虹エロPassions!(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://x.com/redbulljapan/status/1785232637608534408
バイク追っかけドローン映像がCGに見える謎
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
果汁0%でも普通に「〇〇味の飲料」として受け入れられてるジュース業界ってある意味代替食品の最前線だよね。菓子業界もそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
音声を記号で書き記すのは、結局はどの程度抽象するかになるので、例へば65536種類のシンボルを一秒あたり44100個並べることでかなり具象的な音声表現ができ、これは音声と相互変換可能である()
言語の音声を言語間で比較可能にする点では音声表記は意味あるんだらうけど、今だと音声スペクトル載せたりするしなあ
ブラウン管モニターの時代は解像度も低くドットもそんなにはっきりしてなかったからビットマップフォントでもそこまでガビガビに見えないとかあったんだっけ
特になかった気もするが
「The vowel space」
https://www.englishspeechservices.com/blog/the-vowel-space/
「母音台形」を三角形に描くのすごい納得感があるなあ。(というかアを前か後ろに分けないといけないのが元々釈然としなかったもん。)台形の図は真ん中辺りがゴチャゴチャし過ぎというのも共感する。
ただ第三フォルマントを捨象するのが妥当かはよく分からない。この図は三次元空間を二次元に投影した物と見るべきぢゃないかしら。で、真ん中辺の記号の張り合いを再整理してある。
あっ
日本語における外来語のカタカナ表記の促音「ッ」、次のカナの音が原語で子音を表してる(母音がない)場合がかなりある気がする
(子音1)+短母音+子音2な音節が
[(子音1)+短母音)]+ッ+[子音2+母音(イウオ段)]
みたいになることが多い気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「…を~する」を
「…は、これを~する」って言ふときの「これ」、漢文の名残らしいが、日本語では主題たてるときにハ格にするので「…は、~する」で十分なのでは?
で考へてみると「これを」と足すことで主題化によって隠れてしまふ格を表示できるんだな
スイカのエリアが一つにつながると途中下車ができなくなる(前途無効になる)
現在は東京青森とかは切符で途中下車できるが、スイカエリア内は近郊区間になるので、有効期限が1日を超えられないらしい(よく知らんが)
できるだけ早くやった方がいいんだけどそこまで喫緊なデッドラインでもなく、重要であるものの本質的でなく、若干楽しいが疲れるし飽きる仕事、やっててもなんかサボってる気持ちになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そーいや三期になって製作委員会名が「野外活動サークル」から「野外活動プロジェクト」になっとるな #ゆるキャン
と思ったら
1期→野外活動サークル
へやキャン・2期・映画→野外活動委員会
3期→野外活動プロジェクト
っぽい
国立国会図書館(NDL)、「国立国会図書館デジタルコレクション」収録の図書・雑誌等約26万点を図書館向け/個人向けの送信対象資料に追加 | カレントアウェアネス-R
https://current.ndl.go.jp/car/219528
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
諏訪湖のほとりでアニソン流して盛り上がってた人たちが居たのだが、紐で体を縛る、上裸で踊るなどの行動を目撃した人からクレームが入ったらしくその後音沙汰がない
https://twitter.com/konosuwa1/status/1768984784125198625
尻に少しヒビのあるスイカは、トラックなどで長距離を輸送すると振動で弾けてしまふことがあるらしく、周りの商品の価値を毀損する。言はばマイナスの価値をもつ。なので直売所で安く売られてたりする。
トマトはまだ青みの残るうちに収穫し、出荷される。スーパーに並ぶころには赤くなる。完熟で収穫すると流通に乗せてるうちに腐ってしまふからだ。といふ訳で直売所とかで完熟トマトが安く売られてたりする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リピートした後に関係ない投稿続けるのあまり良くないかもな(でもリピートした事自体忘れてたりするんだよな…)
マネロン対策だとするとアマギフに限らずポイントギフトを(無関係の取引の)支払に用ゐるのは禁止されてさう
うーむLive2Dが20%引きかあ
https://www.live2d.jp/en/news/gwsale_2024/
こういうバーコードがレジの効率を上げる、斬新!発想の転換!とTVに取り上げられて確かにそうなんだろうけど、セルフレジで客がバーコードに気付かずぐるぐる探してるのを店員が教えるってのを何度か見かけて、結局4面全部に普通に印刷するのがいいよなって感じた。
かなり最悪なやつやってしまったかも
DNSレコード変更→すぐにアクセスして古いデータ引く→TTL切れるまで待つ
ってこと?
まあ腰位まで伸びたタケノコだって下の方の節の辺り以外は軟らかいから食へるし、ネマガリタケみたいな下ごしらへして食べることはできる