならない場合は、その招待リンクは無効になっています。他のリンクをお試しください。
fedibirdアカウント持ってれば招待コードたくさん出せるので登録したい場合は割と緩いですわ〜ぺけからの大移動あったときに鯖パンクを防ぎたいぐらいの印象
招待制ですが招待コード出せるお嬢様多いので登録したい場合LTLで言えば誰かコードくれるかと思いますわ 私もok
ぺけからの大規模移動あたりで招待制に切り替えてたかと思いますわ〜ただのえるさんが自分のアカウントから定期的に招待コード流してますわ
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JH84X0SJDW0XGP1616ABADRX
・fedibirdはカスタム絵文字も使えるマストドン鯖
・管理人ののえるさんのカスタムによりいろんな機能が追加されてる
・Twitterにあったサークル投稿(見せたい人を指定しての投稿)的なのも可能
・他のサーバーから既に押されているリアクションを便乗して押せる独自機能もあり
なのでMisskeyとはまた使い勝手違いますけども分霊箱にですわ〜
マストドンなのでサードパーティー製クライアントアプリを使うのが良いかも
@simoyo1206 冊子にはモノクロで印刷されますので、私はモノクロで送信してからこのnavioが編集可能になってからカラーに差し替えてますわ〜その方が事故が少ないので
サークルカットはこちらから今だとスパコミ関西のサークルカタログが見れるので参考になるかもですわ〜
https://www.b2-online.jp/navio/
メギドのチュートリアルリセマラは好きな見た目の子にしてもよし、攻略楽に進めたいなら個人的に回復のマルバスとかをオススメしてますわ〜
通販で買って開封・使用済みの不良でも何でもないもの返品させろというのを断ったら信じられない!もう二度と使いません!と返事来てどうぞどうぞ…
Amazonとかそういう損失込みで返品受けてるかもしれないけどこっちは違うわよ
大迫大将と斎藤一同い年で西南戦争では大迫閣下は熊本鎮台で熊本城籠城→突囲軍で衝背軍と合流以後大分方面で鎮台参謀として野村奇兵隊と8月半ばまで対峙、同様の資料眺めてたら斎藤一は別動第三旅団の警視庁抜刀隊として参加してたりとか
新撰組、戦国時代とかに比べたら全然資料はある方なのですけど、維新当時は悪だったので身内とかが処分して写真や手記など残してなかったりは多いのよね
あと創作のイメージの方が付きすぎて、元々は近藤局長の方が鬼と言われていたのにいつの間にか土方副長の方が鬼の副長になっていったとか
こちらで「鬼の土方」の時代の変遷研究してる方がいて興味深かったですわ~
https://hajime0083.hatenablog.com/entry/toshizo-not-oni
カップウォーマーこれ使ってますけど良いですわ〜
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNM6DMB9/
3段階の温度設定があり、飲み物の温度を40℃-55℃、55℃-65℃、65℃-75℃に維持することができます
原稿中ぬるめの温度でカップそのものではなくティーポットの方を温めてますわ
電車の中でこれ読んでしまってつらたん
https://togetter.com/li/2493740
こういうの欲しい🦷 https://item.rakuten.co.jp/play-d-play/10003461/
RE: https://nijimiss.moe/notes/01J0V1CBVR86NW603PKZ6ST760
一昔前は抜いてたのも今は保存治療がメインよねぇ
父が割と若いうちに歯医者さんで 徹底的に治療する にチェック入れたら全部抜かれて入れ歯になったの
机が寂しい時は無配ペーパーとか刷って置いたりとか
あと売り物でなくても写真用紙に今までカラーで描いた絵印刷して飾り付け的に配置したりとか
スペース 設営 必要 検索だいたいは先人がまとめてるかも
私はポスターも作るのでそちらにサークルスペース入れてますわね
canvaとかでお品書き作ってサークル名とスペース番号入れてA4とかで印刷して表示するのも良いかも
https://www.canva.com/
布は手芸店か最近はネットで計り売りしてるのでそれも良いかも
お釣りは私は面倒なのでチャック付きのポーチに混ぜ混ぜジャラジャラ すぐ鞄に入れて持ち出せるので 几帳面な方はちゃんとコインケース使ってますわね
最低布とお釣りとお釣り入れておくケースと、本を立てて見せたいなら100均でスタンドを(写真立て売場とかにあるかも)、あと値札ですかしらね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブラウザ版からだとずっとオフなので、もしかするとアプリのバグなのかも?本来オフなのにオンで表示されるとかの…
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JH6Z8RDG7TMS2B8Z1J1R6P69