すなお
@qwjyhmisskey.io -> @qwfedibird.com -> @qw
図書館人口変わってない
外国の人は増えた
昨日はvscodeのjupyterのkernelにipythonを接続しようとしてできなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ移行したの9月だったけど、当初は確かに混雑ひどかったが1,2か月したらそんなに問題ではなくなった(以前は決済がボトルネックだったけどそうではなくなった)
前は開くたびにロック解除要求されてたけどそれはなくなった
配布資料と自分の板書の違いがあまりないため結局行間が埋まらない
おは☆
satysfiの0.0.8がインストールされないなと思ってたけどswitchがちがってた
ファン回ってる音ほぼ聞こえないのに2.5 - 3.0GHzで動いてる
東アジア的な喧騒に浸ったあとは喪失感がすごい
satysfiのコンパイル失敗する
pinしてたかも
明示的にupgrade satysfi.0.0.8したらできた
http://kakoune.org/
ここらへんの交差点大きいの多い
deの切り替え右下にあったんだi3にしてみたけどなにもわからん
i3のデフォルトだとjkl;なのかしかもkが上
gnomeってこんなモダンな見た目してるんだ
なんでもarticleつかってる
首都サイエンス大学
waylandだとtdrop使えない
あとwaylandでしかgnomeの3本指でメニュー?開くのできない
https://as2.c.u-tokyo.ac.jp/lecture_note/qsm2016/続と統ってにてるな
オキシダン摂取
クラッシュ
ショック
uconvertを挟めばできた
次元計算浮動小数点だったんだ
新幹線より遅い
misskeyのアイコンの制限がmastodonのそれより大きくて表示されないやつになってる