(Python3で考へる)
1つのプログラムがファイルに書き込んでる最中に、別のプログラムがそのファイルを読み込まうとしたらどうなるの? 明日試してみるか…
(Python3で考へる)
1つのプログラムがファイルに書き込んでる最中に、別のプログラムがそのファイルを読み込まうとしたらどうなるの? 明日試してみるか…
ルーターに特定のドメインを特定のIP(ローカル)に対応させる設定できないかなあと思ったけど、ローカルにDNSサーバ立ててDNSルーティング設定すればできるっぽい?
うーん、sshで接続してる環境で動かすスクリプトを他のPCで開発するの、どうするのが一番楽なんだろ。scpするか、git pushしてpullするか…
写真の色調補正する際に16bit/ch以上にするとか、クイックマスクモードでグラデーション使って部分的に修正するとか、みんなやってると思ふけど言はれないと知る機会ないよなあ…
うーん、別に湿球用意すれば湿度測れるのかーと思ったけど、センサの誤差が最大1℃だから、湿度の誤差は10%程度ある可能性があり、微妙かもなあ。もっと高精度のセンサにしないと。
本日発生した駄洒落:
「この οὖν はどういう意味ですか」
ぼく「う~ん」
絵は気合入れないとできあがらないけど文章は現実逃避してるといつの間にか大体出来上がってることがあるので文章の方が敷居低い気がする(人による)
ブログ記事の一つの書き方、
1) テーマ(書く内容)を決める
2) 2割位書く
3) 他のことやってると内容を思ひ付くので現実逃避してる時とかに書き加へる
4) 気づいたら8割程度出来上がってるので残りを気合で仕上げる
とかでどうか
百葉箱には19x13(x高さ)程度のスペースがある、一方で、防水ボックスに入れるのに必要なのは14x8x6以上のサイズ。丁度いいのがないので百葉箱の中に入れるのあきらめた方がいいかもしれない。
タッチパネルでツマミ風の回転操作するの、必要性がよくわからんな。回転のいい点としていくらでも回せるといふのがあり、一方で、最大と最小が知れてて細かい制御しなくていいならスライダーでよささう。 #ゴジラSP