このすば映画、アニメ未見でも楽しめさうなら見に行くかと思ったけど、身近でやってない。
Sci-Hubがどうであれ、発表の早さが重要な深層学習周りはほぼ全部arxivで発表されて自由に読めたりする。
キリスト教を信仰してないので、イエス・キリストでなくナザレ人のイエスって呼ぶ。(キリストは救ひ主の意味なので、イエスを救ひ主と認めないのであればキリストと呼ぶこともない)
以前Twitterで名古屋名物の外郎は英語の柳willowから来てると嘘知識を披露したら、「青柳ういろう」だしねと援護射撃を食らって混乱した(外郎を食べた)。
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/vda2 20507260 8664656 10777852 45% /
あれ?随分空いてるぞ… #ストレージ
久しぶりにタイ語調べてて、一つ一つの単語の意味は調べたのに文全体の意味が見当もつかない状態に見舞はれてる。語学初級者にありがちなやつ。
ロシア語や古代ギリシャ語みたいに格があれば格の構造から文の構造を探ることができるが、タイ語みたいに情報が語順だけだと手がかりがない気がする。覚えて慣れるしかないんだらうが…
TVCMは15秒ですが、YoutubeのスキップできないCMは5秒ですよ。そのうちサブリミナルみたいになっていきさう。
スマホがバッテリー切れてもなんとかなる様にできるだけスマホでなくてもいいものはその様にしてリスクを分散させるのだが、まあ何かをなくすリスクは増えてるのかもしれない。
「◯◯のチケットを定価+手数料で譲ります。(受け渡し方法詳細)。DMは気づかない場合があるのでリプライでお知らせください。このツイートは譲渡先が決まり次第消します」あたりの文面がチケット譲渡する時にいいのかな。
ローソンでチケット発券しようと思ったらロッピー占有されててなんだと思ったらチケット争奪戦やってるんだな…たぶん
紅茶店で紅茶買ふと贈答用か聞かれるけど、ティーバッグに入ってない茶葉贈るの結構博打だと思ふんだよな。紅茶淹れるの面倒だし。
対魔忍の催眠音声ってのがあるらしくて、感度3000倍になるんだけど誰にも触られないからシュレディンガーのネコ状態になるって話が面白かった
Kyash、事前チャージだと1000円単位でしかチャージできないけど、送金時に足りない残高は自動チャージで端数も余らせずに送金できるっぽい。
沖縄の出生率が高いのと遅くまでアメリカに占領されてたのが関連あるとすれば、日本の出生率を上げたければアメリカに占領してもらへばいいことになる。
テレビの信号、細くて長いケーブルで繋いだら有意に信号強度落ちてて、ちゃんとしたケーブル使ふ意味あるんだなって感じたり
映画館、一般1800学生1500みたいな価格設定にしておきながら会員料金が1400とかなの、よく分からないな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
http記法のsoundも廃止かー。使ってたところあったっけな……一応、flash使ってたからもう虫の息みたいな感じだったが。
Hello World、3DCGで描かれながら3DCGっぽさをあまり感じなかったのですごいですね(あるいは見てるこちら側が慣れたのか)
はてなブログ、最近何もしてないけど月間1万アクセス位あるっぽいんだが、ここから何かマネタイズできたらいいのにと思ふ。
ジュエルペットサンシャイン、ギャグがはっちゃけてるのはいいんだけど、ポリコレ的に微妙な表現もあり、危ふい。
紅茶の香りってあまり典型的なものが無い気がして、紅茶を練り込んだお菓子とかも紅茶感よくわからないよね。
5月に「このすわ」っていふ諏訪湖のほとりでやってるアニクラ行ったら、fhánaの青空のラプソディが流れて僕は君の翼になれる勇気があるよのところでみんな踊り出して青空のラプソディ踊ってへんのお前だけになったので何なのあの振り付けは常識なの