00:06:23
icon

陽性が判明したら行動が制限されるんなら無症状の人間が検査受けるメリットないのでは

00:08:21
icon

蔵書リストつくんないとなあ

00:12:57
icon

メルカリでコミックLOが取引されてる例があるんだが…アダルト商品は規約違反では…?

00:31:00
そぎぎ
icon

履いてるスカートが勃起した男性器で盛り上がってる様子を端的に表す用語ってないですか

09:26:29
icon

重力と戦ふ垂直抗力…

09:27:30
icon

がんばらねーばねーばねば

10:57:02
icon

るろうに〇ん〇ん

12:51:04
icon

ラノベ「聖徳太子の生まれ変り、授業動画を同時再生して不可認定」

16:58:18
icon

理性は動物的な直感を理屈付けるために発達したのであんまり信用してはいけませんよ

17:01:09
icon

直感ぢゃねえな、欲望か

17:23:22
icon

リポタンパク質、中国語で脂蛋白っていふのか、そっちのがわかりやすいな

18:31:27
icon

>商品名「リポビタンD」の「リポ」は脂肪分解を意味する「リポクラシス」から、「ビタン」は「ビタミン」から、「D」は「Delicious」「Dynamic」などの頭文字を由来とする。
https://www.nttcom.co.jp/comzine/no014/long_seller/index.html
リポクラシスからリポだけ取ってきたらそれは脂質なんだよな…

18:45:20
icon

ムビチケカードってやつどうやって使ふんだ?

19:55:08
icon

国会図書館サーチがAPI提供しててISBNから書誌情報取得できるのか!!!
https://iss.ndl.go.jp/information/api/

APIのご利用について
20:55:16
icon

多様性NIMBY

22:26:00
icon

https://openbd.jp/
これは版元ドットコムとかのデータを引いてこれるっぽいが、利用規約が「利用者は、APIを本を紹介する目的に無償で利用することができます。」となってるので、蔵書リスト作成に使ふのは微妙であるな(それを元に本の紹介をすればOKとなる)。

openBD | 書誌情報・書影を自由に
23:01:02
icon

アクセントとイントネーションを区別すべきといふ気もするし、一方でそんなにはっきり分けられんのかとも思ふが