@Aqraf 飽きたけど
なんだかんだ行く度に楽しんでいるのはそう
いつも惰性でPC屋を徘徊しているんですけど、気がついたら財布が軽量化されているんですよね
不思議なことが起きるもんだ
@Aqraf 飽きたけど
なんだかんだ行く度に楽しんでいるのはそう
いつも惰性でPC屋を徘徊しているんですけど、気がついたら財布が軽量化されているんですよね
不思議なことが起きるもんだ
@tbevo3s @BULLDOG 5ナンバー信仰が蔓延る全ての責任を自動車評論家に押し付けるつもりはありませんが……
世の中意外と「5ナンバーの方が税金が安い、取り回しが良い」と勘違いしているヒトが多くて、「なんでみんな、ちょっと調べればすぐ分かることすら知らないの?」という感想ですね
古い法規から由来した誤解が根強く生き残って、一種の土着信仰と化した文化人類学的に興味深い事例ですね
そう考えると、バカっぽいけど日本独特の面白い文化ではありますね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
少なくとも
おまえのクルマよりは速くて、快適で、壊れない
と言おうかと思ったけど、マジギレされそうなのでやめた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
2025.5.2
シェリル・クロウ、テスラ車を売却したために自宅の敷地内に武装した侵入者が現れたと語る | NME Japan https://nme-jp.com/news/155265/
"...「ウォルマートが銃を置いていることに反対を表明した時も、みんなが銃を持っているわけではなかったし、多くの人が銃を持っているようなテネシー州で暮らしていたわけでもなかった」..."
なんでアメリカのミュージシャンのわりと大半、歳をとるとナッシュビルに向かうの?><;
ナッシュビルはロサンゼルスの老人ホーム?><;
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
パーツ単位だけど
ワタシはグラフィックカードをだいたい3年ごと
CPUを5年ごと
SSDは2年ごとに交換してるけど
遊びたいゲームでスペック不足を感じなければ買い換える必要はないと思う
ただし、SSDは定期交換部品
ただ唯一残ったディーゼル店の話。 - 男25、もう一度乗ることに決めた。XT Saloonアゲイン。 - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/toyota_sv25_ae101/10141943.html
リブート版『新幹線大爆破』を観たおかげで、電車が大幅な遅延をしても鉄道会社へのヘイトは沸かなくなった
@legasus >同人誌みたいなもん?
はい。
スーパーフォーマンスのコブラやGT40のように本家から正式にライセンスを取得して作っているメーカーもあります
しかし、レプリカ屋の大半が許諾無しで、本家から目をつけられないように細々と商売しています
ただ、ケータハム(というか、ロータス セブン)に関しては、とある事件の影響で半ばフリー素材と化しています。
故に世界中の有象無象のメーカーや個人がケータハムそっくりなクルマを好き勝手作りまくってます。それらは総じてニアセブンと呼ばれています