頭がスッキリしない。
サイドプロテア『未来のエネルギー』収録の「チョウフプラスチック」って、同時期に発売されたcapsule『S.F. Sound Furniture』収録の「壁に付いているスイッチ」のオマージュなんではないかと最近思った。
AT-X、だらだらコンテンツ取り入れるのによいのだけど、このために2千円/月は高い気もするし、AbemaTVでもいいのではとかなんとか。
People In The Box『Things Discovered』聞いて、高校生の頃聞いてたらガチハマりしてたかなーって感じする。「旧市街」はすごいプログレッシヴで面白い。「聖者たち」が聞きたくてCD借りたけど、やっぱりよい。
#cdメモ
コンテンツ摂取するのに義務感とか感じないで、楽しいものを摂取すればいいのよみたいな感じか。どうせすべてを知ることはできないのだから。
約2000円/月でも2000人登録してるってエロやっっばって感じだな
https://abema.tv/video/episode/90-978_s1_p143
mortalの訳として「死すべき者」あたりが一般的な気がするが、日本語の「べき」の多義性により死んだ方がいい人間みたいにも見えるので、「寿命がある者」とか二重否定的に「不死でない者」あたりかねえ…
日本製だから安心!とは思はないものの、日本の会社の製品なら何かあったときに責任を追求しやすいからまだマシみたいなところはある
コミケで売り子してた時にレモンの果実が差し入れられたのでそのまま皮剥いて食ったことがあったが、それでわかったのはレモンは酸味も強いが甘みも結構あるといふことだった。
@brightestmelody 4月から毎週放送になったんだけど、体調不良の代打が今回で3回目で、どんどん喋る量が増えてる
ペンタックスがフィルムカメラ開発頑張ってるみたいで、頑張ってほしい
完成したら買ひたい気持ちはあるけど、使はない気もするしなあ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
真面目に憲法を変更するつもりがある場合、最初に日本国憲法全文を「現代仮名遣い」準拠に変更して一度国民投票やってみたらどうなるのかって興味はある。税金の無駄って言はれるかもしれないが
チャッピーにいろんな言語の自然言語処理について教えてもらってたけど、タイ語のNLPはクソ難しいとか言ってて本当なんだろうか。中学の時に軽くタイ語を齧った経験からは、分かち書きなし声調記号あっちこっち移動するからNLPが簡単ではないと言うのは妥当に思えるが。
タイ語文字コードのTIS-620がほぼそのままUnicodeになったわけだけど、まあ文字も記号も左から並べてくだけだから、単語で分割するのや発音を調べるのも全部単語辞書用意しないとできない