08:59:07
icon

今基本的にしばらく咳してりゃ場所を開けることができる気がする、現代のモーセだよ
信用は失ふが…

11:10:39
icon

『鹿の王』見ました…。つ、疲れた…

11:14:25
鹿の王
icon

内容を詰め込んでるからか全体が淡々としてて疲れる、話はまあいいんだけど淡々としてる。アニメにしては長いし。やはり疫病扱ってるから今作られたのかな、それとも偶然かね

13:31:24
icon

『大怪獣のあとしまつ』、初日に見てよかったな…

13:32:45
大怪獣のあとしまつ
icon

発想100点 話は3点みたいな映画だった 私が見たいのはシン・ゴジラだったんだな…

14:24:11
icon

鹿の王、なんかテクノロジーレベルよくわからんなくて混乱する、いやまあ突飛なものはないのかもしれんが

14:27:07
icon

介護の無人化、機械が機械を介護する未来である

14:44:56
icon

毛布でくるむことをモーフィングといふ

16:16:19
icon

そこには🕓ウィジェットは表示されてないのにツールチップを出すな

Attach image
17:45:53
icon

なんか2カ月経過した時点であと3カ月はバッテリーもちさうな見込みなんだけど、エナジーハーベスティング組み合せたら普通に充電なしで使へるな、これ…

19:16:53
icon

可愛さ余って野菜マシマシ

19:37:24
icon

誰が文か その4 | ハミタ https://www.pixiv.net/artworks/95830311

ほ〜〜〜ん

19:38:01
icon

漫画が上手い人は漫画が上手い

19:48:59
icon

人生が上手い人は人生が上手い

19:50:03
icon

22/7 確定申告中

20:35:59
icon

鹿の王は良かったですね

20:55:30
icon

白紋羽病と紫紋羽病、全然別の菌なのか

20:59:07
icon

はあ~~~明日からやるね

21:09:27
icon

冬に水着で外に居たら変人な気もするが、駅伝は冬に水着みたいな布面積で走ってるわけで、むしろ競泳水着の方が布面積大きいまである。筋肉を冷やさないといけないので冬のが都合いいまである。

21:16:13
icon

やることやってんだな

21:20:45
icon

何順?pinyin順かな?

21:21:29
icon

画数順か

21:25:34
icon

“Chinese Taipei”表記と“Hong Kong, China”表記なあ…

21:30:53
icon

そんなことある?

21:47:03
icon

おセックス

21:50:35
icon

こんな五輪は嫌だ 入場行進曲が5拍子

22:00:49
icon

なるほど

22:01:06
icon

小学生回か

22:04:07
icon

この車の動き好き

22:05:12
icon

あ~~~~

22:11:21
icon

食べられるやつ

22:12:57
icon

もきもき
きもきも
もきもき
きもきも

22:15:00
icon

アジ、3枚おろしにしても血合の周りに細かい骨がけっこうあるのよね

22:18:50
icon

説得力のない言ひ方

22:21:43
icon

、ほのぼの系かと思ってたら微妙に毎回殴られるやつだ

22:27:12
icon

スーパーウルトラハイパーミラクルロマンチックだ

22:54:06
icon

干支に猫が入ってる国もあるかもしれない

22:57:00
icon

今日まじで何もしなかったな…気が抜けてしまった

23:03:00
icon

もっとちゃんと勉強しないと間に合はんのでは?感がないではない

23:03:06
icon

他にやることもあるしな

23:03:15
icon

うーん

23:14:32
icon

仕事より趣味の方が真面目に勉強するんだけどあほみたいだな

23:15:19
icon

仕事を趣味にするか趣味を仕事にすることの効率性の高さよ

23:20:50
icon

大いなる乳には、大いなる乳輪が伴ふ…古代ギリシャに伝はる箴言だ

23:36:37
icon

やっぱ本はメモ取りながら読むべきだな、メモ取らないで読んで頭に入る人すごすぎる

23:42:25
icon

水着をインナーとして着るなといふ話はあるが、さて、股部分にジッパーのついた女性用水着といふのは売ってるのですよね、排尿用ではないだらうが…

23:44:48
icon

銃を使った猟は、銃の取得も管理も大変だし、もし猟するとしたら罠猟ですわなw

23:59:57
icon

本、どこに何が書いてあるかをだいたい把握すれば読んだと言って差し支へない